忍者ブログ
サブタイトル:「mer2のマイノリティ・レポート(笑)」 --- 最近忍者ブログの仕様が変わったようで、一部の画像が見えなくなってますが、画像のURLコピペで見られます。(どうしよう困ったな) --- ご用件など、ございましたらtwitterまでどうぞ。
[146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



  来年1月にロスアンゼルスで開催されるCES 2008で、PHILIPSの裸眼立体視ディスプレイの132インチ版が展示されるそうだ

  えっ!何それ!とPHILIPSのサイト内を調べてみたら、イメージ画像が有った。どうやら既存の42インチ版を9枚並べただけみたい。なーんだ。

  しかしこんな物が街中にディスプレイされていたら、これはかなりのインパクトなのではないでしょうか。世の中は「マイノリティ・レポート」の世界にまた一歩近づいています。そしてその隣では我らのChattyが「ハンプティ・ダンプティ…」と喋っているのです。ああ、なんと素敵な近未来。長生きせねば。

  本家サイトを眺めていて知りましたが、PHILIPSの裸眼立体視ディスプレイの正式名称は「WOWvx」というみたいです。いいセンスだ。132インチ版の名称は3D WOWzone
PR


3-D映画製作に拍車? IMAXが米大手シネコンチェーンと提携
という事で、遂に3D映画の本家本元のIMAXが動き出しました。もう時代は3Dです。地球の夜明けはもう近い。

  っていうかこの記事に書いてある「IMAXのデジタル映写機」っていうのが気になる。
  IMAXって言ったら、70mmフィルムを贅沢に横に使った高解像度がウリでしょうに。70mm版IMAX作品をデジタルに落として上映する「ちびIMAX」みたいなかんじなのかな。まあ当面我々には関係の無い事だけどね。ウッキー。

  願わくばたんまり儲けて日本に本格的再上陸してほしいですね。品川IMAX跡地はまだ場所を空けて待っているらしいぞ。みんなの笑顔ももう近い。


  以前に紹介した時は動きが無さそうだったんだけど、いつの間にか3D-EROS Weeklyが始動していたぞ。


  ちょうどここで書いたばっかだけど、やっぱり3Dの醍醐味は女体だよ、女体!まん○も立体で奥行きばっちりだ。(立体ちん○も迫力あるぞ。)

  相変らずのサンプル画像、サンプル動画も盛りだくさんだ。おお、動画は解像度が上がっている!立体効果も上がっているぞ。

  これもまた別方向で立体視普及の足がかりになる可能性おおいに大だ。上のお知らせをじっくり読んで、サンプルをたっぷり楽しんだらユーザー登録しちまいな!お知らせにも書いてあるけど、ユーザー無くして継続は不可能だ

当ブログは3D-EROSさんを応援しています。

  え?クレジットカード持ってない?ほれ(ご利用は計画的に)

  え?サンプルの見かたが分からない?ほれ


ブロガーを浮かれさせる7のテクニック
  ちょっと頼むわ。

アチラでは「ベオウルフ3D」は大成功らしい
  コッチはどうなんだろ。

「Rez HD」ムービーキタコレ
  むむ、サウンドがプレステ2仕様だ。
  一面目のボスが小爆発する時の音が、プレステ2版は
「ドコドコドコドコドコドコドコドコ、あー」
なんだけど、ドリームキャスト版は
「チキチキチキチキチキチキチキチキ、あー」
で、ドリームキャスト版のほうがカッコいいのに。
  このムービーだとフォントの具合もよくわからないな。ドリームキャスト版のVGA出力時のベクタースキャンゲームみたいなフォントじゃなかったら許さないんだからね。プレステ2版のフォントはダサダサ。

H.264やばい、マジやばい
  だそうです。(まだ試してない)

ウッキー!
  ウッキー!


  さすがにこれは重すぎでしょうか。どうでしょうか。

  リンク先の画像の鑑賞方法はこちら

  有沢製作所のブースでは、おなじみのドスパラモニターことHYUNDAI P240Wが展示されていました。
HYUNDAI_01.jpg  まあこんなかんじ。






HYUNDAI_02.jpg






HYUNDAI_03.jpg








arisawa_01.jpg  ここらへんは流石に本家というか、縦型のXpolモニターが。迫力あります。




arisawa_02.jpg







TriDef DVD Player.jpg   その隣では、TriDef DVD Playerのデモを流していたのですが、これがなんだか凄かったです。




  リアルタイム2D->3D変換なのですが、最初「おお、国産の3Dソフトが発売されるのか」と勘違いしてしまいました(まわりに変換元のDVDの宣伝ポスターが貼ってあったので)。そのぐらいにいい変換してました。
  初めてTriDef DVD Playerを見た時は、変換画像を見ただけで変換アルゴリズムを予測できてしまいそうな画面だったのに、そういう痕跡も無くなっていました。どうやらTriDef DVD Playerは着々と改良されているようです。(あれっ?よく見てみるともしかして違うソフトかな?確認不可能。誰か情報求む>判明しますた。実はTriDef Media Playerですね。何が違うの?後で直します。)


