サブタイトル:「mer2のマイノリティ・レポート(笑)」 --- 最近忍者ブログの仕様が変わったようで、一部の画像が見えなくなってますが、画像のURLコピペで見られます。(どうしよう困ったな) --- ご用件など、ございましたらtwitterまでどうぞ。
はあ、やっとできた。とりあえず比べてみてよ。
全然違うでしょ。あ、赤青メガネは裏返して見てね。
とりあえず方法だけ。詳しい説明はあとで。
ここ の最新版ffmpegを使う。私はffmpeg-r13712-gpl-static-win32.tar.bz2を使いました。
コマンドライン:
> ffmpeg -i source.avi -s 480x360 -f mp4 -acodec libfaac -ac 2 -ab 125k -ar 22050 -vcodec libx264 -b 500k dest.mp4
「-ar 22050」は「-ar 44100」とかでもいいかもしれない。動画のビットレートは見本に合わせた結果なので、これが本当に適切かどうかはまだ不明。
できあがった「dest.mp4」をそのままいつもどおりにYouTubeにアップすればオーケーです。
再生すると「高画質で表示する」という表示が出現します。
ただしこの表示が出るには、アップロード処理完了後にYouTubeで動画を表示できるようになってからさらに10分ぐらいかかるので注意。のんびり待とう。
この「高画質で表示する」をクリックするか、動画のURLに「&fmt=18」を付けるかすると高画質再生になります。
何故かこの動画を高画質モードで再生すると8:3表示になる。なんで?アップロードした動画は4:3なのに。ついでに比較動画。
全然違うでしょ。あ、赤青メガネは裏返して見てね。
とりあえず方法だけ。詳しい説明はあとで。
ここ の最新版ffmpegを使う。私はffmpeg-r13712-gpl-static-win32.tar.bz2を使いました。
コマンドライン:
> ffmpeg -i source.avi -s 480x360 -f mp4 -acodec libfaac -ac 2 -ab 125k -ar 22050 -vcodec libx264 -b 500k dest.mp4
「-ar 22050」は「-ar 44100」とかでもいいかもしれない。動画のビットレートは見本に合わせた結果なので、これが本当に適切かどうかはまだ不明。
できあがった「dest.mp4」をそのままいつもどおりにYouTubeにアップすればオーケーです。
再生すると「高画質で表示する」という表示が出現します。
ただしこの表示が出るには、アップロード処理完了後にYouTubeで動画を表示できるようになってからさらに10分ぐらいかかるので注意。のんびり待とう。
この「高画質で表示する」をクリックするか、動画のURLに「&fmt=18」を付けるかすると高画質再生になります。
何故かこの動画を高画質モードで再生すると8:3表示になる。なんで?アップロードした動画は4:3なのに。ついでに比較動画。
PR
マリシーユ・ビゼンがいつも片目を閉じているのは、いつ何時片目を潰されても戦闘能力を失なわないように普段から慣らしているからですよね。そうですよね。
テックアーツ3Dはエロゲ環境の未来を提案します
ここ数日「z800」の検索が多いと思ってたら、こういう事だったのか。いや多いったって一日10人以下ですけど。それ以前は4日に1人ぐらいでした。
言わせてもらえば、まだまだ甘いな。第2回に期待しよう。
VMJ、世界最大の65型業務用3D液晶ディスプレイ
また新会社だ。これは始まってますね。プラズマディスプレイを使った広告は結構普及が早かったから、街中で3D広告が見られる日も近いかも。
World's largest 3D display revealed in 4D spacetime
engadget本家でも出てます。
Philips introducing 52-inch 1080p 3D display
こちらWOWvxの52インチ版です。
Philips debuts 22-inch auto-stereoscopic 3D monitor
注目すべきはこの22インチ版WOWvxです。価格は未発表。価格次第では来ちゃうかも。
COMPUTEX TAIPEIといえば、とりあえずコンパニオンでしょ!
異議なし。ハァハァ
140台のChumbyが恵比寿に大集合した「Chumby Night」
あらこれ欲しいわ。
昔のゲームはしゃべれないから日本製ゲームは世界で売れた
マッカーサーが敗戦国に英語の使用を強制していたなら、今頃日本は世界を支配していたのではないかと常々思っているんですが、どうでしょうか。くそっ、マッカーサーめ。
これからの時代、「日本語縛り」は日本にとってますます不利な条件になっていくと思われます。英語を勉強しましょう。鎖国反対。
堀井雄二氏の髪の毛を見守る会
ノーコメント。
エコだ!動物園
なによこの操作感。絵本もグリグリ動くよ。
元ネタ来ました。と思ったら削除されてるよ。ちいっ。はいYouTube版。
管理人が死んだ場合
このブログがなんの予告も無しに 一ヶ月更新が無かったら、何か有ったと思ってくれ。
うちの猫がこんな検索をしてくれました。そしたら、
A note from Grey Kitty ?
