サブタイトル:「mer2のマイノリティ・レポート(笑)」 --- 最近忍者ブログの仕様が変わったようで、一部の画像が見えなくなってますが、画像のURLコピペで見られます。(どうしよう困ったな) --- ご用件など、ございましたらtwitterまでどうぞ。
ちょくらUstreamを使ったレンチキュラーディスプレイのデモ実験などしてみました。使用ディスプレイはCENTURYのplus one 8インチ(LCD-8000UD)。いろいろ不都合な点が見受けられますが、なにぶん初めての試みなので御容赦ください。今後改善していきます。
いちおう交差法配置となっておりますが、横50%圧縮フォーマットになっています。鑑賞には「ステレオWEBブラウザ MISAKI」必須です。
「ステレオWEBブラウザ MISAKI」の使い方
いちおう交差法配置となっておりますが、横50%圧縮フォーマットになっています。鑑賞には「ステレオWEBブラウザ MISAKI」必須です。
「ステレオWEBブラウザ MISAKI」の使い方
PR
今日、机の上を掃除しました。効率のいい作業は綺麗な机から!実はここ一年ほど全然整理してなくて、モニターの前は物が一年分山積み状態だったんです。出てくる、出てくる。いろんなものが出てくる。ここ一年をしみじみと振り返っていたら、
twitterで噂を聞いていたNekoPaint使ってみました。おっ、結構いいね。SAI買っちゃおうかなと思ってたんだけど、ちょっと待ち。っていうかGIMPはなんであんなに書きづらいんだろう。
ひさしぶりのおえかきです。昔、美術の先生が「未熟者の石膏デッサンは自画像になる」みたいな事を言っていたのを思い出しました。まさしくそのとおりです、見事に自画像だ。
ちなみに何故かNekoPaint上で画像の保存ができませんでした。どうやっても真っ白画像で保存されてしまう。しょうがないから"Alt+PrintScreen"で保存。
手書きデプスマップは難しいです。人間深度センサーとなるべく頭の切り替えが必要になります。手書きデプスマップ作成補助ソフトを作りたくなってきます。
そのままNekoPaintでデプスマップを作成してみようとしたのですが、色選択
をしようとしたら私がフリーズしてしまいましたので、GIMPで作成。GIMPは使いづらいけど、やっぱ使い慣れてるから使いやすいね(矛盾だらけの文章)。
これをこいつ(使いづらいプログラムだから覚悟しろ)に読ませると、
うん、まあこんなもんか。まあ最初だしー。以前からこれやってみたかったんです。
簡単にプログラムの使いかたを説明すると、
・ 「32-bit color」って書いてあるウィンドウにステレオ化させたい画像をドロップ、Webブラウザから直接ドロップしてもいけます。画像が表示されたら「Start」をクリック。
・ 「load」ボタンでデプスマップ画像を読み込む。ファイル選択の初期状態が".BMP"ファイル固定になっているので、「ファイルの種類」で変更しよう。
・ 「--」、「++」ボタンで視差調整、「anaglyph」ボタンで画像更新。他のボタンを押すと、「load」からやり直さなきゃならなくなるかもしれないので注意。
ってなもんだ。今twitterが落ちてるからサービスいいです。
さらにこいつを使うと、
デプスマップはやや大きめに書いといたほうがいいみたいね。次があったらそうしよう。
ペンタブのペン出てきた!!
