サブタイトル:「mer2のマイノリティ・レポート(笑)」 --- 最近忍者ブログの仕様が変わったようで、一部の画像が見えなくなってますが、画像のURLコピペで見られます。(どうしよう困ったな) --- ご用件など、ございましたらtwitterまでどうぞ。
i-visor FX601を衝動買いしてしまったお方のレポート。
読んでのとおり、本格的なレポートはもうちょっと後になりそうですが。
この日にポチった「300」と「Matrix」のHD DVDがもう届いていた。早いな。不在だったのでまだ郵便局に有るんだけど。明日取りに行ってきまーす。
「Spider-man ヨ」もしくは「Spider-man Trilogy」は10月30日。
もちろんBlu-ray。ガクガクガクブルブルブル。
読んでのとおり、本格的なレポートはもうちょっと後になりそうですが。
この日にポチった「300」と「Matrix」のHD DVDがもう届いていた。早いな。不在だったのでまだ郵便局に有るんだけど。明日取りに行ってきまーす。
「Spider-man ヨ」もしくは「Spider-man Trilogy」は10月30日。
もちろんBlu-ray。ガクガクガクブルブルブル。
PR
新たなるそっち系デモが発表されていたので試してみた。ダウンロードはこちら。
ぶーとべんちは初期状態、ステレオモード有効で実行してみる
>ブルースクリーン。あらら。
ステレオモードはホットキーで有効で実行
>ブルースクリーン。
ステレオモード無効で実行
>正常に動作。
という事で、ステレオドライバが働いていると駄目みたいです。
めげずに、ぶーとべんちの環境設定画面の画面表示系のチェックをすべて外してみて、ステレオモード有効で実行してみる。
>正常に動作するも、ステレオモードには突入せず。ホットキーも反応無し。
うーん、これは立体視は無理みたいですね。デモ終了後にアンケート記入フォームが出てくるので、いちおうその旨伝えておきましょう。皆さまもご協力お願いします。
ぶーとべんちは初期状態、ステレオモード有効で実行してみる
>ブルースクリーン。あらら。
ステレオモードはホットキーで有効で実行
>ブルースクリーン。
ステレオモード無効で実行
>正常に動作。
という事で、ステレオドライバが働いていると駄目みたいです。
めげずに、ぶーとべんちの環境設定画面の画面表示系のチェックをすべて外してみて、ステレオモード有効で実行してみる。
>正常に動作するも、ステレオモードには突入せず。ホットキーも反応無し。
うーん、これは立体視は無理みたいですね。デモ終了後にアンケート記入フォームが出てくるので、いちおうその旨伝えておきましょう。皆さまもご協力お願いします。
いやー素晴らしい。
幼い頃に見た昔の劇場版東映スーパーロボットアニメのあのノリを、最新の映像技術で再現してくれています。もうおぢさんのハートを直撃です。
私はなんて幸せな時代を生きているのだろう、なんてしみじみと思ってしまいました。
コンボイ司令官の名前がアメリカ仕様になってるのはちょっと残念ですが、「巨大トレーラー=コンボイ」というのはもはや30年前の発想なんですね。それじゃあしょうがない。
途中でちょっと「ダイ・ハード4.0」とダブってしまうスーパーハッカーが出てくるのですが、「ダイ・ハード4.0」のケヴィン・スミスのほうがスーパーハッカーっぽくて良かった。こっちもケヴィン・スミス使えばよかったのに。どうせギャグなんだから。
本当は初日の初回上映に行ってしまおうと思っていたのですが、近場のMOVIX亀有ではお昼の上映はショボめの5番スクリーンでの上映、夜の上映はちょっと大きめでいいスピーカーを使ってる8番スクリーンでの上映だったのでレイトショーで見てしまいました。レイトショーのほうが安いし。