このページがトップでした。なんと微笑ましいことでしょう。
テックアーツ3Dはエロゲ環境の未来を提案します
ここ数日「z800」の検索が多いと思ってたら、こういう事だったのか。いや多いったって一日10人以下ですけど。それ以前は4日に1人ぐらいでした。
言わせてもらえば、まだまだ甘いな。第2回に期待しよう。
VMJ、世界最大の65型業務用3D液晶ディスプレイ
また新会社だ。これは始まってますね。プラズマディスプレイを使った広告は結構普及が早かったから、街中で3D広告が見られる日も近いかも。
World's largest 3D display revealed in 4D spacetime
engadget本家でも出てます。
Philips introducing 52-inch 1080p 3D display
こちらWOWvxの52インチ版です。
Philips debuts 22-inch auto-stereoscopic 3D monitor
注目すべきはこの22インチ版WOWvxです。価格は未発表。価格次第では来ちゃうかも。
COMPUTEX TAIPEIといえば、とりあえずコンパニオンでしょ!
異議なし。ハァハァ
140台のChumbyが恵比寿に大集合した「Chumby Night」
あらこれ欲しいわ。
昔のゲームはしゃべれないから日本製ゲームは世界で売れた
マッカーサーが敗戦国に英語の使用を強制していたなら、今頃日本は世界を支配していたのではないかと常々思っているんですが、どうでしょうか。くそっ、マッカーサーめ。
これからの時代、「日本語縛り」は日本にとってますます不利な条件になっていくと思われます。英語を勉強しましょう。鎖国反対。
堀井雄二氏の髪の毛を見守る会
ノーコメント。
エコだ!動物園
なによこの操作感。絵本もグリグリ動くよ。
元ネタ来ました。と思ったら削除されてるよ。ちいっ。はいYouTube版。
管理人が死んだ場合
このブログがなんの予告も無しに 一ヶ月更新が無かったら、何か有ったと思ってくれ。
うちの猫がこんな検索をしてくれました。そしたら、
A note from Grey Kitty ?
このページがトップでした。なんと微笑ましいことでしょう。
iZ3Dドライバの正規リリース来ました。
前回のベータではOpenGLとDual Projectorのお試し期間が継続されていて困った事になっていたのですが、今回はお試し期間はちゃんとリセットされてます(30日)。心配は無用です。中の人いい仕事してます。
んで、今迄動くの動かないのかさっぱりだったOpenGLとDual Projectorですが、さすがは正規リリース、ちゃんと反応しています。OpenGLはまだ動いてくれていませんが、いちおう納得のいく動作をしてくれています。
Dual Projector:
はい、こちらはしっかり動きました。
nvidiaの場合は「DualView」にセットして下さい。どうもiZ3Dの基本は「DualView」のようです。RADEONの場合は…マニュアル読んでください。分かんないの。
あとはいつもどおりにDirect Xなプログラムを動かすだけです。セカンダリディスプレイに片目分の映像が表示されます。ウィンドウ表示でもオッケーです。
プライマリディスプレイのウィンドウを動かすと、セカンダリディスプレイの表示も合わせて動きます。思わず「ほー」と声が出ます。
だけどこれだと立体視表示部分以外は半透明表示になってしまいますね。フルスクリーン用途重視なのでしょうか。
なにはともあれ、これでいつTDVisorが出ても(多分)大丈夫です。
OpenGL:
こちらは今回もちゃんと表示はできませんでしたが、分かった事がひとつ。
まず設定。
\Documents and Settings\All Users\Application Data\iZ3D Driver
内の
・ Config.xmlのEmulateQBを1にセット。
そして
・ 「DualView」にセット。
以上です。
しかしプログラムによってドライバが発動したりしなかったりします。試してみたところでは、
nvidia demoとかTorus Trooperとかのまとも系は反応無しでした。
反応したのは変なプログラムばっかりです。
・ DSVL内のサンプルプログラムglutSampleと、
・ えぽわすさんのなーじゃベンチ(ほとんどの人は知らないよね)と、
・ pcsx2の「ZeroGS」プラグイン
が反応有りでした。
これらのプログラムをOpenGLドライバスタンバイ状態で動かすと、Dual Projectorの時と同様にセカンダリディスプレイにグレーのフレームが現われます。マニュアルで言うところの「iZ3D back and front」な表示と同じです。
「OpenGL QB mode works only on nVidia Quadro family GPU.」
