サブタイトル:「mer2のマイノリティ・レポート(笑)」 --- 最近忍者ブログの仕様が変わったようで、一部の画像が見えなくなってますが、画像のURLコピペで見られます。(どうしよう困ったな) --- ご用件など、ございましたらtwitterまでどうぞ。
Dream Stripperがやっと来てくれました。
Dream Stripper3点セットが*** Sale This week Only ***で$39で販売中です。今迄見た中では最安値です。っていうかこれが来るのを半年待ちました。
ここで説明してある"Coupon Code"もばっちり使えました。"Coupon Code"適用で$34で購入可能です。
経験から言うと、半年に一度のチャンスです。
Dream Stripperについては、こちらでも参考に。ステレオドライバー+z800にベストマッチングなソフトです。
Dream Stripper3点セットが*** Sale This week Only ***で$39で販売中です。今迄見た中では最安値です。っていうかこれが来るのを半年待ちました。
ここで説明してある"Coupon Code"もばっちり使えました。"Coupon Code"適用で$34で購入可能です。
経験から言うと、半年に一度のチャンスです。
さあ買え!!すぐ買え!!
Dream Stripperについては、こちらでも参考に。ステレオドライバー+z800にベストマッチングなソフトです。
PR
ユナイテッド・シネマ豊洲にて「ブラックブック」を見てきました。
この映画、「ポール・バーホーベン6年ぶりの新作」としか売り出し文句を付けようの無い映画です。下手に一般客を呼び込むような宣伝しても、一般人の映画離れが進行してしまう可能性が高くなります。小規模公開も止むを得ないでしょう。
ポール・バーホーベン様についてはこのへんでも参考にして下さい。バーホーベン先生の作品を一本でも見た事の有る方なら、作品的傾向はなんとなく想像できるのではないでしょうか。
なにしろバーホーベンさん、なんと現在68歳です。歳とって作品に衰えが出てきたり、あっちの方向に行っちゃたりしないだろうかと心配だったのですが、とんでも無い。
主演の女優さん、キャンペーンで来日していなかったんだけど、その後正常に生活できているのでしょうか。とても心配です。
映画的にも、こちらの期待を裏切らぬ悪趣味さをからめつつ、相も変わらずの良く練られながらもひねくれたストーリー展開で充分魅せてくれる2時間半でございました。まさしく職人技です。
私としてはバーホーベンさんには3D映画に興味を持ってほしいな。きっと歴史に残る3D映画を作ってしまうと思うんだけど。
ちなみにバホ師匠の次回作はミラ・ジョヴォヴィッチ主演の映画が予定されているそうです。もう半端無いワクテカもんですね。
都内ではあらかた終映ですが、まだまだ全国拡大公開して行く模様です。バーホーベン作品に興味を持たれた方は是非どうぞ。
おまけ:バホさんと同じくラジー賞の授賞式に参加したハル・ベリーさんの泣かせるスピーチ。
ユナイテッド・シネマ豊洲の例のトイレは、大便器のBGMが「ショパンのノクターン2番」に変わっていました。便座に座ると音楽が鳴るようになっているんですね。今回気が付いた。
トイレからの夜景はいまひとつだったかな。ちょっと待て。夜は外から中がもろ見えなんじゃないか?まあ別にかまわないけど。
この映画、「ポール・バーホーベン6年ぶりの新作」としか売り出し文句を付けようの無い映画です。下手に一般客を呼び込むような宣伝しても、一般人の映画離れが進行してしまう可能性が高くなります。小規模公開も止むを得ないでしょう。
ポール・バーホーベン様についてはこのへんでも参考にして下さい。バーホーベン先生の作品を一本でも見た事の有る方なら、作品的傾向はなんとなく想像できるのではないでしょうか。
なにしろバーホーベンさん、なんと現在68歳です。歳とって作品に衰えが出てきたり、あっちの方向に行っちゃたりしないだろうかと心配だったのですが、とんでも無い。
バーホーベン節全開です。
ハリウッドを離れて要らぬ制限が無くなったせいでしょうか、いろんな意味でさらに遠慮が無くなっています。たいがいの映像的刺激には強い耐性を持っている私ですが、そんな私でも思わず引いてしまうシーンも有りました。覚悟して鑑賞に臨みましょう。主演の女優さん、キャンペーンで来日していなかったんだけど、その後正常に生活できているのでしょうか。とても心配です。
映画的にも、こちらの期待を裏切らぬ悪趣味さをからめつつ、相も変わらずの良く練られながらもひねくれたストーリー展開で充分魅せてくれる2時間半でございました。まさしく職人技です。
バーホーベン様健在であります。
どこかのインタビューで読んだところでは、バーホーベンさんとこは長寿の家系なんだそうで。今後も更なる活躍を期待しましょう。私としてはバーホーベンさんには3D映画に興味を持ってほしいな。きっと歴史に残る3D映画を作ってしまうと思うんだけど。
ちなみにバホ師匠の次回作はミラ・ジョヴォヴィッチ主演の映画が予定されているそうです。もう半端無いワクテカもんですね。
都内ではあらかた終映ですが、まだまだ全国拡大公開して行く模様です。バーホーベン作品に興味を持たれた方は是非どうぞ。
みんな、バーホーベンさんを応援してね!
