サブタイトル:「mer2のマイノリティ・レポート(笑)」 --- 最近忍者ブログの仕様が変わったようで、一部の画像が見えなくなってますが、画像のURLコピペで見られます。(どうしよう困ったな) --- ご用件など、ございましたらtwitterまでどうぞ。
この記事の続きです。
今回は手軽に猫まねきでいじってみることにした。
本当は窓使いの憂鬱の方が好きなのだが、窓使いの憂鬱は使い方がとっても難しいのだ。デスクトップでは窓使いの憂鬱を使っているのだが、2年ぐらい前に必死に設定して以来全然いじっていない。いじり方などすっかり忘れてしまった。次の’機会にしよう。
以下の様な方針でいじってみた。
・ カーソルキーはとりあえず今のままでいいや。
そんなに困って無いし。猫まねきでemacsなカーソル移動も設定してるし。
・ windowsキーイラネ。
使った事無いし。
・ やっぱり右Shiftキーは必要じゃないか?
私はSKKな人なので絶対必要なのだが、普通の入力でも有ったほうがいいんじゃね?
・ ひょっとしたらBS、Enterキーもいらなくね?
Fnキーとのコンビネーションでいいのでは?
emacs風に設定してれば、Ctrl+H,Ctrl+Mで事足りるし。
・ Tabキーは表に出てきてもらいたい。
Alt+Tabは良く使うので。
・ 親指タイプでemacsするには、右ctrlも有ったほうがいい。
zaurusだったら軽いから左ctrlだけでも大丈夫だったんだけど、るっきゅんだとかなり危険。
という訳で、こんなふうになりました。
我ながら結構いいかんじだと思うのだが、どうだろうか。
主要な文字は、すべてダイレクトに打てるようになった。なんだかFnキーを全然使わないで文字入力できてるぞ。これはスゴイ。もちろん長音記号もダイレクトに打てる。気持ちいいよ。
キー配置も、英語キーボードにそこそこ合わせてみた。ちょっとうっとり。
かなり人を選ぶ設定だとは思うけど、どうですか。
今回は手軽に猫まねきでいじってみることにした。
本当は窓使いの憂鬱の方が好きなのだが、窓使いの憂鬱は使い方がとっても難しいのだ。デスクトップでは窓使いの憂鬱を使っているのだが、2年ぐらい前に必死に設定して以来全然いじっていない。いじり方などすっかり忘れてしまった。次の’機会にしよう。
以下の様な方針でいじってみた。
・ カーソルキーはとりあえず今のままでいいや。
そんなに困って無いし。猫まねきでemacsなカーソル移動も設定してるし。
・ windowsキーイラネ。
使った事無いし。
・ やっぱり右Shiftキーは必要じゃないか?
私はSKKな人なので絶対必要なのだが、普通の入力でも有ったほうがいいんじゃね?
・ ひょっとしたらBS、Enterキーもいらなくね?
Fnキーとのコンビネーションでいいのでは?
emacs風に設定してれば、Ctrl+H,Ctrl+Mで事足りるし。
・ Tabキーは表に出てきてもらいたい。
Alt+Tabは良く使うので。
・ 親指タイプでemacsするには、右ctrlも有ったほうがいい。
zaurusだったら軽いから左ctrlだけでも大丈夫だったんだけど、るっきゅんだとかなり危険。
という訳で、こんなふうになりました。
我ながら結構いいかんじだと思うのだが、どうだろうか。
主要な文字は、すべてダイレクトに打てるようになった。なんだかFnキーを全然使わないで文字入力できてるぞ。これはスゴイ。もちろん長音記号もダイレクトに打てる。気持ちいいよ。
キー配置も、英語キーボードにそこそこ合わせてみた。ちょっとうっとり。
かなり人を選ぶ設定だとは思うけど、どうですか。
[続く]
PR
るっきゅんで本格的に文字の打ち込みをするにあたって、外付けキーボードは必須であろう。しかし、そうするとちょっと困った問題が出てくる。私は外付けキーボードは英語キーボードしか持っていないのだ。
るっきゅん本体は日本語キーボード仕様になっているので、手持ちの外付けキーボードだと記号関係のキー配置がむちゃくちゃになってしまう。おお、なんてこったい。
とりあえずるっきゅんに英語キーボードのドライバを入れてみて様子を見てみる事にしてみました。るっきゅん本体のキーボードは元々が変態配列なんだから、ちょっとぐらいキー配置が変になっても全然平気です(と思われる)。
キーボードのドライバなんていじるのは久しぶりなので、すっかり方法を忘れていた。簡単にメモ。
これでるっきゅんのキーボードは英語配列になってしまいます。
これがオリジナルのキー配置。
英語キーボードドライバを入れたら、こんな配置になりました。漏れているキーは無さそうです。やったね!