だって。とにかくOpenGLモードはiZ3Dモニター専用モードのようです。
前回のベータではOpenGLとDual Projectorのお試し期間が継続されていて困った事になっていたのですが、今回はお試し期間はちゃんとリセットされてます(30日)。心配は無用です。中の人いい仕事してます。
んで、今迄動くの動かないのかさっぱりだったOpenGLとDual Projectorですが、さすがは正規リリース、ちゃんと反応しています。OpenGLはまだ動いてくれていませんが、いちおう納得のいく動作をしてくれています。
Dual Projector:
はい、こちらはしっかり動きました。
nvidiaの場合は「DualView」にセットして下さい。どうもiZ3Dの基本は「DualView」のようです。RADEONの場合は…マニュアル読んでください。分かんないの。
あとはいつもどおりにDirect Xなプログラムを動かすだけです。セカンダリディスプレイに片目分の映像が表示されます。ウィンドウ表示でもオッケーです。
プライマリディスプレイのウィンドウを動かすと、セカンダリディスプレイの表示も合わせて動きます。思わず「ほー」と声が出ます。
だけどこれだと立体視表示部分以外は半透明表示になってしまいますね。フルスクリーン用途重視なのでしょうか。
なにはともあれ、これでいつTDVisorが出ても(多分)大丈夫です。
OpenGL:
こちらは今回もちゃんと表示はできませんでしたが、分かった事がひとつ。
OpenGLモードはiZ3Dモニター専用です。
アナグリフは使えません。
ということのようです。アナグリフは使えません。
まず設定。
\Documents and Settings\All Users\Application Data\iZ3D Driver
内の
・ Config.xmlのEmulateQBを1にセット。
そして
・ 「DualView」にセット。
以上です。
しかしプログラムによってドライバが発動したりしなかったりします。試してみたところでは、
nvidia demoとかTorus Trooperとかのまとも系は反応無しでした。
反応したのは変なプログラムばっかりです。
・ DSVL内のサンプルプログラムglutSampleと、
・ えぽわすさんのなーじゃベンチ(ほとんどの人は知らないよね)と、
・ pcsx2の「ZeroGS」プラグイン
が反応有りでした。
これらのプログラムをOpenGLドライバスタンバイ状態で動かすと、Dual Projectorの時と同様にセカンダリディスプレイにグレーのフレームが現われます。マニュアルで言うところの「iZ3D back and front」な表示と同じです。
ちなみに、iZ3Dモニターを持っていない人でも、「Direct3D」で「iZ3D」モードにして「DualView」状態でiZ3Dドライバを発動させると、「iZ3D back and front」な表示を見ることができます。面白いからやってごらん。だけど「iZ3D back and front」状態と違って、frontはダブってないし、backはグレー一色です。ちゃんと表示できていません。やっぱビデオカードかな?と思ってマニュアル見てみたら、
「OpenGL QB mode works only on nVidia Quadro family GPU.」
だって。とにかくOpenGLモードはiZ3Dモニター専用モードのようです。
当初はその気はあんまり無かったんだけど、結局どっぷりハマってしまいました。
あくまで我が家の環境での話ですが、iZ3Dドライバによるpcsx2のアナグリフ化は、最新版のpcsx2(0.9.4以降)ではできないみたいです。
私は最新版をセットアップするのが面倒だったので、ものぐさして昔に動作確認した0.9.2でテストしていたのが結果的に良い方向に行っていたようです。多分ものぐさしていなかったらRez 3Dは実現しなかったでしょう。ものぐさ侮りがたし。
何が原因かというと、ビデオプラグインです。pcsx2のビデオプラグインは「GSdx9」というのと「ZeroGS」というのが使われています。「GSdx9」はDirect X、「ZeroGS」はOpenGLのようです。ご存知のようにiZ3DドライバでアナグリフするにはDirect Xでなくてはなりません。必然的に「GSdx9」を使う事になります。
(MTBS3Dに出ていたこのスクリーンショットを撮った人はiZ3DのOpenGLドライバで「ZeroGS」を使ったのではないかと思われます。詳しくは次の記事。)
んで、この「GSdx9」ですが、pcsx2 0.9.2に付いてくる「GSdx9 [MSVC 14.00] 0.9.0」じゃないとiZ3Dドライバが発動しないのです。
