サブタイトル:「mer2のマイノリティ・レポート(笑)」 --- 最近忍者ブログの仕様が変わったようで、一部の画像が見えなくなってますが、画像のURLコピペで見られます。(どうしよう困ったな) --- ご用件など、ございましたらtwitterまでどうぞ。
なんか今度のは無料ダウンロードでいけるみたいだぞ。
http://www.teatime.ne.jp/Set1.html
・・・すごい人気のようです。全然繋がりません。
20日AM3:00
なにげにクリックしてみたら、ダウンロード始まりました。キャッホー!
画面的にはなかなか良いデキですね。もちろん立体視可能。
・ そのままではステレオになりませんが、F11を押せば大丈夫。
・ ファンクションキーを使いまくってるので、デフォルト配置でのホットキー調整は無理があります。こちらを参考に。<ちょうどコメント欄で最初のらぶデス2体験版の話題が出てますね。なんて偶然。
・ 収束率の調整はできないみたいです。我慢。>解決しますた。
そこそこの立体感。
こんなかんじでz800で「いちおう」ヘッドトラッキングが可能。
リンク先の画像の鑑賞方法はこちら。
http://www.teatime.ne.jp/Set1.html
・・・すごい人気のようです。全然繋がりません。
20日AM3:00
なにげにクリックしてみたら、ダウンロード始まりました。キャッホー!
画面的にはなかなか良いデキですね。もちろん立体視可能。
・ そのままではステレオになりませんが、F11を押せば大丈夫。
・ ファンクションキーを使いまくってるので、デフォルト配置でのホットキー調整は無理があります。こちらを参考に。<ちょうどコメント欄で最初のらぶデス2体験版の話題が出てますね。なんて偶然。
・ 収束率の調整はできないみたいです。我慢。>解決しますた。
そこそこの立体感。
こんなかんじでz800で「いちおう」ヘッドトラッキングが可能。
リンク先の画像の鑑賞方法はこちら。
PR
せっかく池袋方面に行ったので、「そっち系」では評判の韃靼ラーメン一秀に行ってみました。
「そっち系」で評判になっているのはここのメニューに有る「特製ラーメン」という奴です。
「環七名店のあの味が・・・」とか書いてありますね。ここで言う「環七名店」とは、土佐っ子ラーメンというお店のことです。私が今で言う「背脂チャッチャッ系」を初めて食べたのはこの店でした。練馬に住んでいた当時はかなり通っていました。フィニッシュに豪快に背脂をふりかけるその様は、私の仲間内では「破壊の美学」と呼ばれていました。
遠い昔に練馬を離れて以来ご無沙汰していたのですが、その間に色々あったようで、土佐っ子ラーメンは店を閉めてしまっていたのです。その辺の事情についてはここらでどうぞ。
私はその辺の事情はまったく知らなくて、2年程前にたまたま旧土佐っ子ラーメン前を通ったので寄ってみたら、ただあぶらっこいだけのゲロゲロラーメンを食べさせられた経験が有ります。全部食べられませんでした。
んで、一秀の「特製ラーメン」ですが、この土佐っ子ラーメンの味をそっくり再現しているという事で「そっち系」では評判なのです。
これじゃ。
「遠い昔の懐かしの味に再会して涙を浮かべながらラーメンをすする自分」に期待していたのですが、なんか違うな…。
おおむね近い味なんだけど、こんなにしょっぱかったっけ?スープを混ぜると、どくどくとした醤油色になってとてもしょっぱいんです。私の知る土佐っ子ラーメンは店内が薄暗くて、スープの色なんかほとんど分からなかったので違うと断定はしかねるけど。
しばらく食べ進めると店員さんが「味濃いですか?」と聞いてきました。「濃いですね」と答えると、希釈用のスープを持って来てくれました。という事はこのしょっぱさは店でも自覚しているという事なのか。スープで薄めてもまだしょっぱかったですが。もちろん土佐っ子ラーメンはそんな事しなくても美味しく完食できてました。
結論として、どうも私の記憶の中の土佐っ子ラーメンとは違う味でした。
もしかすると後期の土佐っ子ラーメンはこういう味だったのかも。私が通っていたのは行列ができるようになる前の時代だったので。
そんな訳で、食後丸一日ちょい経過してこの残念でしたレポートを書いているのですが、書いてたらなんとなくもう一度食べたくなってきました。なんのかんの言っても「こっち系」の魔力は健在の様です。もしも今度行く時は味を薄めにしてもらおう。
「そっち系」で評判になっているのはここのメニューに有る「特製ラーメン」という奴です。
