サブタイトル:「mer2のマイノリティ・レポート(笑)」 --- 最近忍者ブログの仕様が変わったようで、一部の画像が見えなくなってますが、画像のURLコピペで見られます。(どうしよう困ったな) --- ご用件など、ございましたらtwitterまでどうぞ。
いつも当ブログに素敵なコメントをくださる謎の人物、ROVER416Tさんの運営されるサイトである3D-Eyesが更新されています。
総枚数164枚の大作です。じっくりどうぞ。
更にROVER416Tさんはコメント欄にて立体ムービーの存在をほのめかしております。
3D Nude Galleryキタコレ
総枚数164枚の大作です。じっくりどうぞ。
更にROVER416Tさんはコメント欄にて立体ムービーの存在をほのめかしております。
期待せよ。
PR
前記事でいろんな事ができてしまう可能性を(タダで)手に入れてしまった事が証明されてしまった訳ですが、「hello.」と表示するだけでは面白くもなんともないですね。もうちょっと面白い事をやってみましょう。
「Geekなページ」の中にあるDirectShowプログラミングのサンプル、「MPEGファイルを再生する」をコンパイルしてみます。内容を良く読んでから次に進もう。
緑の枠の中ソースコードをコピペして、"renderfile.cpp"とでもファイル名をつけてセーブ。
前記事と同様に、保存場所は
c:\home\work
と仮定して話を進めます。
このサンプルで使っている動画ファイルは現在のDirectXSDKには存在しないみたいなので、ありあわせの動画
C:\WINDOWS\system32\oobe\images\intro.wmv
を使います。とりあえずファイルが有るか確認してね。
ソースコード中の
#define FILENAME L"c:\\DXSDK\\Samples\\Media\\butterfly.mpg"
を
#define FILENAME L"C:\\WINDOWS\\system32\\oobe\\images\\intro.wmv"
に変更。
コンパイル環境は前記事と同じです。「Visual Studio 2005 コマンド プロンプト」を立ち上げて、
C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 8\VC>cd c:\home\work[Enter]
C:\home\work>
として、以下を実行。コピペが便利よ。
([Alt]を押しながら、[SPACE] -> [E] -> [P]でコマンドプロンプトにペーストできます。)
C:\home\work>set INCLUDE=%INCLUDE%C:\Program Files\Microsoft DirectX SDK (August 2007)\Include;C:\Program Files\Microsoft Platform SDK\Include;[Enter]
C:\home\work>set LIB=%LIB%C:\Program Files\Microsoft Platform SDK\Lib;[Enter]
コンパイルします。パラメータは適当です。不要なものもあるかも。コンパイルできればそれでいいのよ。
C:\home\work>cl renderfile.cpp strmiids.lib kernel32.lib user32.lib gdi32.lib winspool.lib comdlg32.lib mapi32.lib ole32.lib[Enter]
上手くいってれば、こんな表示になります。
C:\home\work>cl renderfile.cpp strmiids.lib kernel32.lib user32.lib gdi32.lib winspool.lib comdlg32.lib mapi32.lib ole32.lib
Microsoft(R) 32-bit C/C++ Optimizing Compiler Version 14.00.50727.762 for 80x86
Copyright (C) Microsoft Corporation. All rights reserved.
renderfile.cpp
C:\Program Files\Microsoft Platform SDK\Include\uuids.h : warning C4819: ファイルは、現在のコード ページ (932) で表示できない文字を含んでいます。データの損失を防ぐために、ファイルを Unicode 形式で保存してください。
Microsoft (R) Incremental Linker Version 8.00.50727.762
Copyright (C) Microsoft Corporation. All rights reserved.