次のバージョンの「GSdx9 [MSVC 14.00] 0.10.0」からはiZ3Dドライバ反応無しになってしまいます。「GSdx9 [MSVC 14.00] 0.9.0」をpcsx2の最新版に適用しても、相性が悪いのかpcsx2が落ちてしまいます。(でもこれはRezの相性かもしれない。)
という訳でアナグリフでRez 3Dするには、pcsx2 0.9.2じゃないと駄目なのです。(もしかしたら環境によるのかもしれないけど。)
つまりアナグリフでのRez 3Dは今後のこれ以上の発展は望めないかもしれないという事にもなります。ああ、iZ3Dユーザーがうらやましい。最新版の「ZeroGS」によるRezの再現度はかなりいいかんじになってます。重いけど。
でもpcsx2 0.9.2は、再現性がいまいちな点もありますがかなり動作が軽いです。うちのFX-60+6600GTでも普通に遊べるスピードです。かなり幸せな気分になれます。私は最高に幸せです。
プレイヤーキャラクターを画面からちょっと浮かすぐらいに調整すると最高ですね。ほら。円のエフェクトに遠近が付いているのにはシビれました。あっ、赤青メガネは裏返しで見てね。
だけど、ステージクリアーの時とかのメニュー画面に戻るタイミングで止まってしまうんです。これは最新版のpcsx2でも同様です。せめてメモリカードにセーブしてから止まってくれればいいんだけど、セーブの前で止まってしまいます。だから一面目しか遊べません。まるで体験版だ。
実機のメモリカードのクリアデータを持ってくれば、セーブはできなくても全ステージ立体視で遊べるんじゃないかと思ったのですが、今その手のハードってプレミア付いてるんですね。うぎゃー。
いや待てよ、セーブデータをごにょごにょしても全ステージ遊べるようになるはずだ。誰か詳しい人いませんか。
手持ちの他のPS2ソフトも試してみましたが、私ってPS2ソフト全然持ってないのね。
・ プライマルイメージ(笑)
・ スペースチャンネルパート2
> ディスクを読んでくれない。
・ SEGA AGESのバーチャレーシング
> 重くて先に進まない。
でもバーチャレーシングは「ZeroGS」だとにゅるにゅる動きます。いいなー。まだ埋まっているソフトが数枚有るはずなんだけど。スペースハリアー3Dできないかな。
しかし、このソフトはかろうじて立体視できました。うおおおおーっ!でも秒2フレームぐらいでしか動きません。
興味の有る方は是非お試しください。質問は受け付けませんが、動作報告は歓迎です。
あくまで我が家の環境での話ですが、iZ3Dドライバによるpcsx2のアナグリフ化は、最新版のpcsx2(0.9.4以降)ではできないみたいです。
私は最新版をセットアップするのが面倒だったので、ものぐさして昔に動作確認した0.9.2でテストしていたのが結果的に良い方向に行っていたようです。多分ものぐさしていなかったらRez 3Dは実現しなかったでしょう。ものぐさ侮りがたし。
何が原因かというと、ビデオプラグインです。pcsx2のビデオプラグインは「GSdx9」というのと「ZeroGS」というのが使われています。「GSdx9」はDirect X、「ZeroGS」はOpenGLのようです。ご存知のようにiZ3DドライバでアナグリフするにはDirect Xでなくてはなりません。必然的に「GSdx9」を使う事になります。
(MTBS3Dに出ていたこのスクリーンショットを撮った人はiZ3DのOpenGLドライバで「ZeroGS」を使ったのではないかと思われます。詳しくは次の記事。)
んで、この「GSdx9」ですが、pcsx2 0.9.2に付いてくる「GSdx9 [MSVC 14.00] 0.9.0」じゃないとiZ3Dドライバが発動しないのです。
次のバージョンの「GSdx9 [MSVC 14.00] 0.10.0」からはiZ3Dドライバ反応無しになってしまいます。「GSdx9 [MSVC 14.00] 0.9.0」をpcsx2の最新版に適用しても、相性が悪いのかpcsx2が落ちてしまいます。(でもこれはRezの相性かもしれない。)
という訳でアナグリフでRez 3Dするには、pcsx2 0.9.2じゃないと駄目なのです。(もしかしたら環境によるのかもしれないけど。)
つまりアナグリフでのRez 3Dは今後のこれ以上の発展は望めないかもしれないという事にもなります。ああ、iZ3Dユーザーがうらやましい。最新版の「ZeroGS」によるRezの再現度はかなりいいかんじになってます。重いけど。
でもpcsx2 0.9.2は、再現性がいまいちな点もありますがかなり動作が軽いです。うちのFX-60+6600GTでも普通に遊べるスピードです。かなり幸せな気分になれます。私は最高に幸せです。
プレイヤーキャラクターを画面からちょっと浮かすぐらいに調整すると最高ですね。ほら。円のエフェクトに遠近が付いているのにはシビれました。あっ、赤青メガネは裏返しで見てね。