「環七名店のあの味が・・・」とか書いてありますね。ここで言う「環七名店」とは、土佐っ子ラーメンというお店のことです。私が今で言う「背脂チャッチャッ系」を初めて食べたのはこの店でした。練馬に住んでいた当時はかなり通っていました。フィニッシュに豪快に背脂をふりかけるその様は、私の仲間内では「破壊の美学」と呼ばれていました。
遠い昔に練馬を離れて以来ご無沙汰していたのですが、その間に色々あったようで、土佐っ子ラーメンは店を閉めてしまっていたのです。その辺の事情についてはここらでどうぞ。
私はその辺の事情はまったく知らなくて、2年程前にたまたま旧土佐っ子ラーメン前を通ったので寄ってみたら、ただあぶらっこいだけのゲロゲロラーメンを食べさせられた経験が有ります。全部食べられませんでした。
んで、一秀の「特製ラーメン」ですが、この土佐っ子ラーメンの味をそっくり再現しているという事で「そっち系」では評判なのです。
これじゃ。
「遠い昔の懐かしの味に再会して涙を浮かべながらラーメンをすする自分」に期待していたのですが、なんか違うな…。
おおむね近い味なんだけど、こんなにしょっぱかったっけ?スープを混ぜると、どくどくとした醤油色になってとてもしょっぱいんです。私の知る土佐っ子ラーメンは店内が薄暗くて、スープの色なんかほとんど分からなかったので違うと断定はしかねるけど。
しばらく食べ進めると店員さんが「味濃いですか?」と聞いてきました。「濃いですね」と答えると、希釈用のスープを持って来てくれました。という事はこのしょっぱさは店でも自覚しているという事なのか。スープで薄めてもまだしょっぱかったですが。もちろん土佐っ子ラーメンはそんな事しなくても美味しく完食できてました。
結論として、どうも私の記憶の中の土佐っ子ラーメンとは違う味でした。
もしかすると後期の土佐っ子ラーメンはこういう味だったのかも。私が通っていたのは行列ができるようになる前の時代だったので。
そんな訳で、食後丸一日ちょい経過してこの残念でしたレポートを書いているのですが、書いてたらなんとなくもう一度食べたくなってきました。なんのかんの言っても「こっち系」の魔力は健在の様です。もしも今度行く時は味を薄めにしてもらおう。
実は私は最近ソフトクリームマニアだ。何故かソフトクリーム屋さんを見かけるとついつい食べてしまう。最近はMOVIXで売ってる「桜ソフト」がヒットでした。桜もちみたいな味がするの。
「スパイダーマン3」の4K上映を見るために東武練馬の板橋サティに行きました。上映まで時間が有ったので食事&時間潰しの為に1Fのフードコートへ。
そこにその店は有りました。「フルーツソフトクリームの店カムカム」。のぼりに書いてあったコピーがとても気になった。「その場で生のフルーツを粉砕してソフトクリームに混ぜています」みたいな文句。食事は隣のモスバーガーで済ませてしまったのですが、その間も気になってしょうが無いので食べてみることにしました。
フルーツは十数種の中から選べます。覚えているのはイチゴ、マンゴー、パイン、ピーチ、バナナ…チョコ、コーヒーなんてのも有りました。バニラが280円、フルーツを入れると380円。
やはり基本はイチゴでしょう、という事でイチゴを注文。店員さんは店頭ディスプレイからスライス済みの冷凍イチゴを取り出します。大きめおちょこ一杯分くらい。この店頭ディスプレイはいわゆる普通のアイスクリーム屋さんに有るような奴で、お客さん側からスライス済みの各種冷凍フルーツが見られるようになってます。
取り出した冷凍フルーツを「混合マシーン」に投入、続けてバニラソフトクリームをカップに絞り出して「混合マシーン」に投入。ギュイーン。コーンに絞って出来上がり。
脊髄反射で写真を撮りました。混合+2回の絞り出しを経由してソフトクリームのフォルムがゆるくなっているのがまた独特で素敵。
冷凍イチゴは見事に粉砕されつつも、フルーツの食感を残してソフトクリームに混ぜ合わされております。ただし混ざり具合にムラが有って、コーンの下の方に行くとフルーツの割合が多くなっています。これは意図的な物なのか、それとも「混合マシーン」の都合なのかは謎ですが、これはこれで味わいが有って良いと思います。しかし、ムラ無く混ざったバージョンも可能なら食べてみたいな。混合物がコーンの最後までギッシリ詰っていて満足です。
とにかくこれは絶品であります。どのくらい絶品かと言うと、映画を見た帰りにまた食べちゃいました。
2回目はバナナ。超ウマー。
店の見た目はチェーン店っぽいのですが、検索かけてもそれらしいのが引っかかりません。かろうじてソフトクリームマニアさんの運営するサイトの紹介文だけが発見できました。
そのサイトから「カムカム」の親会社にリンクが張られています。親会社は静岡のカレー屋さん?Why?!
