忍者ブログ
サブタイトル:「mer2のマイノリティ・レポート(笑)」 --- 最近忍者ブログの仕様が変わったようで、一部の画像が見えなくなってますが、画像のURLコピペで見られます。(どうしよう困ったな) --- ご用件など、ございましたらtwitterまでどうぞ。
[129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



ZALMAN3Dモニターの人柱レポートはこちらへどうぞ。

この際だから、HYUNDAI P240WとかVR920とかiZ3Dとかでも、人柱レポートなら何でもいいよ。
PR


  我が家の環境で3D DVDを見られるようにする為に、とにかくいろんな方法を試してみました。記憶だけで書いてるので、どっか間違ってるかもしれない。

  3D DVDセットに入っていたメインユニットの入出力はコンポジットのみ。ものすごくちゃっちい。電源は006P電池を使用。説明書に書いてないのでちょっとだけ困った。後で写真でも貼っておきます。
  ちなみに我が家のDVDプレイヤーはこれ(笑)。


・ CRTモニターで鑑賞できないか試してみる。
  結果としてはXRGB-2plusを経由してDVDプレイヤーとモニターを接続した時だけ上手く行った。これは嬉しかった。でも既に当時はCRTモニターはサブディスプレイ扱いになってて、見やすい場所に置いてなかったのよね。今となっては17インチモニターは迫力不足だし。
  VGA接続しながら液晶シャッターの信号だけコンポジットから取ってみたり、ビデオカードのコンポジット出力からX-RGB2経由で試してみたりしてみたけど、駄目。

プロジェクターで試してみる。
  直接コンポジット接続してみたり、VGA接続しながら液晶シャッターの信号だけコンポジットから取ってみたりしたけど駄目でした。まあこのプロジェクターはPC用の液晶シャッターでも駄目だったから。X-RGB2経由も駄目でした。

・ フラットパネルな家庭用テレビ所有の知人宅に機材持ち込みで実験してみる
その1
その2
  やっぱり駄目。

・ しょうがないのでリッピング方面で攻めてみる。
  そっち系は手を出した事が無かったので、その場その場でぐぐって見つけてきたツールを使用。もう今は何を使ったかよく覚えてない。TMPGEncとかAviUtlとか使った。

  ぶっこ抜いたデータはそのままじゃステレオムービープレイヤーでは見られないので、エンコードし直さないといけない。何しろ元映像はスキャンライン毎に分かれているので、圧縮なんかしたらスキャンラインが潰れてしまうのは目に見えている。けどやってみた。あらかた予想どおりの結果となったが、なんとH264だけは立体視可能な状態で圧縮ができた!!H264恐るべし。でも流石にちょこっとゴーストが出る。

  やっぱりゴーストは嫌なので今度はステレオフォーマットを変換する方向で行ってみる。これはステレオムービーメーカーを使えばできる。縦並びのフォーマットに変換。こうしてしまえばスキャンラインを気にせずに各種方式でエンコードできる。
  短めに吸い出して実験してみると、いいかんじに立体視成功(アップロードサイズに制限が有るので、かなり画質を落としてます)。これだ!これしかない。しかしこの方法で変換するには、無圧縮AVIで一旦保存しておかなければならない(このへん本当にそうする必要が有ったのかどうか記憶が曖昧なんだけど)。一作品まるごと変換するとなると、すさまじいHDD容量が必要になる。HDD買いたての時で良かった。っていうか当時のお手頃価格のHDD容量では買いたての時じゃないとこんな事できないっていうぐらいに容量が要る。更に変換作業はすごく時間がかかる。容量が空いてたのはデータのバックアップ用に買ったネットワークドライブだったのでなおさら。
  さんざん待たされて変換完了。やったねと鑑賞してみると、あれれ?だんだん音がずれていく。駄目じゃん。おそらく何らかの解決策は有るのだろうが、この時点でかなりぐったりきてしまった。

  疲れちゃったのでしばらく放置していたら、Stereoscopic Playerと出会って幸せになれましたとさ。めでたしめでたし。


  改めて手持ちの3D DVDを見てから書こうと思ってたら、ここでぐじゃぐじゃといろんな事をしてしまったせいか、Stereoscopic Playerでエラーが出るようになっちゃって再生できないよ。そういう訳で以下は実証無しに私の拙い記憶に基いて書いてます。

