忍者ブログ
サブタイトル:「mer2のマイノリティ・レポート(笑)」 --- 最近忍者ブログの仕様が変わったようで、一部の画像が見えなくなってますが、画像のURLコピペで見られます。(どうしよう困ったな) --- ご用件など、ございましたらtwitterまでどうぞ。
[136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



  いやー、焦りました。リニューアルしたz800が楽しくていろいろやってたらふとした事でPCがフリーズしてしまって、それと同時にz800の画面が出なくなっちゃたんです。
  最初はPCの設定のせいだろうと思っていたのですが、どういじっても画面が出てこない。電源のUSBケーブルを抜いてもPCの電源を入れ直しても駄目。それでもeMaginのツールを使ってEPROMのREAD/WRITEは可能なので、恐れられていた最悪の事態では無さそうなのですが、画面が出ないんじゃあしょうがない。画面の出力系がイカれたと判断しました。mer2さん顔面蒼白です。

  せっかく綺麗な画面で見られる事が判明したのに、それはあんまりです。まだDVDすら見てなかったのに。そういう訳で修理に出すことを決意した私でした。
  あーいくらかかるかな、またプレステ3が遠くに行った、どうせ本国に送るんだろうからついでにZ800 3DVisor Color Kit付けてもらっちゃおうかな、うほっ。とか考えつつ、ヤフオクで最安落札価格を探してみたり、そういえばソニーのグラストロンを買った時、さあえっちビデオを見ようとしたらビデオデッキが壊れたことが有ったっけ、あの時と状況が似てるな、私はそういう呪われた運命なのかしら、とかそんなすっかり忘れていた昔の事をいきなり思い出したりしていました。今後のToDoリストからz800関係が消えてくれて、ちょっと気分が軽くなったのは内緒だ。

  この記事はそんな状況でアップされました。検証しながら文章書いてて、書き上った頃にz800がイカれちゃったんです。文章できちゃったからとりあえずアップだけしちゃえ、という流れです。なんか内容の割りに文字の飾りに元気が無いでしょ。あはは。

  とりあえずひと眠りして、お風呂に入って、リラックスした状態で再検証です。実はz800を買ったばかりの頃、リフレッシュレートを上げてみる実験をしてみた時に同じような症状を体験した事が有ったのです。あの時は電源を入れ直したらすぐに復活したのですが。

   さあいってみよう。

期待を込めてUSBコネクタを接続!

あら、直ってるわ。

  もー、z800たんたらお茶目なんだから。

  という訳で、もしもz800の画面が出なくなったらUSBコネクタを抜いてしばらく放置してみましょう。もしかしたら直るかもしれません。

  ついでに、今回のトラブルの元凶はステレオドライバーの94.24でした。どうもこのバージョンはヤバそうです。いろいろトラブル続出でした。使わないほうがいいでしょう。
  クリーンインストールの時に保存してあった物のうち、いちばん新しいバージョンがこれだったのでなんとなく使ってみたのですが、ものぐさしちゃあいけませんね。


1月28日予約受付開始だそうです。

更にキタコレ
「2月下旬、価格は未定」だそうです。


  そんな訳でz800の新ドライバを公開されてから半年経ってやっと使いました。いややる事いっぱいあってさー。
  んで、使って驚きました。これはバージョンアップなんて代物ではありません。全く別物です。z800が生まれ変わります。z800ユーザーは絶対に導入しましょう。(何を今更ですが)

  前バージョンの3DVisor.exeは常駐してz800をコントロールするソフトでしたが、新バージョンのソフトはどちらかと言うと「z800のEEPROM更新ツール」となっています。
  一旦設定をしてしまえば、設定内容はz800内に保存されます。ソフトが常駐している必要は有りません。流石にヘッドトラッキング関係は常駐が必要ですが、普段使いにマウスエミュレーションは邪魔な場合がほとんどですからソフトが常駐している必要はまず無いでしょう。
  前バージョンはPPJoyZ800LiveForSpeed Pluginのようなz800対応ソフトを使うにはいちいちソフトの常駐を解除する必要が有りましたが、新バージョンではその手間が無くなりました。正しい判断と言えましょう。
  ゲーム等でマウスエミュレーションを使う場合はランチャで個別に対応する仕組みになっています。


  EEPROMを直接操作する事によって、前バージョンではできなかった事がいろいろできるようになっています。
・ 画面の色調整
  なんとVisorControl Color Calibration Toolの機能がオフィシャルにサポートされてしまいました。ハードウェアレベルでの色調整が可能になります。こんなトラブルともオサラバです。
・ Force 3D Mode
  どうやらz800には「2D Mode」「3D Mode」というのが存在していたようです。「3D Mode」にすると左右の画面の出力に微妙な差が感じられます。結構チラつきます。「2D Mode」にすると左右の画面は同じ絵になるようです。
  z800は左右の焦点が合わせづらいという事で有名でしたが、もしかしたら前バージョンでは常時「3D Mode」で動いていたのかもしれません。もしかしたらですが。

  ハードレベルで色調整して「2D Mode」で見るz800の画面は、前バージョンの時にnvidiaコントロールパネル内の"カラー補正"で色調整していたz800の画面とはもう別物です。まるで違う機械です。これがz800の真の力か!凄い、凄いぞz800!