/out:renderfile.exe
renderfile.obj
strmiids.lib
kernel32.lib
user32.lib
gdi32.lib
winspool.lib
comdlg32.lib
mapi32.lib
ole32.lib
ちょっと怪しいメッセージが出てますが、気にしないで大丈夫です。
C:\home\work>renderfile[Enter]
で動画が表示されます。ちょっと感動。
「Geekなページ」の中にあるDirectShowプログラミングのサンプル、「MPEGファイルを再生する」をコンパイルしてみます。内容を良く読んでから次に進もう。
緑の枠の中ソースコードをコピペして、"renderfile.cpp"とでもファイル名をつけてセーブ。
前記事と同様に、保存場所は
c:\home\work
と仮定して話を進めます。
このサンプルで使っている動画ファイルは現在のDirectXSDKには存在しないみたいなので、ありあわせの動画
C:\WINDOWS\system32\oobe\images\intro.wmv
を使います。とりあえずファイルが有るか確認してね。
ソースコード中の
#define FILENAME L"c:\\DXSDK\\Samples\\Media\\butterfly.mpg"
を
#define FILENAME L"C:\\WINDOWS\\system32\\oobe\\images\\intro.wmv"
に変更。
コンパイル環境は前記事と同じです。「Visual Studio 2005 コマンド プロンプト」を立ち上げて、
C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 8\VC>cd c:\home\work[Enter]
C:\home\work>
として、以下を実行。コピペが便利よ。
([Alt]を押しながら、[SPACE] -> [E] -> [P]でコマンドプロンプトにペーストできます。)
C:\home\work>set INCLUDE=%INCLUDE%C:\Program Files\Microsoft DirectX SDK (August 2007)\Include;C:\Program Files\Microsoft Platform SDK\Include;[Enter]
C:\home\work>set LIB=%LIB%C:\Program Files\Microsoft Platform SDK\Lib;[Enter]
コンパイルします。パラメータは適当です。不要なものもあるかも。コンパイルできればそれでいいのよ。
C:\home\work>cl renderfile.cpp strmiids.lib kernel32.lib user32.lib gdi32.lib winspool.lib comdlg32.lib mapi32.lib ole32.lib[Enter]
上手くいってれば、こんな表示になります。
C:\home\work>cl renderfile.cpp strmiids.lib kernel32.lib user32.lib gdi32.lib winspool.lib comdlg32.lib mapi32.lib ole32.lib
Microsoft(R) 32-bit C/C++ Optimizing Compiler Version 14.00.50727.762 for 80x86
Copyright (C) Microsoft Corporation. All rights reserved.
renderfile.cpp
C:\Program Files\Microsoft Platform SDK\Include\uuids.h : warning C4819: ファイルは、現在のコード ページ (932) で表示できない文字を含んでいます。データの損失を防ぐために、ファイルを Unicode 形式で保存してください。
Microsoft (R) Incremental Linker Version 8.00.50727.762
Copyright (C) Microsoft Corporation. All rights reserved.
/out:renderfile.exe
renderfile.obj
strmiids.lib
kernel32.lib
user32.lib
gdi32.lib
winspool.lib
comdlg32.lib
mapi32.lib
ole32.lib
ちょっと怪しいメッセージが出てますが、気にしないで大丈夫です。
C:\home\work>renderfile[Enter]
で動画が表示されます。ちょっと感動。
最初にアップした記事がこれだったので、いつの間にか当ブログの一周年記念日を通り過ぎておりました。さっき気が付きました。なんてこったい。
ひとつの事を一年も持続できてしまうなんて、私の人生に於いて奇跡に等しい出来事であります。この奇跡がいつまで続くかは謎ですが、ネタと私の命が共に有る限り継続していきたい所存であります。
今後もよろしくお願い致します。
ひとつの事を一年も持続できてしまうなんて、私の人生に於いて奇跡に等しい出来事であります。この奇跡がいつまで続くかは謎ですが、ネタと私の命が共に有る限り継続していきたい所存であります。
今後もよろしくお願い致します。
3DVISOR.comのsupportページが更新されています。
3DVisor SDKが自由にダウンロードできるようになっています。今迄は「SDKが欲しい人はメールちょうだい」だったのに。
ちょっと覗いてみましたが、サンプルコードもいっぱい入っていて、楽しめそうな予感です。Visual C++ 2005 Express Editionですんなりビルドできるといいな。
Vistaにz800のドライバをインストールする為の解説文もアップされています。
3DVisor SDKが自由にダウンロードできるようになっています。今迄は「SDKが欲しい人はメールちょうだい」だったのに。
ちょっと覗いてみましたが、サンプルコードもいっぱい入っていて、楽しめそうな予感です。Visual C++ 2005 Express Editionですんなりビルドできるといいな。
Vistaにz800のドライバをインストールする為の解説文もアップされています。
コンピューターで遊ぶネコ、ニューヨークで披露
ネコさん楽しそう。
うちのネコは時々意外なキーボードショートカットを発見してくれるので、重宝しております。
PCと連動して遊べる「電脳超合金タチコマ」
歩いたりするのかな?そのへん記述が無いけど。
私は原作しか見てないので、「タチコマ」はどうも違和感があります。
ショッカー首領時計
イーッ!私はハチ女のファンです。
誰かに勝手にローンで機種変更されました!