はい、掃除終了(中断ではない)。twitterで噂を聞いていたNekoPaint使ってみました。おっ、結構いいね。SAI買っちゃおうかなと思ってたんだけど、ちょっと待ち。っていうかGIMPはなんであんなに書きづらいんだろう。
ひさしぶりのおえかきです。昔、美術の先生が「未熟者の石膏デッサンは自画像になる」みたいな事を言っていたのを思い出しました。まさしくそのとおりです、見事に自画像だ。
ちなみに何故かNekoPaint上で画像の保存ができませんでした。どうやっても真っ白画像で保存されてしまう。しょうがないから"Alt+PrintScreen"で保存。
手書きデプスマップは難しいです。人間深度センサーとなるべく頭の切り替えが必要になります。手書きデプスマップ作成補助ソフトを作りたくなってきます。
そのままNekoPaintでデプスマップを作成してみようとしたのですが、色選択
をしようとしたら私がフリーズしてしまいましたので、GIMPで作成。GIMPは使いづらいけど、やっぱ使い慣れてるから使いやすいね(矛盾だらけの文章)。
これをこいつ(使いづらいプログラムだから覚悟しろ)に読ませると、
うん、まあこんなもんか。まあ最初だしー。以前からこれやってみたかったんです。
簡単にプログラムの使いかたを説明すると、
・ 「32-bit color」って書いてあるウィンドウにステレオ化させたい画像をドロップ、Webブラウザから直接ドロップしてもいけます。画像が表示されたら「Start」をクリック。
・ 「load」ボタンでデプスマップ画像を読み込む。ファイル選択の初期状態が".BMP"ファイル固定になっているので、「ファイルの種類」で変更しよう。
・ 「--」、「++」ボタンで視差調整、「anaglyph」ボタンで画像更新。他のボタンを押すと、「load」からやり直さなきゃならなくなるかもしれないので注意。
ってなもんだ。今twitterが落ちてるからサービスいいです。
さらにこいつを使うと、
デプスマップはやや大きめに書いといたほうがいいみたいね。次があったらそうしよう。
なんだか冗談みたいな話でちょうどいいからエイプリルフールネタにしてしまおう。なんたって今のところこれを確実に試せる人はこの世に三人しか確認取れてないから、本当のことだって他の人から見りゃあ嘘みたいなもんだ。いや本当のことなんだけどね。
レンチキュラーディスプレイの実験・改良も順調に進んでおります。現在までにレンチキュラー化の確認が取れたものリスト。
plus one 4.3インチ (A+)
plus one 8インチ (A)
ThinkPad X200 (A)
E-mobile S21HT (C)
iphone (B)
ipod touch (B)
アイオーデータ LCD-MF221XGBR (A)
LOOX U50WN (C)
- 以上は私が検証。
MSI Wind U100
W51CA
Woooケータイ H001(!)
COOLPIX S570の背面液晶(!!)
PSP-2000
FlexScanL675
- 以上はモニターをお願いしている@sachiikaさんによる検証。@sachiikaさんは私の期待のはるか斜め上な活用法で日々私を驚かせてくれています。ああ楽しいな。
いちおう試してみたものは
全部できちゃってる
という状況です。
どうだ、冗談としか思えないだろう。でも本当だよ。
ああ、これだけじゃあ初めての人はさっぱりわからないから、解説しておこう。レンチキュラーディスプレイっていうのは、つまり自作の裸眼立体視ディスプレイのことです。うわー、ますます嘘くさい。
レンチキュラーディスプレイの実験・改良も順調に進んでおります。現在までにレンチキュラー化の確認が取れたものリスト。
plus one 4.3インチ (A+)
plus one 8インチ (A)
ThinkPad X200 (A)
E-mobile S21HT (C)
iphone (B)
ipod touch (B)
アイオーデータ LCD-MF221XGBR (A)
LOOX U50WN (C)
- 以上は私が検証。
MSI Wind U100
W51CA
Woooケータイ H001(!)
COOLPIX S570の背面液晶(!!)
PSP-2000
FlexScanL675
- 以上はモニターをお願いしている@sachiikaさんによる検証。@sachiikaさんは私の期待のはるか斜め上な活用法で日々私を驚かせてくれています。ああ楽しいな。
いちおう試してみたものは
全部できちゃってる
という状況です。
どうだ、冗談としか思えないだろう。でも本当だよ。
ああ、これだけじゃあ初めての人はさっぱりわからないから、解説しておこう。レンチキュラーディスプレイっていうのは、つまり自作の裸眼立体視ディスプレイのことです。うわー、ますます嘘くさい。
最新記事
(04/20)
(11/21)
(01/01)
(06/12)
(06/12)
(05/29)
(05/22)
(05/21)
(12/25)
(12/20)
最新コメント
[08/27 BernardSr]
[08/27 BernardSr]
[08/27 BernardSr]
[12/29 GroverIcow]
[12/26 gayenKinesl]
[12/25 gayenKincfv]
[12/25 geRoesonokp]
[12/24 geRoesonmxu]
[06/30 LindsayDom]
[06/24 Ayukupim]
[06/22 francinerj2]
[06/21 Karsewis]
[06/17 Porsulik]
[06/16 Porsulik]
[06/16 Porsulik]
[06/16 Amimior]
[06/15 WilfordMof]
[06/11 lakeishatb1]
[06/04 Mathewlomi]
[05/31 tiopomWarriorvrp]
[05/31 Lasdumor]
[05/29 Aredorer]
[05/27 IMPUCKICT]
[05/26 Asosans]
[05/24 RaymondZice]
カテゴリー
リンク
アーカイブ
アクセス解析
カウンター
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
mer2
性別:
男性
趣味:
野良猫の餌付け