・ 輝度調整幅の調整
  z800はコントロールボックスのスイッチやソフト上の操作で5段階の輝度調整ができるようになってますが、輝度の幅が極端すぎて実用に耐えるのは5段階のうち2段階ぐらいでした。この輝度調整の上限値と下限値とセンター値を設定できます。ちゃんと設定すれば5段階みんな活用できる輝度にできます。これは使えます。

・ タイムアウト時間の調整
  z800は電源投入後から画面が暗くなるまでのタイムアウト時間が
USB接続時: 5分(!)
ACアダプタ使用時: 2時間半
となっていました。前バージョンのドライバがバージョンアップして、ドライバ常駐時はタイムアウト時間が長くなるようになっていましたが、ドライバ常駐を解除すると初期設定のタイムアウト時間に戻ってしまっていました。このタイムアウト時間をお好みの長さに設定できます。


  と、いい事ばかり書いたので欠点指摘のコーナーに移りましょう。

  オフィシャルにサポートされたとは言え、EEPROMの直接操作はリスキーな香りを漂わせてしまいます。EPROMの書き込みには数秒の時間を要します。この間に何かあったら、もしかしたらもしかしてしまうかもしれません。もしかしたらもしかしないかもしれませんが、注意しておいたほうがいいでしょう。

  それから、新バージョンのソフト達にはちょこちょことバグが見受けられます。これらが直る日は来るのでしょうか。どうでしょうか。なんだかSDKには一部のソフトのソースコードが入ってるんだけど、自分で直せという事なのでしょうか。ガクガクブルブル。

  ついでに、オフィシャルページのフォーラムですが、完全閉鎖したものかと思っていたら実は下の2つ(SDK,Developer Support)がまだ生きていました。全然気が付かなかったよ。


Microsoft updateが失敗する時が有る。エラー番号: 0x80072EE7。
/WINDOWS/system32/drivers/etc/hosts
を以下のように修正したら直った。(行頭に'#'を付けてコメントアウト)
#127.0.0.1       localhost
Microsoft updateの待ち時間も短くなったみたい。

PCを丸一日程つけっ放しにしてると、ふとしたきっかけでネットに繋がらなくなる。FirefoxもIEもMeadowもぜーんぶ駄目。
  最新版のRealtekなEthernetドライバを疑って、ドライバをバージョンダウンさせてみたが症状は変わらず。発症中にふとvmwareの仮想マシンで試してみると、こちらは問題無く繋がる。Ethernetドライバの問題では無さそう。
  DHCPを使わずに固定ローカルIPアドレスにしたら、再起動も無しに接続が復活した。その後は問題無し。これってルーターのせい?

  3GBメモリ問題ですが、夢を捨てずに3GB状態でクリーンインストールしてみたところ、そっち系のトラブル無しに動いております。うしし。


ついったやろうぜ
ブログ内検索
検索エンジンから来た人、思った結果が出なかったら再検索してちょ。
最新コメント
[08/27 BernardSr]
[08/27 BernardSr]
[08/27 BernardSr]
[12/29 GroverIcow]
[12/26 gayenKinesl]
[12/25 gayenKincfv]
[12/25 geRoesonokp]
[12/24 geRoesonmxu]
[06/30 LindsayDom]
[06/24 Ayukupim]
[06/22 francinerj2]
[06/21 Karsewis]
[06/17 Porsulik]
[06/16 Porsulik]
[06/16 Porsulik]
[06/16 Amimior]
[06/15 WilfordMof]
[06/11 lakeishatb1]
[06/04 Mathewlomi]
[05/31 tiopomWarriorvrp]
[05/31 Lasdumor]
[05/29 Aredorer]
[05/27 IMPUCKICT]
[05/26 Asosans]
[05/24 RaymondZice]
アクセス解析
カウンター
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
mer2
性別:
男性
趣味:
野良猫の餌付け
Powered by ニンジャブログ  Designed by 穂高
Copyright © PCで立体視してみるぶろぐ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]