どうもこの映画も映画館側の扱いがあまり良くないみたいです。みんな「ハリーポッター」が悪いんだ。悔しいから「ハリーポッター」の最終巻のネタバレリンク張ってやる。ほれ。(ネタバレ注意。いや私みたいな興味が無い人には良くわかんないネタバレなんだけど。)
ちなみにレイトショーはほぼ満席でした。よしよし。
私の大好きなユナイテッドシネマ豊洲の10番スクリーンでは、9日まで上映されるようです。かなり綺麗なプリントでしたので、見応え充分だと思われます。これは行くしかないでしょう。
もろ劇場版スーパーロボットアニメです。
幼い頃に見た昔の劇場版東映スーパーロボットアニメのあのノリを、最新の映像技術で再現してくれています。もうおぢさんのハートを直撃です。
私はなんて幸せな時代を生きているのだろう、なんてしみじみと思ってしまいました。
コンボイ司令官の名前がアメリカ仕様になってるのはちょっと残念ですが、「巨大トレーラー=コンボイ」というのはもはや30年前の発想なんですね。それじゃあしょうがない。
途中でちょっと「ダイ・ハード4.0」とダブってしまうスーパーハッカーが出てくるのですが、「ダイ・ハード4.0」のケヴィン・スミスのほうがスーパーハッカーっぽくて良かった。こっちもケヴィン・スミス使えばよかったのに。どうせギャグなんだから。
本当は初日の初回上映に行ってしまおうと思っていたのですが、近場のMOVIX亀有ではお昼の上映はショボめの5番スクリーンでの上映、夜の上映はちょっと大きめでいいスピーカーを使ってる8番スクリーンでの上映だったのでレイトショーで見てしまいました。レイトショーのほうが安いし。
どうもこの映画も映画館側の扱いがあまり良くないみたいです。みんな「ハリーポッター」が悪いんだ。悔しいから「ハリーポッター」の最終巻のネタバレリンク張ってやる。ほれ。(ネタバレ注意。いや私みたいな興味が無い人には良くわかんないネタバレなんだけど。)
ちなみにレイトショーはほぼ満席でした。よしよし。
私の大好きなユナイテッドシネマ豊洲の10番スクリーンでは、9日まで上映されるようです。かなり綺麗なプリントでしたので、見応え充分だと思われます。これは行くしかないでしょう。
前記事の「うほっ」でひとまず中断の予定だったのですが、ここに来て「アーッ!」な事態が発生致しました。
ROVER416Tさんからの情報によると、ロジクールからとっても素敵なUSBカメラが新発売されるそうです。公式ページはこちら。
これは…かなり私の理想に近いです。これにPCから操作可能な光学ズームが付いていればもう文句無しなのですが、それは贅沢というものでしょう。
私の想定している用途に使えるかは全く未知数ですが、最悪でも高画質な留守中の猫のネットワーク監視システムぐらいにはなるだろうから良しとしましょう。ガハハ。
ROVER416Tさんからの情報によると、ロジクールからとっても素敵なUSBカメラが新発売されるそうです。公式ページはこちら。
これは…かなり私の理想に近いです。これにPCから操作可能な光学ズームが付いていればもう文句無しなのですが、それは贅沢というものでしょう。
人柱覚悟決定です。
今度、仕事の帰りに錦糸町のヨドバシで予約してきます。ちなみに発売日は8月10日です。お楽しみに。私の想定している用途に使えるかは全く未知数ですが、最悪でも高画質な留守中の猫のネットワーク監視システムぐらいにはなるだろうから良しとしましょう。ガハハ。
ひととおりの実験を終えてから、ネットの情報を調べてみました。思い付きで始めたので、事前調査という物をまったくしていなかったのです。
なんと、こんなページが…。お馴染みのステレオムービープレーヤーが、USBカメラに対応していたんだそうです。な、なんだってー!
