忍者ブログ
サブタイトル:「mer2のマイノリティ・レポート(笑)」 --- 最近忍者ブログの仕様が変わったようで、一部の画像が見えなくなってますが、画像のURLコピペで見られます。(どうしよう困ったな) --- ご用件など、ございましたらtwitterまでどうぞ。
[167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




べ、別にワンセグなんか要らないんだから。vistaなんかも興味無いんだからね!
でもブラックモデルはうらやましー。今度は店頭販売もするみたいですね。

相変わらず結構お買い得価格らしいです。私はそのへんはもう調べたくないので、興味の有る方は各自調べてみて下さい。Lバッテリーは絶対買ったほうがいいよ

2週間使ってみての感想:るっきゅん最高だよるっきゅん。
PR


  今の職場は窓から海辺のほうに巨大な風車が見えるのです。隣に5階建てぐらいの倉庫が見えるのですが、それよりも余裕で大きい。これはかなりデカいです。見ていると風車の回るスピードがはんぱじゃ無い。でっかい物大好き人間としては、これは是非とも近くで見てみたいと思っておりました。
  ちょうど休みの前日、お天気もおだやかだったので、仕事帰りにちょとサイクリングしてみることにしました。

43289058jpeg  例によって無計画な行動なので道に迷ってしまったりしましたが、大丈夫。風車はこのへんならどこからでも見えるので、それを目指して行けばいいのです。
  距離が近くなってくると、だんだんと怖さを感じてしまう巨大感です。




26e33cfbjpeg   到着しました。目当てのブツは若洲海浜公園の敷地内に存在しておりました。
  身震いするデカさです。凄い迫力です。これはIMAXを超えています。
  あんまり凄かったので、今回の写真はQcam pro for notebookのHDサイズで撮影してます。あんまり効果無いけど。
  実際に見るともっとずんぐりどっしりしているのですが、写真で撮るとノッポな印象になってしまっています。うーん。




  こんな巨大な物が作動しているのだから、絶対に付近は立ち入り禁止だろうと思っていたのですが、さにあらず。周囲に立ち入り禁止地帯は存在しません
真下で風車を鑑賞できます!
風車の支柱に触れます!

0c827ab2jpegefc9f1eejpegd568ad44jpeg






  はっきり言って怖かったです。上で「真下で鑑賞できる」「支柱に触れる」とか書いてますが、私はそのどちらも実行できませんでした。だってあーた、平日のお昼の若洲海浜公園は私以外に誰も居なかったんです。何か有っても誰も助けてくれません。せいぜい風車の背後から5メートルぐらいまでしか接近できませんでした。それ以上は足がすくんで動けません。いやマジで怖いですよこれは。



c3fcb52ajpeg  風車のふもとに小屋が建っていて、そこに風車のスペックが書いてありました。全高100m!風車の直径はなんと80m!マジかよ!





4c203eecjpeg  こんなのも設置されています。ちなみに風車の支柱も手塚キャラで埋めつくされています。鉄腕アトムも飛んでいます。






  それまでは風車はゆったりと回っていたのですが、写真を撮ろうとしたらいきなり風車が勢い良く回り始めました!うぎゃー怖いよー。サービス良過ぎだよあんた。計ってみると、10秒で一回転しておりました。80mが10秒で一回転という事は、外周の速度は…計算してみて下さい。計算ニガテです。
  こんなものを間近で見られるなんて、とんでもない事だと思います。
江東区グッジョブ!

  風車が回っていると、地面に落ちる影だけで怖いです。接近すると(と言っても背後から)風車が風を切る音が聞こえます。メチャメチャ怖いです。

  動画も撮ってみました(右クリックメニューで保存して下さい)。
その1
その2
その3
さりげなく回ってますが、これが直径80mなんですよ。ああ信じられない。

とにかくアンビリーバボーな体験でした。
巨大建造物マニアな方
真の恐怖を体験したい方

必見であります。写真で見るのと実際に見るのは本当に全然違います


参考:
google map
新木場駅から自転車で15分くらい。
オフィシャルサイト
アクセス方法はこちらをご覧下さい。
お台場にも有るそうなのだが、ちょっと小さめみたい。こんなかんじで、遠くからしか見れないみたい。
横浜に有るのが日本最大らしいが、こちらも付近は立ち入りできないらしい。
こういう事件が有ったらしい。油断は禁物。恐怖度アップです。

追記:
9月7日の台風の日、台風最高潮の時はさすがに止まっていた。
明けがたに運転再開した時は、一回転3秒半ぐらいで回っていた。ガクガクガクブルブルブル。


aa1bffc6jpeg  メガネストアーで赤青メガネを貰ってきました。ほんとにタダでくれたぞ!
  無料とは言え、ちゃんとしたフルスペックな赤青メガネです(ものはいいよう)。


  店員さんは、「立体メガネとは申しましても、この程度の物なんですけど、よろしいでしょうか?」みたいなかんじで、極めて低姿勢。何かあったのか?