外付けのHappyHackingKeyboad Professionalできちんと英語配列で打てるようになりました。気分はRMSだぜ!イェーイ。
結果として、"変換"、"\"、"Fn+P"のキーに空きができてくれました。これはグッドですね。更なるキーボード配置のカスタマイズを楽しめそうです。るっきゅん楽しいよるっきゅん。
おまけ:
るっきゅんを外付け英語キーボードに対応させるには、以下の方法も考えられる。
・ 「猫まねき」や、「窓使いの憂鬱」等のソフトを使ってキー配置をいじる。
後から考えてみると、なんとなくこっちでもいいんじゃないかという気がしないでもないけど、ほら、あんまり一度にたくさんいじると訳が分かんなくなっちゃうから。変更箇所は少ないほうがすっきりしていいでしょ(苦しい言い訳)。
・ こんなソフトも有る。
良さげではあるが、有料だし、私の愛するIBM Enhanced Keyboard Model-Mに対応してないみたいだし。頼めば対応してくれるみたいだけど、面倒臭いじゃん。
るっきゅん本体は日本語キーボード仕様になっているので、手持ちの外付けキーボードだと記号関係のキー配置がむちゃくちゃになってしまう。おお、なんてこったい。
とりあえずるっきゅんに英語キーボードのドライバを入れてみて様子を見てみる事にしてみました。るっきゅん本体のキーボードは元々が変態配列なんだから、ちょっとぐらいキー配置が変になっても全然平気です(と思われる)。
キーボードのドライバなんていじるのは久しぶりなので、すっかり方法を忘れていた。簡単にメモ。
コントロールパネル -> キーボード ->
ハードウェアタブ -> "日本語 PS/2 キーボード~"を選択 ->
プロパティ -> ドライバタブ -> ドライバの更新 ->
ハードウェアの更新ウィザードの開始:いいえ、今回は接続しません:次へ
-> 一覧または特定の場所からインストールする:次へ ->
検索しないで、インストールするドライバを選択する:次へ ->
"互換性のあるハードウェアを表示"のチェックを外す。 ->
(標準キーボード)の"101/102 英語キーボードまたは~"を選択:次へ ->
"デバイスのインストールの確認"なんてのが出てくるけど、そのまま"はい"
-> 再起動で完了。
これでるっきゅんのキーボードは英語配列になってしまいます。
これがオリジナルのキー配置。
英語キーボードドライバを入れたら、こんな配置になりました。漏れているキーは無さそうです。やったね!
外付けのHappyHackingKeyboad Professionalできちんと英語配列で打てるようになりました。気分はRMSだぜ!イェーイ。
結果として、"変換"、"\"、"Fn+P"のキーに空きができてくれました。これはグッドですね。更なるキーボード配置のカスタマイズを楽しめそうです。るっきゅん楽しいよるっきゅん。
[続く]
おまけ:
るっきゅんを外付け英語キーボードに対応させるには、以下の方法も考えられる。
・ 「猫まねき」や、「窓使いの憂鬱」等のソフトを使ってキー配置をいじる。
後から考えてみると、なんとなくこっちでもいいんじゃないかという気がしないでもないけど、ほら、あんまり一度にたくさんいじると訳が分かんなくなっちゃうから。変更箇所は少ないほうがすっきりしていいでしょ(苦しい言い訳)。
・ こんなソフトも有る。
良さげではあるが、有料だし、私の愛するIBM Enhanced Keyboard Model-Mに対応してないみたいだし。頼めば対応してくれるみたいだけど、面倒臭いじゃん。
TDVisorのホームページが半年ぶりに更新されています。まるっきりのリニューアルです。もうあのカッチョイイFlashデモが見られないのは残念です(ほんとにいいデキだったのに)。
TDVisorに関する過去のウワサはこのへんを見て下さい。これ以来ずっと音沙汰が無かったんです。
んで、注目のHMD部分ですが、かなり仕様が明らかになっております。
・ 写真が出てます。
うわー、かっちょわるー。
でも重量は5 oz.(=141g)だそうです。けっこう軽いのね。
・ 解像度別に2モデル発売
MODEL 1は800 x 600 SVGAのみ、
MODEL 2は1024 x 768 XGA,720p HD 1280 x 720p対応
ということです。
半年前の噂どおりならば、500ドルで発売されるのはMODEL 1でしょう。MODEL 2の値段がとても気になります。
・ 燦然と輝く"LCoS TECHNOLOGY DISPLAY"
LCoSなHMDを体験してしまった私としては、もうこれだけで注目に値します。ワクテカです。
・ INPUTSにDB15と有るが、検索してみるとPC-98時代の横2列のモニター端子が引っかかる。いやまさか、これはアナログVGA入力ってことだよね。っていうかどうせならDVIに対応してほしかった。
・ 最近ステレオ撮影に目覚めた私としては、TDVCamも気になります。なんだか盛り沢山なんですけど。いくらするんだろ。
という訳で、特にMODEL 2は「HMDで映画を見たい」派には、かなり理想に近い物なのではないでしょうか。早く値段を知りたいですね。
TDVisorに関する過去のウワサはこのへんを見て下さい。これ以来ずっと音沙汰が無かったんです。
んで、注目のHMD部分ですが、かなり仕様が明らかになっております。
・ 写真が出てます。
うわー、かっちょわるー。
でも重量は5 oz.(=141g)だそうです。けっこう軽いのね。
・ 解像度別に2モデル発売
MODEL 1は800 x 600 SVGAのみ、
MODEL 2は1024 x 768 XGA,720p HD 1280 x 720p対応