早速使ってみました。なんてこったい、ばっちり動いています。紹介記事の最初のほうに、赤字で注意事項が書いてありますが、ぜんぜん気にしないで大丈夫です。160x120ならそこそこの動画が撮れてしまいます。さすがに640x480ではガクガクになってしまいますが、記録は可能です。
なんとUSBカメラのモニターをz800で行なう事も可能です。もちろんステレオで。とんでもないです。なんだか「バーチャルリアリティー展」の続きを自宅でやっている気分です。(ステレオモニターはステレオムービープレーヤーがサポートしているデバイスならば、なんでもオーケー。)
とりあえず捕捉説明しておくと、録画を終了するのは停止ボタンではなくて、「ファイルを閉じる」を使うのが正解のようです。御注意ください。
というわけで、激安USBカメラはかなり楽しめてしまいました。もう1960円の元は取れてしまった気分です。
動作検証はこの辺でいったん中断して、後はるっきゅんが来てからにしようと思います。だって部屋の中じゃ写したいものが無いんだもん。(るっきゅんは盆明けぐらいには届きそうな気配です。)
私が試してみたブツは、ネットではここらへんで購入可能です。ただし画質は悪いし、ピント合わせも固いです。どのくらい固いかというと、ピントを合わせようという気が起きなくなるほどです。カメラをちょっと動かすとブレまくりです。はっきり言って値段なりの代物です。
この記事を読んで興味が出てきた方は、もうちょとランクの高いカメラでチャレンジしてみる事をお薦めします。(ただし、自己責任でお願いします。)そして、できましたら成否の如何に関わらず結果を教えていただけると大変嬉しゅうございます。今後の為にも、データが欲しいのです。
なんと、こんなページが…。お馴染みのステレオムービープレーヤーが、USBカメラに対応していたんだそうです。な、なんだってー!
早速使ってみました。なんてこったい、ばっちり動いています。紹介記事の最初のほうに、赤字で注意事項が書いてありますが、ぜんぜん気にしないで大丈夫です。160x120ならそこそこの動画が撮れてしまいます。さすがに640x480ではガクガクになってしまいますが、記録は可能です。
なんとUSBカメラのモニターをz800で行なう事も可能です。もちろんステレオで。とんでもないです。なんだか「バーチャルリアリティー展」の続きを自宅でやっている気分です。(ステレオモニターはステレオムービープレーヤーがサポートしているデバイスならば、なんでもオーケー。)
とりあえず捕捉説明しておくと、録画を終了するのは停止ボタンではなくて、「ファイルを閉じる」を使うのが正解のようです。御注意ください。
というわけで、激安USBカメラはかなり楽しめてしまいました。もう1960円の元は取れてしまった気分です。
動作検証はこの辺でいったん中断して、後はるっきゅんが来てからにしようと思います。だって部屋の中じゃ写したいものが無いんだもん。(るっきゅんは盆明けぐらいには届きそうな気配です。)
私が試してみたブツは、ネットではここらへんで購入可能です。ただし画質は悪いし、ピント合わせも固いです。どのくらい固いかというと、ピントを合わせようという気が起きなくなるほどです。カメラをちょっと動かすとブレまくりです。はっきり言って値段なりの代物です。
この記事を読んで興味が出てきた方は、もうちょとランクの高いカメラでチャレンジしてみる事をお薦めします。(ただし、自己責任でお願いします。)そして、できましたら成否の如何に関わらず結果を教えていただけると大変嬉しゅうございます。今後の為にも、データが欲しいのです。
最新記事
(04/20)
(11/21)
(01/01)
(06/12)
(06/12)
(05/29)
(05/22)
(05/21)
(12/25)
(12/20)
最新コメント
[08/27 BernardSr]
[08/27 BernardSr]
[08/27 BernardSr]
[12/29 GroverIcow]
[12/26 gayenKinesl]
[12/25 gayenKincfv]
[12/25 geRoesonokp]
[12/24 geRoesonmxu]
[06/30 LindsayDom]
[06/24 Ayukupim]
[06/22 francinerj2]
[06/21 Karsewis]
[06/17 Porsulik]
[06/16 Porsulik]
[06/16 Porsulik]
[06/16 Amimior]
[06/15 WilfordMof]
[06/11 lakeishatb1]
[06/04 Mathewlomi]
[05/31 tiopomWarriorvrp]
[05/31 Lasdumor]
[05/29 Aredorer]
[05/27 IMPUCKICT]
[05/26 Asosans]
[05/24 RaymondZice]
カテゴリー
リンク
アーカイブ
アクセス解析
カウンター
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
mer2
性別:
男性
趣味:
野良猫の餌付け