  それはるっきゅんが到着した日のこと。
  るっきゅんによるステレオ撮影実験が順調であったなら、公約どおりマルジの3D撮影に行く気満々だったのだが、実験が順調でなかったので諦めた。しかし一度マルジのことを気にかけてしまうともう止められない。久々に行ってしまった。なんと私とした事が3ヶ月半ぶりである。

93309a2cjpeg   行ってみたら、なんだか店の名前が変わっていた。「富士丸」だって。「富士丸」ねえ。ふーん。まあしばらくすれば慣れるでしょ。
  店名が変わっただけで、他は何もかわっていない。ラーメンもいつものスペシャルにデリシャスなラーメンだ。




K3100265.JPG   麺固めの麺少なめでブタ追加、野菜アブラ増し+生卵+国産ニンニク。もう私はこれがレギュラーな注文になりそう。






  しばらくこの手の食事から遠ざかっていたので、かなりヘビーな戦いになるのではと思われていたのだが、全然そんなことは無かった。やはりマルジ富士丸は何かが違う。なんでこんなにアブラがおいしいんだろうか。だって、アブラなんだよ。アブラ。

  ラーメンに関しては何の問題も無かったのだが、意外な障害が私を待ち受けていた。それは別料金50円の「国産ニンニク」である。
  「国産ニンニク」の盛り付けはアシスタントの人の担当になる。今までまる子ちゃんがアシスタントの日しか行った事が無かった(べ、べつに狙ってた訳じゃないんだからね!)。まる子ちゃんでも国産ニンニクの盛りは玉子一個分ぐらいの量が有ったんだけど、その日のアシスタントはメガネのおじさん。
K3100264.JPG   見てくれよこのニンニク。多分これはにんにく一株分は有ると思う。
  この時もニンニクダブル責めに遭って結構キツかったのだが、今回のニンニクの量はこの時の倍以上は余裕で有りそうだ。
  こんなに大量のニンニクを摂取してはたして人間は無事でいられるのだろうか。答えは数行下に。
  何事も実験だ。こまめに麺にからめさせながら、、順調に消費させていく。ニンニクウメー。なんのかんのと、出されたニンニク全部食っちまいました。ああ恐ろしい。
  以前書いたように、私はスープも残さず完食する主義である。スープの底に残ったニンニクは最高にウマいんだぜ。しかしこの日はスープの底に残ったニンニクが辛くてつらかったです

  食べた直後は大丈夫だったのですが、だんだんお腹が重くなってきて、家に帰る頃にはもう動くのもつらくなっておりました。結果、そのあと一晩うんうんと寝込んでしまいました。「あー、もうマルジ富士丸行かねー」とかうなされながら。
  だけど翌朝にはケロリと良くなって、昨日のマルジ富士丸はうまかったなー、また行こうとか思ってしまっているのですが。
  でも次に行くときは国産ニンニクの盛りを少なめにしてもらうのは確実でしょう。

  まだ有るマルジ富士丸恐怖体験。私の隣の人が麺ちょい増しを注文していた!
  まず普通のドンブリで麺とスープだけが出てきた。野菜がはいっていないのに、フォルムは野菜入りと同じくらいである
  次に小さいドンブリで追加の麺が出てきた!
  しばらくおいて、普通ドンブリで野菜とブタが盛り合わせで出てきた!
合計ドンブリ2つと半!
  ああ、写真撮らせてもらえばよかった。
  もう食べる食べる。もりもり食べる。麺にカネシをかけて食べる。うまそー。
  なんとその人、食べ終わるのは私よりも早かった。私は麺固めだったから、食べ始めは私ほうが早かったはずなのに。さすがにスープは残していたが。まあ許してあげよう。でもできればぐいっと行ってほしかったな。


  という訳で、名前は変わっても相変わらず素敵なお店でした。次に行く時はステレオ写真だからね!


  久しぶりに「VR920」で検索してみたら、googleのスポンサーリンクの欄に「VR920正規代理店」なるものが出現している!

こちら>株式会社3Dwin

  icuiti社の正規代理店という事で、icuiti社の各製品を扱っております。しかし、肝心のVR920は「近日、発売予定!!」となっていて、まだ価格も表示されていません。
  ちなみに本国の販売状況はこの頃から変化が無いみたいです。相変わらず「6~8週間待ち」となっています。多分国内販売はまだ先でしょう。でも国内販売が確定したのは良い事ですね。

  ちょっと待て、なんとまだDV920の在庫が有るみたいですよ。実はVR920は入力がVGAのみで、ビデオ入力が省略されています。両方装備されているDV920は用途によってはお買い得かもしれません。他では軒並みデッドストックです。これは入手できる最後のチャンスかも。どうですか。


ついったやろうぜ
ブログ内検索
検索エンジンから来た人、思った結果が出なかったら再検索してちょ。
最新コメント
[08/27 BernardSr]
[08/27 BernardSr]
[08/27 BernardSr]
[12/29 GroverIcow]
[12/26 gayenKinesl]
[12/25 gayenKincfv]
[12/25 geRoesonokp]
[12/24 geRoesonmxu]
[06/30 LindsayDom]
[06/24 Ayukupim]
[06/22 francinerj2]
[06/21 Karsewis]
[06/17 Porsulik]
[06/16 Porsulik]
[06/16 Porsulik]
[06/16 Amimior]
[06/15 WilfordMof]
[06/11 lakeishatb1]
[06/04 Mathewlomi]
[05/31 tiopomWarriorvrp]
[05/31 Lasdumor]
[05/29 Aredorer]
[05/27 IMPUCKICT]
[05/26 Asosans]
[05/24 RaymondZice]
アクセス解析
カウンター
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
mer2
性別:
男性
趣味:
野良猫の餌付け
Powered by ニンジャブログ  Designed by 穂高
Copyright © PCで立体視してみるぶろぐ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]