忍者ブログ
サブタイトル:「mer2のマイノリティ・レポート(笑)」 --- 最近忍者ブログの仕様が変わったようで、一部の画像が見えなくなってますが、画像のURLコピペで見られます。(どうしよう困ったな) --- ご用件など、ございましたらtwitterまでどうぞ。
[161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



もちろん目的はスターウォーズ3Dです。
なんかいまいちでした。いや3D技術のほうじゃなくて、上映内容が。

なんかリクエストありますか?

ROVER416Tさん、情報ありがとうございました。リッジレーサーの出展があったのは知りませんでした。
こんなかんじ
です。るっきゅん液晶+赤青メガネでは上手く撮れてる’か良くわかりません。どうでしょうか。
その他、ちょびっとだけ3D関係の出展がありました。詳しくは帰宅後。
PR


  オフィシャルサイト。なにはともあれ、ここがメイン。変なヒゲをしたおにいさんが怖いけど、あんまり気にしないようにしよう。

  Web からインストールでも、CDイメージのダウンロードでもお好きな方法でどうぞ。
  私はCDイメージをデスクトップの仮想ディスクにマウントして、ディスクの内容をまるごとるっきゅんに転送してインストールしました。
  とにかく初物なので、余計な事はしないですべてデフォルトでインストールしています。
  かなりの大物ですから慎重にいきましょう。PCを再起動ぐらいしておいたほうがいいかも。今回、無精してここのUSBハードディスクに残ってたやつからインストールしてみたら、途中でディスク読み出しの無限ループに入ってしまいました。横着してはなりませぬ。

  私の用途では、Platform SDKが必須となります。どのみち多分必要になるでしょう。こちらはネットワークインストールになります。

  なんのかんのいってDirectX SDKも必要になります。インストールしておきましょう。

  全部インストールしたら、Windows(Microsoft) Updateしましょう。更新がインストールされます。

  ダウンロード素材を用意してある上で、るっきゅんではこれらのインストールに2時間程かかりました。要注意。
  これらを全てインストールするには、ディスク容量が3GB程必要です。更に注意。

  この後、更に諸設定が必要になります。じゃあ、またね。


  相変らずなにをするか困っていたのだが、ちょっと目標ができたのでVisual C++ 2005 Express Editionに再びのめりこむ事にした。
  SSD版のるっきゅんに再インストールした経過をメモしておこうと思います。さあ、共に学ぼう。


Visual C++ 2005 Express Editionについて:
  あのマイクロソフトからリリースされている無料の開発環境です。信じられないけど本当に無料です。なのにオフィシャルにあるFAQを読んでみると、商用目的での使用も可能となっている。そこまで許してしまうという事は、この開発環境で作成したソフトの利用については制限無しと解釈していいと思われます。
  話がうま過ぎてどうも何か落とし穴があるような気がしてならないのだが、せっかくだから信用して使ってみましょう。

  詳しくは後で述べますが、試してみると現在私が求めているところの「USBカメラを云々するソフト」を作る分には支障は無さそうです。そのぐらいだから、多分他の用途でも使えてしまうのではないでしょうか。いったいどうしたんだマイクロソフト。

  調べてみると、唯一の制限らしいのが「ATL/MFCが使えない」という事らしい。ATL/MFCって何?よくわかんない。今のところ困ってないからきっと大丈夫なんだろう。問題が出てから悩もう。

インストールの合間(すげえ時間がかかる)に書いてますので、途中で終わります。


  やることがいっぱりありすぎて困ってしまう今日このごろです。なにをやろうかと考えているうちに時間が過ぎてしまう。なんて間抜けなんだ。

もろピンポイントに私好みな記事。
  IMAX系が日本で受けないのは世界レベルの謎らしいです。なんて困った国民性なんだ。やっぱり海外脱出するしかないのかしら。でもそうするとマルジ富士丸のラーメンが食えなくなってしまう。それはいやだ。

  私はテアトル東京には一回だけ行ったことがあります。映画は「帝国の逆襲」。まちがい無く私の人生の中で最高の映像体験でした。最初に劇場に入った時のインパクトはまだ私の脳裏に焼きついております。本当に凄い映画館でした。
  もしもタイムマシンが有ったなら、私はテアトル東京に通いますね。


メガネストアーのアナグリフなCMの放映日です。

日本テレビ 20:55~21:00頃, 23:14~23:18頃
(関東地区のみ)

録画してようつべにうp!頼む!うちにはテレビが無いのよ


ワクテカな記事
一台のプロジェクターで3D上映できてしまうのが不思議でしょうがなかったんだけど、なんとなく納得できた。


以上、stereoeye.jpさんのステレオ写真掲示板からのもろ転載でした。

掲示板には、私がビビって実行できなかったドスパラXpolモニターのステレオ写真もうpされています。

AnaChrome製の赤青メガネが入荷しているぞ!
赤青メガネヲタクな方は是非。


全然関係無いけど、
Google Earthの3D化は一年前から可能だったようだ。
し、知らなかった。


ついったやろうぜ
ブログ内検索
検索エンジンから来た人、思った結果が出なかったら再検索してちょ。
最新コメント
[08/27 BernardSr]
[08/27 BernardSr]
[08/27 BernardSr]
[12/29 GroverIcow]
[12/26 gayenKinesl]
[12/25 gayenKincfv]
[12/25 geRoesonokp]
[12/24 geRoesonmxu]
[06/30 LindsayDom]
[06/24 Ayukupim]
[06/22 francinerj2]
[06/21 Karsewis]
[06/17 Porsulik]
[06/16 Porsulik]
[06/16 Porsulik]
[06/16 Amimior]
[06/15 WilfordMof]
[06/11 lakeishatb1]
[06/04 Mathewlomi]
[05/31 tiopomWarriorvrp]
[05/31 Lasdumor]
[05/29 Aredorer]
[05/27 IMPUCKICT]
[05/26 Asosans]
[05/24 RaymondZice]
アクセス解析
カウンター
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
mer2
性別:
男性
趣味:
野良猫の餌付け
Powered by ニンジャブログ  Designed by 穂高
Copyright © PCで立体視してみるぶろぐ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]