  「フィールドシーケンシャル」な3D DVDは走査線ごとに左右の映像が記録されています。結果左右の映像それぞれの情報量は半分ずつになってしまいます。
  もしかして「家庭用のブラウン管テレビ」で見るぶんには多少ぼやけていいかんじに見えるようになっているのかもしれません。PCで見るとすべてがくっきり見えてしまうので、かえって印象はあまりよろしくないです。IMAX-3Dな作品が発売されていますが、「IMAXの興奮を我が家で」と思うとかなり失望します。私の印象では、「家庭で3D映画を見られる事に意義を感じる人向け」なレベルです。
  今後3Dビジネスが順調に伸びてくれれば、2~3年後ぐらいには「HDな3Dソフト」が間違い無く出てくると思われます。それを考えると現在手に入る3D DVDソフトはあくまで「コレクターさん向け」アイテムな気がします。そのへんを踏まえつつ以下をどうぞ。


Spy Kids 3-D Game Over (HQFS)
  とか言っても、これは最高にお勧めです。国内では劇場版もDVD版も赤青メガネの部分3Dでケチョンケチョンだったようですが、この3D DVDは全編フィールドシーケンシャルな3D映像です。最初から最後まで3Dです。映像的にもいい意味で大ざっぱな映像ですので3D DVD向きと言えましょう。どうせ買うならこれは絶対に買おう。続けて同じくロドリゲスさん監督の「The Adventures of SharkBoy and LavaGirl in 3-D」っていうのが出てますが、なんか評判が良くないのでまだ買ってません。やっぱ買ったほうがいいかな。

Misadventures in 3D
  これはもろにIMAX映画です。IMAXを意識して作っている作品の場合、人物のアップというのは出てきません。IMAXの巨大画面ではロングショットで人物の表情がはっきり判ってしまうから、人物のクローズアップというのは不要なのです。この映画はもろにそういう作り方をしている作品ですので、3D DVD化はちょっと無理が有ったんじゃないかという気がします。表情とか細かいディティールとかは潰れちゃってます。雰囲気だけを楽しんで、HD版の発売を待ちましょう。ああ、「スペースステーション3D」がHD版で出ないかな。

Hunting Season
  もうB級、役者も映像もオチも全てがB級。あれっでもどんなオチか忘れちゃった。なんか安心して楽しめます。もしかしたら3D DVDにはこういうのが合ってるのかも。

The Best of City Girls
  輸入盤のエッチものがこんな事でいいのか!と怒ってしまう程にソフトです。今時小学生でも反応しないんじゃないかという内容です。レーティングが付いてるのが信じられません。女性が出てくる環境映像という感じです。でも激安です。


おまけ:
The Illustrated 3D DVD List
  もしかして完璧リスト。S3Dというのも気になるが、HD DVDのハイデフアナグリフ3Dソフトなんてのが出てるぞ!!なんとIMAX-3D作品だ。これはコレクターアイテムかもしれない。

[ 続く ]


  さあ、もうすぐzalman3Dモニターが発売です。zalman3Dモニターを買うとStereoscopic Playerがもれなく付いてきます。普通に買うと6千円ちょいのソフトです。(私は普通に買いました。ああうらやましい。)これはつまりzalman3Dモニターユーザーが増える分だけ、Stereoscopic Playerのユーザーも増えるという事です。

  Stereoscopic Playerは色々多機能な素晴しいソフトですが、私が一番気に入っているのは
3D DVDを手間をかけずに気軽に見られる
という点です。
  3D DVDについてはそのうち解説しようしようと思いつつ、機会を逸しておりました。ちょうどいい機会なのでちょろっと解説などしてみましょう。

  とりあえずここでは「フルカラー」の立体映像が見られる「フィールドシーケンシャル」に記録された3D DVDのみについて解説していきます。何故って私がそれしか興味が無いから。

  残念な事に、3D DVDというのはほとんどが輸入盤になります。
amazon.comで買える3D DVDリスト
多分完璧ではありません。参考までに。

  ここでも買えるみたい。

  国産ソフトでは「愛の萌えメイド」というのが有りました。980円ぐらいになったら買おうと思っていたのですが、買い逃してしまったようです。もしかしたら既にレア物なのかもしれません。
  これはDV920専用ソフトとして売られていました。DV920はビデオ入力装備なので以下のような苦労も無しにDVDプレイヤー直結で3D DVDが楽しめます。いいなー。AV920でも多分いけると思われます。