去年の8月に出来たジャスコ千葉ニュータウン店が一号店で、大宮サティ、板橋サティが去年の年末に開店した模様です。まだ出来たてなのですね。つまり「カムカム」はまだ日本に3件しか存在していないようです。
上記ソフトクリームマニアさんのサイトによると、大阪ミズノソフト という店が同じ技法のソフトクリームを販売しているようです。この説明を読んだ限りで判断するに、こちらのフルーツは生なのか?ゴラム。うぉーモンプランってうまそー。
ところで板橋サティの「カムカム」では、店の名前にもなっている「カムカムソフト」が販売中止となっていました。何か大人の事情でも有ったのでしょうか。
とにかく革命的に異質のソフトクリームです。しかも美味しい。
例えればラーメン界におけるマルジの立ち位置に匹敵するソフトクリーム屋だと思われます。
「スパイダーマン3」の4K上映を見るために東武練馬の板橋サティに行きました。上映まで時間が有ったので食事&時間潰しの為に1Fのフードコートへ。
そこにその店は有りました。「フルーツソフトクリームの店カムカム」。のぼりに書いてあったコピーがとても気になった。「その場で生のフルーツを粉砕してソフトクリームに混ぜています」みたいな文句。食事は隣のモスバーガーで済ませてしまったのですが、その間も気になってしょうが無いので食べてみることにしました。
フルーツは十数種の中から選べます。覚えているのはイチゴ、マンゴー、パイン、ピーチ、バナナ…チョコ、コーヒーなんてのも有りました。バニラが280円、フルーツを入れると380円。
やはり基本はイチゴでしょう、という事でイチゴを注文。店員さんは店頭ディスプレイからスライス済みの冷凍イチゴを取り出します。大きめおちょこ一杯分くらい。この店頭ディスプレイはいわゆる普通のアイスクリーム屋さんに有るような奴で、お客さん側からスライス済みの各種冷凍フルーツが見られるようになってます。
取り出した冷凍フルーツを「混合マシーン」に投入、続けてバニラソフトクリームをカップに絞り出して「混合マシーン」に投入。ギュイーン。コーンに絞って出来上がり。
一口食べて「ウマー!」。
脊髄反射で写真を撮りました。混合+2回の絞り出しを経由してソフトクリームのフォルムがゆるくなっているのがまた独特で素敵。
冷凍イチゴは見事に粉砕されつつも、フルーツの食感を残してソフトクリームに混ぜ合わされております。ただし混ざり具合にムラが有って、コーンの下の方に行くとフルーツの割合が多くなっています。これは意図的な物なのか、それとも「混合マシーン」の都合なのかは謎ですが、これはこれで味わいが有って良いと思います。しかし、ムラ無く混ざったバージョンも可能なら食べてみたいな。混合物がコーンの最後までギッシリ詰っていて満足です。
とにかくこれは絶品であります。どのくらい絶品かと言うと、映画を見た帰りにまた食べちゃいました。
2回目はバナナ。超ウマー。
店の見た目はチェーン店っぽいのですが、検索かけてもそれらしいのが引っかかりません。かろうじてソフトクリームマニアさんの運営するサイトの紹介文だけが発見できました。
ここ。
ちなみにこのサイトのトップはここ。その名も「ソフトクリームデータベース」。これは凄いインターネットです。そのサイトから「カムカム」の親会社にリンクが張られています。親会社は静岡のカレー屋さん?Why?!