これは怖い。
プレステ3が安くなってる。
あれ?おととい見た時はポイント10%だったのに、今日は5%になってる。これはこまめにチェックするしかないな。
ところで、プレステ1用のグラディウスはプレステ3で動くのかな?
Factor 5の約4年ぶりの新作がいよいよ登場!!
SIXAXISに特化した次世代シューティングアクション「Lair」
やっとプレステ3に買いたくなるゲームが登場した。国内版タイトルは「RISE FROM LAIR」。これは買います。でもすぐに暴落しそうな予感。
しかしFactor 5は完璧に読みを誤ってますね。
ネコさん楽しそう。
うちのネコは時々意外なキーボードショートカットを発見してくれるので、重宝しております。
PCと連動して遊べる「電脳超合金タチコマ」
歩いたりするのかな?そのへん記述が無いけど。
私は原作しか見てないので、「タチコマ」はどうも違和感があります。
ショッカー首領時計
イーッ!私はハチ女のファンです。
誰かに勝手にローンで機種変更されました!
これは怖い。
プレステ3が安くなってる。
あれ?おととい見た時はポイント10%だったのに、今日は5%になってる。これはこまめにチェックするしかないな。
ところで、プレステ1用のグラディウスはプレステ3で動くのかな?
Factor 5の約4年ぶりの新作がいよいよ登場!!
SIXAXISに特化した次世代シューティングアクション「Lair」
やっとプレステ3に買いたくなるゲームが登場した。国内版タイトルは「RISE FROM LAIR」。これは買います。でもすぐに暴落しそうな予感。
しかしFactor 5は完璧に読みを誤ってますね。
最新記事
(04/20)
(11/21)
(01/01)
(06/12)
(06/12)
(05/29)
(05/22)
(05/21)
(12/25)
(12/20)
最新コメント
[08/27 BernardSr]
[08/27 BernardSr]
[08/27 BernardSr]
[12/29 GroverIcow]
[12/26 gayenKinesl]
[12/25 gayenKincfv]
[12/25 geRoesonokp]
[12/24 geRoesonmxu]
[06/30 LindsayDom]
[06/24 Ayukupim]
[06/22 francinerj2]
[06/21 Karsewis]
[06/17 Porsulik]
[06/16 Porsulik]
[06/16 Porsulik]
[06/16 Amimior]
[06/15 WilfordMof]
[06/11 lakeishatb1]
[06/04 Mathewlomi]
[05/31 tiopomWarriorvrp]
[05/31 Lasdumor]
[05/29 Aredorer]
[05/27 IMPUCKICT]
[05/26 Asosans]
[05/24 RaymondZice]
カテゴリー
リンク
アーカイブ
アクセス解析
カウンター
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
mer2
性別:
男性
趣味:
野良猫の餌付け