忍者ブログ
サブタイトル:「mer2のマイノリティ・レポート(笑)」 --- 最近忍者ブログの仕様が変わったようで、一部の画像が見えなくなってますが、画像のURLコピペで見られます。(どうしよう困ったな) --- ご用件など、ございましたらtwitterまでどうぞ。
[108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



第三の革命 立体3D映画の時代:用語集
  という訳で最終回です。お疲れさまでした。

  タイムリーな事に「ColorCode 3-D(TM)方式」の解説も載っています。流石だ。
PR


「センター・オブ・ジ・アース3D」の公開が延期になりました。

日本初のフル3-D映画公開延期
  「日本初」の意味がよくわからないんだけど、そんな事はまあいいや。

  3日ぐらい前にワーナーマイカルのホームページにお知らせが出てたので、延期になる事は知ってたんだけど、まさかこんな事情だとは思ってもいませんでした。つまりTOHOシネマズの都合で延期になったという事ですね。
  TOHOシネマズで上映できないからって、ワーナーマイカルまで延期するする事ないじゃん、と思ってしまうのですが、そこは大人の事情ってやつでしょう。この記事の最後のほうにも書いてあるとおり、ギャガは今色々大変な事になっているところ(天罰が下りましたね。いやでも映画の買い付けは続けてよ。)なのに、こうなってしまうというのはつまり「東宝さんには逆らえませんわ」てなかんじなのでしょうか。

  んで、延期してどうするのでしょうか?TOHOシネマズが3D設備を導入したら上映になるのかな?だったらそれはそれでいいんだけど。

  「アナグリフィック」とか書いてあるけど、どうせ赤青メガネなんですよね?この記事を読むとギャガが手配したシステムと読めるんだけど、もしかして日本オリジナル?IMDB読んでもよくわかんないや。他の国はどうなんだろう。アメリカ特派員さーん、これ見てたら教えてください。

  なにげに日本オフィシャルサイトを見てみたんだけど、予告編に字幕が付いてるよー。怖いよー。ハラハラしますね。


追記:以下はあくまで推測です。
  記事の内容を真に受けた上で推測してみると、「これまでの古い形の3-D映像」と区別しているところから見るに、「アナグリフィック」というのは従来の「赤+青」や「赤+シアン」のアナグリフとは別物かと思われます。
  となると私の知っている限りでは「アナグリフ」を名乗れる新しめの技術と言えばカラーコード3D方式しか該当する物がありません。

もしかしたら「アナグリフィック」というのはカラーコード3D方式だったのでは?

  過去に立体映画への採用例も多少有ったようです。なんだかいまいちな評価ですが。

  だとしたら、3Dヲタクとしてはそれはそれで見てみたっかたような気がしないでもないですね。


しかし、しょこたんはこの量を一日で更新してしまうのだ。しょこたんオソロシス。


WiiリモコンハックのJohnny Lee プレゼン @ TED
  カッコいい…。
  Johnny Leeさんのホームページでこれらのソフトはみんなダウンロードできるようです。なんとソースコード付きです!!まさしく太っ腹。
  Visual C# 2008 Express Editionの導入が決定しました。

岩井俊雄×YAMAHAのTENORI-ONが発売
  面白そうだ。でも高いぞ。


Rolly特集








  この人の動画全部見てみたいんだけど、そういう方法無いの?


  ARToolkitについて調べ物をしたついでに発見した、今後役に立ちそうなリンク。単なる記事数稼ぎとも言う。

videoInput Library
videoInputを使って複数台の動画像処理
  表示が軽くて良さげなんだけど、表示サンプルだけで録画サンプルが無いのよね。私サンプルが無いと何もできないの。

Point at infinity
videoInput Libraryを使ってみた
videoInput Libraryを使ったサンプルプログラムの記事更新

FrontPage - OpenCV@Chihara-Lab.
  次はOpenCV行くよ。行くんだからね。

加速度センサの出力を角度に変換する
  うほっ。

Cinelerra

qedit_for3D.h

bt848でビデオキャプチャ

Momma's Wiki: OpenCV/非圧縮aviの保存

おしえてBP! 動画処理のライブラリについて
  私と同じ事で悩んでいる人が。解決はしていない。


動画像にLucas-Kanade法の処理を加えたものを録画するプログラム
Akisato Web Site Annex: OpenCV:ビデオキャプチャ(解決)
OpenGLで動画の保存
  いちおう参考。

バッファのキャプチャ
  うわ、C#。

[OpenGL] Bitmapファイルへの書き出し
  キタコレ。これをそのまま使用。ありがとうございました。他にも美味しそうなサンプルがいっぱいです。


printf - Wikipedia
beginners CGI  - sprintf で書式を整形する -
  もうすっかり忘れちゃってたのよ。ネットは便利だ。


ぷろぐらむとか
  なにか私と嗜好が似ている気がする。今後参考にさせていただきます。
“TDS01V”の検索結果 - 秋月電子通商
  これは今度買います。るっきゅんでライトサーベル遊びができるんだよ!
高感度小型GPSモジュール(3.3V~5V) | ストロベリー・リナックス通販


Wii(リモコン)を買ったよ! - すらてんぷ /tmp


Create a movie from an HBitmap.
  あら、これは良さげだわ。
デモムービーを作る
  こちらに実用例が。ムービー作成の為の基礎知識なリンクも有り。


EternalWindows
Visual C++ の勉強部屋
  私を含めた素人さん必見。本当にネットって素晴らしい。

モテグッズとしてのハローキティフェイス形デジタルカメラ
  これ欲しい。


ついったやろうぜ
ブログ内検索
検索エンジンから来た人、思った結果が出なかったら再検索してちょ。
最新コメント
[08/27 BernardSr]
[08/27 BernardSr]
[08/27 BernardSr]
[12/29 GroverIcow]
[12/26 gayenKinesl]
[12/25 gayenKincfv]
[12/25 geRoesonokp]
[12/24 geRoesonmxu]
[06/30 LindsayDom]
[06/24 Ayukupim]
[06/22 francinerj2]
[06/21 Karsewis]
[06/17 Porsulik]
[06/16 Porsulik]
[06/16 Porsulik]
[06/16 Amimior]
[06/15 WilfordMof]
[06/11 lakeishatb1]
[06/04 Mathewlomi]
[05/31 tiopomWarriorvrp]
[05/31 Lasdumor]
[05/29 Aredorer]
[05/27 IMPUCKICT]
[05/26 Asosans]
[05/24 RaymondZice]
アクセス解析
カウンター
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
mer2
性別:
男性
趣味:
野良猫の餌付け
Powered by ニンジャブログ  Designed by 穂高
Copyright © PCで立体視してみるぶろぐ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]