  このタイプの3D DVDは「家庭用のブラウン管テレビ」に映した映像を「液晶シャッターメガネ」で見る事を前提として作られています。ご承知の通り、現在では滅びつつある規格です。DLPなプロジェクターや、DLPなリアプロならいけるらしいのですが、ちょっと気軽に手を出しづらい世界ですね。ちなみに、私の持ってるDLPなプロジェクター(NEC LT-150J)では立体視は無理でした。このへんを見ると、液晶プロジェクターでもいけるらしいのですが、今となっては詳細は謎です。

  「家庭用のブラウン管テレビ」で3D DVDを視聴するには、DVDプレイヤーとテレビの間に専用のハードウェアを接続する必要があります。例えば、これに付属してるやつ。このamazon.comの表示を見ると今でも買えそうですが、私が3年ぐらい前にオーダーしてみたところ、1ヶ月程待たされて「商品を用意できなかったのでキャンセル扱いにしちゃいました。どうしても欲しいならもう一回オーダーしてちょ」という返事が来たので諦めました。ちょうどアテックスさんで同じセットが値下げされていてamazon.comと同じぐらいの値段で買えたので、こちらで購入しました。現在アテックスさんは3D DVD関連の取り扱いを終了してしまったようです。
  このハードウェアは一年ぐらい前は海外で単品で扱っているところが有ったのですが、この記事を書くにあたって過去のブックマークを漁ってみたところ、全滅しておりました。ほとんど絶望的な模様です。これは3D DVDに関する記述が無いんだけど、どうなんだろう。

  3D DVDセットを入手したのはいいけれど、既に我が家には「ブラウン管テレビ」は存在しておりませんでした。PC環境で3D DVDを見るためにいろいろな方法を試みてみましたが、手間がかかるばかりで決定的な方法は得られませんでした。そのへんはくどくなるのでまた後で。
  そんな状況だったのですが、Stereoscopic Playerの導入で状況がガラリと一変してしまいました。3DDVDが本当にお手軽に見られてしまいます。なんと素晴しい事なんだ。

  Stereoscopic Playerは初期状態では3D DVDの再生はできません。こちらを参考に。これで手持ちの3D DVDはすべて再生できました。もしかしたらリージョンコードとかの問題が出てくる可能性がありますので、そのへんの対策は必要かもしれません。

[ 続く ]


安いよ安いよー!HD DVDが安いよー!
  こんなに安くHD映像が手に入るなんて、HD DVDユーザーは本当に幸せですね。でももうちょっと待つともっと安くなると思う。「幸せの黄色いハンカチ」は買っとかなくちゃ。


小学生を夢中にさせるWeb2.0的ゲーム
  なかなか良い記事である。「粉遊び」面白過ぎ。
  似たようなのを昔見た事が有ったな、とブックマークを漁ってみたら、有った。
「砂」のページ
今のPCだと速すぎてあまりまったりできない。
  ブックマーク漁りついでに、このページの「夜光虫」っていうのも好きです。


Canon PowerShot A570IS x 2台 + StereoData Maker + リモートSW で撮影
  うわーっ凄いよー。鳥が宙に浮いてるよー。USBカメラじゃ絶対無理だよー。
  詳しい経緯はSTEREOeYeさんとこのステレオ写真掲示板を2月5日ぐらいから読んでみて下さい。


ついったやろうぜ
ブログ内検索
検索エンジンから来た人、思った結果が出なかったら再検索してちょ。
最新コメント
[08/27 BernardSr]
[08/27 BernardSr]
[08/27 BernardSr]
[12/29 GroverIcow]
[12/26 gayenKinesl]
[12/25 gayenKincfv]
[12/25 geRoesonokp]
[12/24 geRoesonmxu]
[06/30 LindsayDom]
[06/24 Ayukupim]
[06/22 francinerj2]
[06/21 Karsewis]
[06/17 Porsulik]
[06/16 Porsulik]
[06/16 Porsulik]
[06/16 Amimior]
[06/15 WilfordMof]
[06/11 lakeishatb1]
[06/04 Mathewlomi]
[05/31 tiopomWarriorvrp]
[05/31 Lasdumor]
[05/29 Aredorer]
[05/27 IMPUCKICT]
[05/26 Asosans]
[05/24 RaymondZice]
アクセス解析
カウンター
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
mer2
性別:
男性
趣味:
野良猫の餌付け
Powered by ニンジャブログ  Designed by 穂高
Copyright © PCで立体視してみるぶろぐ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]