去年の8月に出来たジャスコ千葉ニュータウン店が一号店で、大宮サティ、板橋サティが去年の年末に開店した模様です。まだ出来たてなのですね。つまり「カムカム」はまだ日本に3件しか存在していないようです。
上記ソフトクリームマニアさんのサイトによると、大阪ミズノソフト という店が同じ技法のソフトクリームを販売しているようです。この説明を読んだ限りで判断するに、こちらのフルーツは生なのか?ゴラム。うぉーモンプランってうまそー。
ところで板橋サティの「カムカム」では、店の名前にもなっている「カムカムソフト」が販売中止となっていました。何か大人の事情でも有ったのでしょうか。
とにかく革命的に異質のソフトクリームです。しかも美味しい。
例えればラーメン界におけるマルジの立ち位置に匹敵するソフトクリーム屋だと思われます。
近所の方、必食です。
ワーナーマイカル板橋で「スパイダーマン3」の4K上映を見てきました。
4kシネマに対する全体的な感想は、「カジノロワイヤル」の時とほぼ同じでした。
・ 4K Pure Cinemaのトレーラー:スゲー綺麗だなー。
・ コロンビアマーク(自由の女神みたいな奴):うわっ、綺麗。
・ オープニング:おお、これはデジタルだ。
・ 本編突入:うん、高解像度だね。
・ 本編進む:映画に夢中になってそんな事はどうでもよくなってくる。
・ 本編終了:あー映画おもしろかった。
こんな流れです。結局、「映画は中身が重要」という事でしょうか。最新の技術によってあたりまえの事を再認識させられてしまった訳ですね。ええ話や。
画質なんかどうでもよくなりつつも、コントラスト高めの絵になるといきなりクッキリ度が高くなってギクリとさせられたりします。ゴミ、キズ、パッチマーク等が無くて終始クリアな映像を見られるのはとても良いです。<もろ前回のコピペ。
初見の時に気になってしまった「トビー・マグワイアの右のほっぺの凹み」ですが、今回は確認できてしまいました。一作目、二作目と比べて凹みがかなり浅くなってました。トビー・マグワイア太ったせいかな?怪しい。
初見の時にもかなり気にしていた筈だったのですが、この件に関して初見の時の感想にちょっと自信が無くなってきました。だって結構な数のカットで確認できちゃったから。それともこれが4kシネマの威力なのだろうか。
これはかなり気になる事なので、フィルム上映ももう一回見直しに行っちゃおうかな。
普段はこんな事気にしないのですが、役者によって撮影方法を変えているのに気が付いてしまったりもします。
主役クラスのアップは甘い絵になっているのに、脇役のアップはかなりくっきり写っていたりしてます。ピーターとMJでは甘さの傾向が違ったりしてるのも良く判ってしまいます。大学教授のクッキリぶりは凄かったです。
やっぱ4kシネマ凄いのかも。
まとめますと、ワーナーマイカル板橋の4K上映はかなり良い体験でした。お薦め印。
しかしこのシネコン、なんと平日は全席自由席です。私は自由席が嫌いです。劇場入るまでいい席取れるかどうか分からないというのがとても嫌なんです。これはやめて欲しい。
ちなみにワーナーマイカル板橋の4K上映は間も無く終了です。以下2ちゃんよりコピペ。
※ワーナーマイカル板橋情報※
『スパイダーマン3』の4K上映は5/20(日)で終了します。
(5/18(金)までは通常上映)
(5/19(土)、20(日)はレイトショー21:25のみ)
とのこと。来週一杯ぐらいやると思ってたんですが、早かったですね。本当は今日は豊洲に行くつもりだったんですが、おかげで予定変更になりました。
次回の4Kシネマ上映作品は「パイレーツ・オブ・カリビアン」だそうですが、ワーナーマイカル板橋は4K上映は無しだそうです。国内で4K上映するのはワーナーマイカルむさし野ミューとTOHOなんばだけになりそうです。
設備の有る上映館がどんどん上映をしなくなっています。いくらテスト上映中とは言え、あんまりだ。どうなってるんだ。どのみち私は海賊さんはシリーズを見逃してしまっているのでパスですが。
元が35mmフィルムの作品ばかり上映しているのも納得行きません。CGアニメ作品を直接4Kデータにして上映してくれたりすると凄い事になりそうだと思うんですが。ああ、見てみたい。
ワーナーマイカル板橋が入っている板橋サティの1Fに有る「カムカム」という店の「フルーツソフトクリーム」が最高に美味しかった。これは別記事にする価値が有るかもだ。
追記:なんだか18日の上映でトラブル発生して、そのまま4K上映終了しちゃうという噂。要電話確認。板橋もオワタ?
