サブタイトル:「mer2のマイノリティ・レポート(笑)」 --- 最近忍者ブログの仕様が変わったようで、一部の画像が見えなくなってますが、画像のURLコピペで見られます。(どうしよう困ったな) --- ご用件など、ございましたらtwitterまでどうぞ。
私はドバイ編の「斥候軍曹」がツボに来て、そのへんから読み始めた人なのですが、以前床屋に最初の頃の単行本が置いてあったのを読んでみたら、沖田くんに表情が有るので驚きました。
んなこたどうでもいいんです。ここ数日、z800のオフィシャルフォーラムが落ちたままです。ああ不安だ。
んなこたどうでもいいんです。ここ数日、z800のオフィシャルフォーラムが落ちたままです。ああ不安だ。
PR
起動戦士ウィンダムXP sp-2.NET
最近噂の「連ジ」クローンなゲームなんですが、これがなんと裸眼立体視に対応しています。
こんなかんじ。
設定画面の「交差法(立体視用ウィンドウ2つ)」にチェックを入れて起動すると裸眼立体視モードになります。立体視モードはフルスクリーンには対応していないようです。
メインウィンドウ、右目用ウィンドウ、左目用ウィンドウが出現するので、右目用ウィンドウと左目用ウィンドウをお好みの配置に並べて裸眼立体視します。つまり、設定画面では「交差法」となってますが、平行法も可能です。
これはデュアルディスプレイ状態で上手く調整すれば3Dプロジェクターでの立体視も可能でしょう。
るっきゅん+まっくろポールでの立体視も可能ですが、画面サイズの関係で320x240x2しか使えません。ちょっといまいちです。ちなみに最低画質設定ならば、るっきゅんでも余裕で動いてます。
nvidiaステレオドライバーは発動しませんでしたが、iZ3Dドライバは動作しました。こんな馬鹿馬鹿しい事もできます。なんの意味もありませんが。
私はまっくろポールで鍛えているので、19インチめいっぱいな交差法でも楽勝でプレイ可能です。これはかなりいいですね。だけどおじさんは格闘ゲームが苦手です。
最近噂の「連ジ」クローンなゲームなんですが、これがなんと裸眼立体視に対応しています。
こんなかんじ。
設定画面の「交差法(立体視用ウィンドウ2つ)」にチェックを入れて起動すると裸眼立体視モードになります。立体視モードはフルスクリーンには対応していないようです。
メインウィンドウ、右目用ウィンドウ、左目用ウィンドウが出現するので、右目用ウィンドウと左目用ウィンドウをお好みの配置に並べて裸眼立体視します。つまり、設定画面では「交差法」となってますが、平行法も可能です。
これはデュアルディスプレイ状態で上手く調整すれば3Dプロジェクターでの立体視も可能でしょう。
るっきゅん+まっくろポールでの立体視も可能ですが、画面サイズの関係で320x240x2しか使えません。ちょっといまいちです。ちなみに最低画質設定ならば、るっきゅんでも余裕で動いてます。
nvidiaステレオドライバーは発動しませんでしたが、iZ3Dドライバは動作しました。こんな馬鹿馬鹿しい事もできます。なんの意味もありませんが。
私はまっくろポールで鍛えているので、19インチめいっぱいな交差法でも楽勝でプレイ可能です。これはかなりいいですね。だけどおじさんは格闘ゲームが苦手です。
Pipe Render
ARToolKitの安定化を目指していらっしゃいます。これは楽しみです。
A虎@Hatena::Diary
なんとARToolKitをjavaに移植してしまわれました。クリックほいでARToolKitです。本当です。
FrontPage - NyARToolkit
そのまとめwiki。
Shiva's Cafe
協力な強力者。ここのサンプルでほえっといけます。
あっ、ARToolKitを使うにはマーカーを用意しなきゃならないじゃないか。大丈夫、いちばん上のPipe Renderさんのページにいっぱいサンプル画像が有ります。お試しだけなら直接モニターに映ったマーカーで充分です。
JWSサンプル[動画]
という訳でPipe Renderさんのページをそのまま撮影。何故か動画のフレームにも反応しているのが愉快。
Java Applet サンプル
こっちは画像のみで。うちのブログにも反応。
どちらも見事に動いてしまいました。クリックほいで「はちゅねみく」ももうすぐでしょう。
サンプルはDevice Detectionに2~3分程かかります。最初実行した時はそのまま沈黙してしまって困っていたのですが、なんのこたないPCを再起動したらすんなりと動いてしまいました。
「JWSサンプル」はFirefoxでいけましたが、「Java Applet サンプル」はIEのほうがいいみたいです。
Webカメラじゃなくても、PCからキャプチャーデバイスとして認識されていれば、キャプチャーカードでもデジタルビデオでもいけちゃうんじゃないかな。皆さん実験しましょう。
ARToolKitの安定化を目指していらっしゃいます。これは楽しみです。
A虎@Hatena::Diary
