忍者ブログ
サブタイトル:「mer2のマイノリティ・レポート(笑)」 --- 最近忍者ブログの仕様が変わったようで、一部の画像が見えなくなってますが、画像のURLコピペで見られます。(どうしよう困ったな) --- ご用件など、ございましたらtwitterまでどうぞ。
[130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



  毎度おなじみMTBS3Dさんのフォーラム内に、「iZ3Dの中の人に質問してみよう」コーナーがあるのですが、その中で中の人が恐ろしい計画を暴露しています。(もしかしたらMTBS3Dのフォーラムはアカウントを持ってないと読めないかもです。)

「次のiZ3DドライバはHMD対応にして199ドルで出そうと思うんだけど、安過ぎかな?」

  とりあえず「dual projection system」のみの対応を予定しているそうです。これはつまりデュアルディスプレイのそれぞれをLRに接続する方式を指しているようで、z800やVR920や液晶シャッターで使われているページフリッピング方式に対しては、
「今のとこ予定は無いけど、やればできるよん。」
とのことです。

  「dual projection system」に対応という事について、
「つまりそれはTDVisorに対応するという事なんだな。そうなんだな。」
という発言が出ていますが、それに対する返答は出ていません。
  ちょっとうろ覚えだったのでTDVisorのスペックを調べてみたら、確かにTDVisorはデュアル入力方式です。うーむ。っていうか以前見た時はTDVisorはVGA入力オンリーだと思ってたんだけど、いつの間にかDVI入力にも対応になってますね。こりゃあ大変だ。しかしいったいいつ出るんだ。

  更に現状のiZ3Dのステレオドライバの動作環境を知りたくなってオフィシャルページを調べてみたら、なんと完璧な日本語マニュアルができてるじゃないですか!!対応ゲーム一覧を見ると、ちょっと古めのリストなので、結構前から出てたマニュアルみたいです。ここまでできててなんで日本で発売しないの?

  まあそのへんは置いといて、真ん中へんの「ハードウェア要件」に注目です。
8800シリーズ対応
RADEON対応
Vista対応
  ここで予定されていた事はすべて実現されている模様です。
  nvidiaびいきを宣言している私としても認めざるを得ない事に、すべてにおいてnvidiaステレオドライバーの上を行ってしまっています。ただし、対応しているのはDirectX 8およびDirectX 9のみとなっています。OpenGLへの対応は中の人曰く、
「けっこう難しい」
とのことです。このへんはnvidiaの年の功と言ったところでしょうか。

  既に紹介しているとおり、iZ3Dのステレオドライバは赤青メガネで見るぶんには完全フリーウェア状態です。動作報告も出ていますが、対応リストに載っていないソフトでもDirectX 8かDirectX 9ベースならば立体視可能なのではないかと思われます。是非とも試してみて下さい。そして今後の展開に期待しましょう。


  またもやVR NEWSさんからスーパーマイノリティなニュースです。

TRIDEF CORE 3-D DISPLAY PROCESSOR FOR 3-D LCD HDTV

  あのTriDef 3-D Experienceの開発元による「3Dプロセッサ」なるものについての記事。噂の有沢/Hyundai製家庭用46インチXpolモニターに載るみたいです。
  「3Dプロセッサ」そのものについてはあんまり触れていませんが、TriDef 3-D Experienceがソフトウェアでやっているような事がリモコンピッピッでできるようになるのでしょうか。
  "the TriDef Core also supports the playback of originally made 3-D movies from Blu-ray discs.""originally made"のニュアンスが良く分からないのですが、もしや3D版Blu-rayソフトってもう規格ができあがってるのでしょうか。そうじゃなければこういう形でのサポートは無理ですよね。
  「Arisawa」はもちろんとして、「Bic Camera」とか「BS11」とかのお馴染みなキーワードが出てきて楽しめる記事となっております。本当にVR NEWSさんは目の付けどころがマイノリティですね。

  しかしこの記事もこの記事も「D」の文字ばっかりだ。


  放心してても、このぐらいは書けるぞ。

ZALMAN19インチを予約した人をハケーン!

  うちのブログにリンクを張ってしまったのが運の尽き、レビューに期待させていただきます。

  私としてはモニター解像度を満たさないゲーム等が立体視できるのかという点がいちばん気になっているのでそこらへんよろしくお願いします。

  BS11の3D立体放送は、録画したものをPCで見られるようにすれば付属のStereoscopic Playerでいけると思われます。これも解像度の問題がちょっと気になりますが、付属品なんだから対応してなきゃおかしいですよね。
  Stereoscopic Playerはキャプチャーデバイスにも対応しているらしいので、もしかしたらリアルタイム視聴も可能かもしれません。

  そういう訳でみなさんがんばって下さい。私は当分手が出せません。


ついったやろうぜ
ブログ内検索
検索エンジンから来た人、思った結果が出なかったら再検索してちょ。
最新コメント
[08/27 BernardSr]
[08/27 BernardSr]
[08/27 BernardSr]
[12/29 GroverIcow]
[12/26 gayenKinesl]
[12/25 gayenKincfv]
[12/25 geRoesonokp]
[12/24 geRoesonmxu]
[06/30 LindsayDom]
[06/24 Ayukupim]
[06/22 francinerj2]
[06/21 Karsewis]
[06/17 Porsulik]
[06/16 Porsulik]
[06/16 Porsulik]
[06/16 Amimior]
[06/15 WilfordMof]
[06/11 lakeishatb1]
[06/04 Mathewlomi]
[05/31 tiopomWarriorvrp]
[05/31 Lasdumor]
[05/29 Aredorer]
[05/27 IMPUCKICT]
[05/26 Asosans]
[05/24 RaymondZice]
アクセス解析
カウンター
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
mer2
性別:
男性
趣味:
野良猫の餌付け
Powered by ニンジャブログ  Designed by 穂高
Copyright © PCで立体視してみるぶろぐ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]