だけど、ステージクリアーの時とかのメニュー画面に戻るタイミングで止まってしまうんです。これは最新版のpcsx2でも同様です。せめてメモリカードにセーブしてから止まってくれればいいんだけど、セーブの前で止まってしまいます。だから一面目しか遊べません。まるで体験版だ。
実機のメモリカードのクリアデータを持ってくれば、セーブはできなくても全ステージ立体視で遊べるんじゃないかと思ったのですが、今その手のハードってプレミア付いてるんですね。うぎゃー。
いや待てよ、セーブデータをごにょごにょしても全ステージ遊べるようになるはずだ。誰か詳しい人いませんか。
手持ちの他のPS2ソフトも試してみましたが、私ってPS2ソフト全然持ってないのね。
・ プライマルイメージ(笑)
・ スペースチャンネルパート2
> ディスクを読んでくれない。
・ SEGA AGESのバーチャレーシング
> 重くて先に進まない。
でもバーチャレーシングは「ZeroGS」だとにゅるにゅる動きます。いいなー。まだ埋まっているソフトが数枚有るはずなんだけど。スペースハリアー3Dできないかな。
しかし、このソフトはかろうじて立体視できました。うおおおおーっ!でも秒2フレームぐらいでしか動きません。
興味の有る方は是非お試しください。質問は受け付けませんが、動作報告は歓迎です。
なんと、この時の捨て猫が子供を産んでしまいました。ガクガクブルブル。
生後0日。生まれたてのホヤホヤです。おかあさんはこの動画の茶色いほうの猫です。
野良猫さん達をとりまく環境には不安な点が多くていろいろ心配だけど、とりあえず楽しむことにしましょう。あーかわいい。
このステレオ動画は画面を有効に使うために、横幅を半分に縮めてあります。 この動画を正常な比率で見るには:
・ YouTube 3D Player
http://www.geocities.com/themissoulian/ws.htm?v=zFtKnwa2gBQ&ar=2.66
http://www.geocities.com/themissoulian/ws.htm?v=M9GbOISjmPc&ar=2.66
で裸眼立体視。
> どうもYouTubeで仕様変更があったようで、現在使用不可です。
・ この方法を使う 。(ちと面倒。解説。)
・ 意を決っしてこれを使う 。(まだ不完全)
等の方法が有ります。
生後0日。生まれたてのホヤホヤです。おかあさんはこの動画の茶色いほうの猫です。
野良猫さん達をとりまく環境には不安な点が多くていろいろ心配だけど、とりあえず楽しむことにしましょう。あーかわいい。
このステレオ動画は画面を有効に使うために、横幅を半分に縮めてあります。 この動画を正常な比率で見るには:
・ YouTube 3D Player
http://www.geocities.com/themissoulian/ws.htm?v=zFtKnwa2gBQ&ar=2.66
http://www.geocities.com/themissoulian/ws.htm?v=M9GbOISjmPc&ar=2.66
で裸眼立体視。
> どうもYouTubeで仕様変更があったようで、現在使用不可です。
・ この方法を使う 。(ちと面倒。解説。)
・ 意を決っしてこれを使う 。(まだ不完全)
等の方法が有ります。
最新記事
(04/20)
(11/21)
(01/01)
(06/12)
(06/12)
(05/29)
(05/22)
(05/21)
(12/25)
(12/20)
最新コメント
[08/27 BernardSr]
[08/27 BernardSr]
[08/27 BernardSr]
[12/29 GroverIcow]
[12/26 gayenKinesl]
[12/25 gayenKincfv]
[12/25 geRoesonokp]
[12/24 geRoesonmxu]
[06/30 LindsayDom]
[06/24 Ayukupim]
[06/22 francinerj2]
[06/21 Karsewis]
[06/17 Porsulik]
[06/16 Porsulik]
[06/16 Porsulik]
[06/16 Amimior]
[06/15 WilfordMof]
[06/11 lakeishatb1]
[06/04 Mathewlomi]
[05/31 tiopomWarriorvrp]
[05/31 Lasdumor]
[05/29 Aredorer]
[05/27 IMPUCKICT]
[05/26 Asosans]
[05/24 RaymondZice]
カテゴリー
リンク
アーカイブ
アクセス解析
カウンター
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
mer2
性別:
男性
趣味:
野良猫の餌付け