4kシネマに対する全体的な感想は、「カジノロワイヤル」の時とほぼ同じでした。
・ 4K Pure Cinemaのトレーラー:スゲー綺麗だなー。
・ コロンビアマーク(自由の女神みたいな奴):うわっ、綺麗。
・ オープニング:おお、これはデジタルだ。
・ 本編突入:うん、高解像度だね。
・ 本編進む:映画に夢中になってそんな事はどうでもよくなってくる。
・ 本編終了:あー映画おもしろかった。
こんな流れです。結局、「映画は中身が重要」という事でしょうか。最新の技術によってあたりまえの事を再認識させられてしまった訳ですね。ええ話や。
画質なんかどうでもよくなりつつも、コントラスト高めの絵になるといきなりクッキリ度が高くなってギクリとさせられたりします。ゴミ、キズ、パッチマーク等が無くて終始クリアな映像を見られるのはとても良いです。<もろ前回のコピペ。
蛇足ですが、コロンビアマークはIMAXの3D版のほうが凄かったです。ワーナーマイカル板橋の9番スクリーンはスクリーンもほど良く大きくて、「カジノロワイヤル」をシネマメディアージュで見た時よりは満足度が高かったです。しかし音はシネマメディアージュの方が良かった。「スパイダーマン3」はサウンド的にはおとなし目なのでなんともいいがたいけど。
初見の時に気になってしまった「トビー・マグワイアの右のほっぺの凹み」ですが、今回は確認できてしまいました。一作目、二作目と比べて凹みがかなり浅くなってました。トビー・マグワイア太ったせいかな?怪しい。
初見の時にもかなり気にしていた筈だったのですが、この件に関して初見の時の感想にちょっと自信が無くなってきました。だって結構な数のカットで確認できちゃったから。それともこれが4kシネマの威力なのだろうか。
これはかなり気になる事なので、フィルム上映ももう一回見直しに行っちゃおうかな。
普段はこんな事気にしないのですが、役者によって撮影方法を変えているのに気が付いてしまったりもします。
主役クラスのアップは甘い絵になっているのに、脇役のアップはかなりくっきり写っていたりしてます。ピーターとMJでは甘さの傾向が違ったりしてるのも良く判ってしまいます。大学教授のクッキリぶりは凄かったです。
やっぱ4kシネマ凄いのかも。
まとめますと、ワーナーマイカル板橋の4K上映はかなり良い体験でした。お薦め印。
しかしこのシネコン、なんと平日は全席自由席です。私は自由席が嫌いです。劇場入るまでいい席取れるかどうか分からないというのがとても嫌なんです。これはやめて欲しい。
ちなみにワーナーマイカル板橋の4K上映は間も無く終了です。以下2ちゃんよりコピペ。
※ワーナーマイカル板橋情報※
『スパイダーマン3』の4K上映は5/20(日)で終了します。
(5/18(金)までは通常上映)
(5/19(土)、20(日)はレイトショー21:25のみ)
とのこと。来週一杯ぐらいやると思ってたんですが、早かったですね。本当は今日は豊洲に行くつもりだったんですが、おかげで予定変更になりました。
次回の4Kシネマ上映作品は「パイレーツ・オブ・カリビアン」だそうですが、ワーナーマイカル板橋は4K上映は無しだそうです。国内で4K上映するのはワーナーマイカルむさし野ミューとTOHOなんばだけになりそうです。
設備の有る上映館がどんどん上映をしなくなっています。いくらテスト上映中とは言え、あんまりだ。どうなってるんだ。どのみち私は海賊さんはシリーズを見逃してしまっているのでパスですが。
元が35mmフィルムの作品ばかり上映しているのも納得行きません。CGアニメ作品を直接4Kデータにして上映してくれたりすると凄い事になりそうだと思うんですが。ああ、見てみたい。
ワーナーマイカル板橋が入っている板橋サティの1Fに有る「カムカム」という店の「フルーツソフトクリーム」が最高に美味しかった。これは別記事にする価値が有るかもだ。
追記:なんだか18日の上映でトラブル発生して、そのまま4K上映終了しちゃうという噂。要電話確認。板橋もオワタ?