ということです。
半年前の噂どおりならば、500ドルで発売されるのはMODEL 1でしょう。MODEL 2の値段がとても気になります。
・ 燦然と輝く"LCoS TECHNOLOGY DISPLAY"
LCoSなHMDを体験してしまった私としては、もうこれだけで注目に値します。ワクテカです。
・ INPUTSにDB15と有るが、検索してみるとPC-98時代の横2列のモニター端子が引っかかる。いやまさか、これはアナログVGA入力ってことだよね。っていうかどうせならDVIに対応してほしかった。
・ 最近ステレオ撮影に目覚めた私としては、TDVCamも気になります。なんだか盛り沢山なんですけど。いくらするんだろ。
という訳で、特にMODEL 2は「HMDで映画を見たい」派には、かなり理想に近い物なのではないでしょうか。早く値段を知りたいですね。
何と、icuitiが社名を変更してしまいました。
注目のVR920も買えるようになってます。
旧icuitiのホームページも更新されていて、そこでも買えるようになっています。
http://www.icuiti.com/products/vr920.html
ていうか、私が今までチェックしていた
http://www.icuiti.net/vr920.html
は、ほったらかしになっているようで、今だに6~8週間待ちになってるんですが。
まあ、今後はVUZIXのほうをチェックしていれば間違いは無いのでしょう。
仕様を見てみると、vista対応の表記は無さそう…どうなんでしょう。
こちらを見てみると、8月31日にVR920 Softwareがちょびっとだけバージョンアップしているようです。この状態での販売再開なのでしょうか。むーん。
VUZIXのサイトでも、AV920はいまだ"Coming Soon"です。むーん。
何はともあれ、これは国内販売も近いかも。期待しませう。
その名も
注目のVR920も買えるようになってます。
旧icuitiのホームページも更新されていて、そこでも買えるようになっています。
http://www.icuiti.com/products/vr920.html
ていうか、私が今までチェックしていた
http://www.icuiti.net/vr920.html
は、ほったらかしになっているようで、今だに6~8週間待ちになってるんですが。
おい、しゃんとせいよ。
まあ、今後はVUZIXのほうをチェックしていれば間違いは無いのでしょう。
仕様を見てみると、vista対応の表記は無さそう…どうなんでしょう。
こちらを見てみると、8月31日にVR920 Softwareがちょびっとだけバージョンアップしているようです。この状態での販売再開なのでしょうか。むーん。
VUZIXのサイトでも、AV920はいまだ"Coming Soon"です。むーん。
何はともあれ、これは国内販売も近いかも。期待しませう。
星飛雄馬になった夢を見た。
星飛雄馬といっても、夢の中で私がなっていたのはただの星飛雄馬では無い。大リーグボール2号を完成させて、初披露の球場へ向かうバスの中という、向かうところ敵無しバリバリ絶好調状態な星飛雄馬である。夢の中の星飛雄馬はキャラが違っていた。川上カントクにくだらないギャグを飛ばしまくっていた。ああそうか、この星飛雄馬は私なんだもん。
伴宙太は大リーグボール2号の最後の調整トレーニングの相手ですっかり疲れてしまったのか、眠っていた。人体モデルはリアルなのだが、顔はアニメ顔だった。
変な夢ですが、こんな夢を見てしまう自分に納得がいってしまうぐらいにVisual Studio 2005 Express Editionが面白いんです。もちろんるっきゅんにインストールして、モバイル開発環境です。いろんな事ができてしまいそうで、夢がひろがりんぐです。いやまだ広がってるだけなんですが。
もうちょっとごにょごにょできたらレポートしてみようと思います。うまくいくといいね。
今日のwikipedia
そういえば大リーグボール2号デビューの時は伴宙太は目が見えなくなってたような気がする。
余談:
今朝の若洲風力発電所の風車は5秒弱で一回転しておりました。ガクガクブルブル。
最新記事
(04/20)
(11/21)
(01/01)
(06/12)
(06/12)
(05/29)
(05/22)
(05/21)
(12/25)
(12/20)
最新コメント
[08/27 BernardSr]
[08/27 BernardSr]
[08/27 BernardSr]
[12/29 GroverIcow]
[12/26 gayenKinesl]
[12/25 gayenKincfv]
[12/25 geRoesonokp]
[12/24 geRoesonmxu]
[06/30 LindsayDom]
[06/24 Ayukupim]
[06/22 francinerj2]
[06/21 Karsewis]
[06/17 Porsulik]
[06/16 Porsulik]
[06/16 Porsulik]
[06/16 Amimior]
[06/15 WilfordMof]
[06/11 lakeishatb1]
[06/04 Mathewlomi]
[05/31 tiopomWarriorvrp]
[05/31 Lasdumor]
[05/29 Aredorer]
[05/27 IMPUCKICT]
[05/26 Asosans]
[05/24 RaymondZice]
カテゴリー
リンク
アーカイブ
アクセス解析
カウンター
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
mer2
性別:
男性
趣味:
野良猫の餌付け