おまけ:バホさんと同じくラジー賞の授賞式に参加したハル・ベリーさんの泣かせるスピーチ。
ユナイテッド・シネマ豊洲の例のトイレは、大便器のBGMが「ショパンのノクターン2番」に変わっていました。便座に座ると音楽が鳴るようになっているんですね。今回気が付いた。
トイレからの夜景はいまひとつだったかな。ちょっと待て。夜は外から中がもろ見えなんじゃないか?まあ別にかまわないけど。
以前に私の物欲を猛烈に刺激してくれたZ800 3DVisor Color Kitなのですが、先日amazon.comでお買い物した時についでにカートに入れてみました。日本にも送ってくれるみたいです。よしよし。
ところが買い物の合計金額を見てどびっくり。この商品はeMaginから直販扱いになる様で、
さすがに諦めました。ぐっすん。
こっちの謎文書は$5.95捨てる気になればいつでも即読めるみたいです。そのうちに買ってしまいそう。
ところが買い物の合計金額を見てどびっくり。この商品はeMaginから直販扱いになる様で、
なんと$28.95の品物に送料が$100超!
なに考えてんだテメー!いや実はちゃんとここに書いてあったんですけどね。見てみるとどこに送っても法外な送料ですね。売る気あんのかコラ。さすがに諦めました。ぐっすん。
こっちの謎文書は$5.95捨てる気になればいつでも即読めるみたいです。そのうちに買ってしまいそう。
TrackIRについて調べていたら、InterTrax2[その1][その2]というトラッキングセンサーが存在していた事を知った。
ジャイロセンサーや加速度センサーを使用している。z800と同じ方式ですね。これとのセットで当時の価格は248,000円。3D機能は無いみたいだけど、5年前にしてz800の値上り予定価格とほぼ同じというのはなんか来る物が有る。
めちゃくちゃ詳しいレポートがこちらに。なんとInterTrax2に始まって、歴代TrackIRシリーズを体験していらっしゃいます。人間国宝のようなお方です。
トラッキングの精度が気になりますが、レポートを読んでみるとやはり使っているうちにズレてしまうみたいです。センター合わせのホットキーは必須な模様です。ジャイロセンサー系はこれが唯一にして最大の欠点ですね。どうにかならないもんなんでしょうか。これさえ無ければ文句無しなのに。VR920はどうなのかな。
余談ですが、私SONYのデジタルサラウンドヘッドホンシステムMDR-DS8000っていうのを所有してるんですが、実はこいつもヘッドホンにジャイロセンサーを内蔵しているんです。購入当時はパイオニアの競合製品の方が評判が良かったのですが、この機能が気に入ってこっちを購入してしまいました。どうも昔からこういうのに弱いみたいです。
例えば後ろから音が鳴っている状態で右を向くと、その音が右側から聞こえてきます。あたかも固定スピーカーから音が出ているかのようで、かなりバーチャルな気分になれます。面白くて実用的に思える機能なのですが、やはりジャイロセンサーの宿命か、振り向きを繰り返すとだんだん位置がずれてしまいます。ヘッドホンに付いているセンター合わせスイッチをこまめに押さなければいけません。この為にジャイロセンサー機能は実用性はいまいちなおまけ機能的な扱いになってしまっています。うーん、勿体無い。
ついで:VR920のオフィシャルを覗いてみたら、出荷予定が5月に延びている。うーむ。
ジャイロセンサーや加速度センサーを使用している。z800と同じ方式ですね。これとのセットで当時の価格は248,000円。3D機能は無いみたいだけど、5年前にしてz800の値上り予定価格とほぼ同じというのはなんか来る物が有る。
めちゃくちゃ詳しいレポートがこちらに。なんとInterTrax2に始まって、歴代TrackIRシリーズを体験していらっしゃいます。人間国宝のようなお方です。
トラッキングの精度が気になりますが、レポートを読んでみるとやはり使っているうちにズレてしまうみたいです。センター合わせのホットキーは必須な模様です。ジャイロセンサー系はこれが唯一にして最大の欠点ですね。どうにかならないもんなんでしょうか。これさえ無ければ文句無しなのに。VR920はどうなのかな。
余談ですが、私SONYのデジタルサラウンドヘッドホンシステムMDR-DS8000っていうのを所有してるんですが、実はこいつもヘッドホンにジャイロセンサーを内蔵しているんです。購入当時はパイオニアの競合製品の方が評判が良かったのですが、この機能が気に入ってこっちを購入してしまいました。どうも昔からこういうのに弱いみたいです。
例えば後ろから音が鳴っている状態で右を向くと、その音が右側から聞こえてきます。あたかも固定スピーカーから音が出ているかのようで、かなりバーチャルな気分になれます。面白くて実用的に思える機能なのですが、やはりジャイロセンサーの宿命か、振り向きを繰り返すとだんだん位置がずれてしまいます。ヘッドホンに付いているセンター合わせスイッチをこまめに押さなければいけません。この為にジャイロセンサー機能は実用性はいまいちなおまけ機能的な扱いになってしまっています。うーん、勿体無い。
ついで:VR920のオフィシャルを覗いてみたら、出荷予定が5月に延びている。うーむ。
TrackIRに関しては、購入前から疑問な点が有りました。
疑問1:
後ろを向けるのか?