さっぱりリリースされくなったステレオドライバー。最後の公式リリースからもうすぐ一年が過ぎようとしています。
「もうこれはダメかもしれんね」と思っていた矢先、私の知らぬところで新版がリリースされていました。
以前も革命的情報を提供してくださった現人神>>102さんからの2ちゃんねる情報です。>>102さん、ヒャッホー!
MTBS3D.COMというサイトで配布されています。今年の2月にできたばっかりのサイトのようですが、かなり濃さそう。
NewsのApril 16, 2007を読むと、まだnvidiaはステレオドライバーを見放してはいないようです。ヒャッホー!Vista版のリリースも匂わせています。ヒャッホー!
ドライバのダウンロードにはレジストが必要です。有難くレジストさせて頂きましょう。
なんと今回のバージョンは8800シリーズ対応です!ヒャッホー!
一気にステレオドライバーの明るい未来が見えてきましたね。だけどフォーラムのレポートを読んでみると、まだ8800シリーズに関しては不都合が多そうですが。なんでも8800シリーズはアーキテクチャが今迄と違い過ぎるので、1から作り直しているとの事。それはつまり以前より良くなる可能性も有ると解釈すれば最高にヒャッホーですよ。今後に期待しましょう。
まだ詳しく見てないからなんとも言えないんだけど、ひょっとしたらステレオドライバーの開発ってnvidiaがやってる訳じゃ無いの?そういうリリースのしかただよね、これは。
「もうこれはダメかもしれんね」と思っていた矢先、私の知らぬところで新版がリリースされていました。
これはビッグニュースだぜ!ヒャッホー!
以前も革命的情報を提供してくださった現人神>>102さんからの2ちゃんねる情報です。>>102さん、ヒャッホー!
MTBS3D.COMというサイトで配布されています。今年の2月にできたばっかりのサイトのようですが、かなり濃さそう。
NewsのApril 16, 2007を読むと、まだnvidiaはステレオドライバーを見放してはいないようです。ヒャッホー!Vista版のリリースも匂わせています。ヒャッホー!
ドライバのダウンロードにはレジストが必要です。有難くレジストさせて頂きましょう。
なんと今回のバージョンは8800シリーズ対応です!ヒャッホー!
一気にステレオドライバーの明るい未来が見えてきましたね。だけどフォーラムのレポートを読んでみると、まだ8800シリーズに関しては不都合が多そうですが。なんでも8800シリーズはアーキテクチャが今迄と違い過ぎるので、1から作り直しているとの事。それはつまり以前より良くなる可能性も有ると解釈すれば最高にヒャッホーですよ。今後に期待しましょう。
まだ詳しく見てないからなんとも言えないんだけど、ひょっとしたらステレオドライバーの開発ってnvidiaがやってる訳じゃ無いの?そういうリリースのしかただよね、これは。
最新記事
(04/20)
(11/21)
(01/01)
(06/12)
(06/12)
(05/29)
(05/22)
(05/21)
(12/25)
(12/20)
最新コメント
[08/27 BernardSr]
[08/27 BernardSr]
[08/27 BernardSr]
[12/29 GroverIcow]
[12/26 gayenKinesl]
[12/25 gayenKincfv]
[12/25 geRoesonokp]
[12/24 geRoesonmxu]
[06/30 LindsayDom]
[06/24 Ayukupim]
[06/22 francinerj2]
[06/21 Karsewis]
[06/17 Porsulik]
[06/16 Porsulik]
[06/16 Porsulik]
[06/16 Amimior]
[06/15 WilfordMof]
[06/11 lakeishatb1]
[06/04 Mathewlomi]
[05/31 tiopomWarriorvrp]
[05/31 Lasdumor]
[05/29 Aredorer]
[05/27 IMPUCKICT]
[05/26 Asosans]
[05/24 RaymondZice]
カテゴリー
リンク
アーカイブ
アクセス解析
カウンター
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
mer2
性別:
男性
趣味:
野良猫の餌付け