  お約束どおり、MIKIMOTO Beansのブースではzalman製3Dモニターが初披露。カタログも高級テカテカ印刷でお金かかってそうです。なんだかzalmanやる気満々です。
  詳しい発売時期、価格は公表されませんでしたが、来年の発売で10万前後を予定しているそうです。

zalman_01.jpg  まあどうぞ。こちらがZM-M220W。







zalman_02.jpg  こちらはZM-M190。







  HYUNDAI P240Wと比較してみると、zalmanモニターは縦方向の視野角が狭めです。かなりシビアになっています。
  このへんはここに書いてあるアンケートの対象にもなっているXpolのバリエーションの問題で、HYUNDAIは暗くなっても視野角の広いほうを選び、zalmanは視野角を犠牲にしてでも表示の明るいほうを選んだという事なのでしょう。いきなり両者の特性が際立っていて面白いです。
  しかしそんな事もこの価格差の前では些細な事です。このままではどう見てもzalman有利でしょう。どうするHYUNDAI。

  付属ソフトにしても、HYUNDAIはTriDef 3-D Experienceで、zalmanはStereoscopic Playerなんですね。なんか対抗意識もろだしで面白いですね。

zalman_03.jpg  それでも横方向の視野角は広めです。









  Xpolではありませんが、こういうのもありました。
True3Di Monitor.jpg  SEVENDATA JAPANTrue3Di Monitor。いい写真が撮れてませんでした。ごめんなさい。




  2枚の液晶をハーフミラーで合成表示するタイプ。線偏光なメガネを使用。左右の画面の情報の欠落も無く、フレームレートを落とす事も無く立体視が可能。理想的に完璧です。欠点は設置面積を食うところでしょうか。さらにお値段は60まんえん?。うーん。

  SEVENDATA JAPANのブースの方からいいお話を伺えました。タイトーがこの会社の3D Arcade Systemを使用したアーケードゲームを開発中だそうです。うほっ。
  最近のゲーセン事情は詳しくないのですが、もしかしてアーケードの立体視ゲームって「コンチネンタルサーカス」とか「3DサンダーセプターII」の頃(80年代後半)以来無かったのでは。「3DサンダーセプターII」面白かったなー(「コンチネンタルサーカス」は一回しか見たことがなかった)。これは期待だ。


  残念なのはiZ3Dの出展が無かった事です。新型見たかったのに。
  iZ3DはTrue3Di Monitorと似た二枚液晶合成表示方式でおまけに薄型で値段もそこそこ安くてドライバの出来も良くて、ガイジンの3Dヲタクゲーマーには大人気なモニター。もう最高っ。なはずなのですが、去年は旧型で出展してたのに今年は出展が有りませんでした。やはり日本での販売は無いのでしょうか。


ついったやろうぜ
ブログ内検索
検索エンジンから来た人、思った結果が出なかったら再検索してちょ。
最新コメント
[08/27 BernardSr]
[08/27 BernardSr]
[08/27 BernardSr]
[12/29 GroverIcow]
[12/26 gayenKinesl]
[12/25 gayenKincfv]
[12/25 geRoesonokp]
[12/24 geRoesonmxu]
[06/30 LindsayDom]
[06/24 Ayukupim]
[06/22 francinerj2]
[06/21 Karsewis]
[06/17 Porsulik]
[06/16 Porsulik]
[06/16 Porsulik]
[06/16 Amimior]
[06/15 WilfordMof]
[06/11 lakeishatb1]
[06/04 Mathewlomi]
[05/31 tiopomWarriorvrp]
[05/31 Lasdumor]
[05/29 Aredorer]
[05/27 IMPUCKICT]
[05/26 Asosans]
[05/24 RaymondZice]
アクセス解析
カウンター
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
mer2
性別:
男性
趣味:
野良猫の餌付け
Powered by ニンジャブログ  Designed by 穂高
Copyright © PCで立体視してみるぶろぐ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]