なんとARToolKitをjavaに移植してしまわれました。クリックほいでARToolKitです。本当です。
FrontPage - NyARToolkit
そのまとめwiki。
Shiva's Cafe
協力な強力者。ここのサンプルでほえっといけます。
あっ、ARToolKitを使うにはマーカーを用意しなきゃならないじゃないか。大丈夫、いちばん上のPipe Renderさんのページにいっぱいサンプル画像が有ります。お試しだけなら直接モニターに映ったマーカーで充分です。
JWSサンプル[動画]
という訳でPipe Renderさんのページをそのまま撮影。何故か動画のフレームにも反応しているのが愉快。
Java Applet サンプル
こっちは画像のみで。うちのブログにも反応。
どちらも見事に動いてしまいました。クリックほいで「はちゅねみく」ももうすぐでしょう。
サンプルはDevice Detectionに2~3分程かかります。最初実行した時はそのまま沈黙してしまって困っていたのですが、なんのこたないPCを再起動したらすんなりと動いてしまいました。
「JWSサンプル」はFirefoxでいけましたが、「Java Applet サンプル」はIEのほうがいいみたいです。
Webカメラじゃなくても、PCからキャプチャーデバイスとして認識されていれば、キャプチャーカードでもデジタルビデオでもいけちゃうんじゃないかな。皆さん実験しましょう。
USER"S SIDEが店舗を閉店、Web通販/法人販売へ移行
秋葉原が終わりつつあります。
思えば私にとって東京に住んでいるメリットというのは、昔は「秋葉原が有る」という点が大きかったのですが、最近は「二郎系が食える」点の方が重要だったりしています。あーあ。
次期るっきゅん、参考展示。
その1
その2
むむ、キーボードが改良されている。画面解像度も上がっているみたい。べ、別にうらましくなんかないんだからね!初期型で特に不満は無いし。
現状ではステレオ動画撮影関係に不満は有りますが、640x480のステレオ動画を満足に撮影するにはデュアルコアの3GHzぐらいのスペックが必要な事が判明しています。るっきゅんサイズなPCがそのぐらいのスペックになるまで待つか、USB3.0に期待するとしましょう。
でも隣の「TOUGH BOOK」が気になっている私。
HD DVD50%offキタコレ。
現実世界をハイデフで見ることができるサングラス
なんだか良く分かんないけど、これ欲しい。
秋葉原が終わりつつあります。
思えば私にとって東京に住んでいるメリットというのは、昔は「秋葉原が有る」という点が大きかったのですが、最近は「二郎系が食える」点の方が重要だったりしています。あーあ。
次期るっきゅん、参考展示。
その1
その2
むむ、キーボードが改良されている。画面解像度も上がっているみたい。べ、別にうらましくなんかないんだからね!初期型で特に不満は無いし。
現状ではステレオ動画撮影関係に不満は有りますが、640x480のステレオ動画を満足に撮影するにはデュアルコアの3GHzぐらいのスペックが必要な事が判明しています。るっきゅんサイズなPCがそのぐらいのスペックになるまで待つか、USB3.0に期待するとしましょう。
でも隣の「TOUGH BOOK」が気になっている私。
HD DVD50%offキタコレ。
現実世界をハイデフで見ることができるサングラス
なんだか良く分かんないけど、これ欲しい。
最新記事
(04/20)
(11/21)
(01/01)
(06/12)
(06/12)
(05/29)
(05/22)
(05/21)
(12/25)
(12/20)
最新コメント
[08/27 BernardSr]
[08/27 BernardSr]
[08/27 BernardSr]
[12/29 GroverIcow]
[12/26 gayenKinesl]
[12/25 gayenKincfv]
[12/25 geRoesonokp]
[12/24 geRoesonmxu]
[06/30 LindsayDom]
[06/24 Ayukupim]
[06/22 francinerj2]
[06/21 Karsewis]
[06/17 Porsulik]
[06/16 Porsulik]
[06/16 Porsulik]
[06/16 Amimior]
[06/15 WilfordMof]
[06/11 lakeishatb1]
[06/04 Mathewlomi]
[05/31 tiopomWarriorvrp]
[05/31 Lasdumor]
[05/29 Aredorer]
[05/27 IMPUCKICT]
[05/26 Asosans]
[05/24 RaymondZice]
カテゴリー
リンク
アーカイブ
アクセス解析
カウンター
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
mer2
性別:
男性
趣味:
野良猫の餌付け