この記事中の最後の方で発生してしまった疑問です。構造的にTrackIRはプレーヤーに後ろを向かれてしまうとセンサーによる読み取りが不可能になる筈です。そんな構造でまともにヘッドトラッキングができるのだろうか?
疑問2:
モニターが固定された状態でヘッドトラッキングできても、
それって楽しいの?
これはz800でヘッドトラッキング界デビューした人間としてはどうしても納得の行かない点でした。ヘッドトラッキングできたって、固定モニターを凝視しなきゃならないんじゃ意味無いじゃん!どうよ?
という訳で疑問解決です。
上の説明だけだと、そんなんで使い物になるのかよとか思ってしまうかもしれませんが、そういう前提でセッティングされていると人間というものはそれを普通に感じてしまう様です。実際は35°(目測御免)の振り向きでも、画面上で後ろを向かれてしまうとそういう気分になってしまいます。
実際に調べてみて、Yaw軸の読み取り有効角度が体感上での予想をはるかに越えて狭かったので私としても驚いてしまいました。
ちなみに各軸にこのぐらいの設定を適用してみると現実と仮想世界の動きがほぼ一致します。
この設定で実験してみると、Yaw軸、Roll軸は各方向50°(目測御免)ぐらいまでが読み取り限界のようです。
Pitch軸はTrackClipが水平の状態だと、上方向の読み取り範囲が狭くなります。TrackClipは前方に傾斜させた状態で使うのが理想的なようです。
参考までに、これがデフォルトの設定。
ふと思ったのだが、この画面の「位置」というのは角度を表してるのかな?だとしたらこの設定だと30°で真後ろ設定という事になる。んで、50°で限界となる。いやただ単に100で区切っただけかもしれない。
このように、TrackIRは設定ソフトを立ち上げてTrackClipを手に持ってぐりぐりしながら設定をいじっているだけでかなり楽しめます。実はまだあんまりゲームしてません。
疑問1:
後ろを向けるのか?
この記事中の最後の方で発生してしまった疑問です。構造的にTrackIRはプレーヤーに後ろを向かれてしまうとセンサーによる読み取りが不可能になる筈です。そんな構造でまともにヘッドトラッキングができるのだろうか?
デフォルトの設定では、左右35°(目測御免)ぐらいの振り向きで真後ろまでめいっぱい振り向いた状態になるように設定されています。
ほらね。(画像をクリック)
つまり、現実では後ろまで向かなくても、ゲーム中では後ろを向けるようになっているという訳です。
疑問2:
モニターが固定された状態でヘッドトラッキングできても、
それって楽しいの?
これはz800でヘッドトラッキング界デビューした人間としてはどうしても納得の行かない点でした。ヘッドトラッキングできたって、固定モニターを凝視しなきゃならないんじゃ意味無いじゃん!どうよ?
この件に関しても上の謎と同様の方法で適応しています。
頭の動く範囲が最大で左右35°(目測御免)ぐらいで済んでしまっているので、仮想世界で後方を向いても、現実はチラリ流し目程度でモニターできてしまうという訳です。
という訳で疑問解決です。
上の説明だけだと、そんなんで使い物になるのかよとか思ってしまうかもしれませんが、そういう前提でセッティングされていると人間というものはそれを普通に感じてしまう様です。実際は35°(目測御免)の振り向きでも、画面上で後ろを向かれてしまうとそういう気分になってしまいます。
実際に調べてみて、Yaw軸の読み取り有効角度が体感上での予想をはるかに越えて狭かったので私としても驚いてしまいました。
この設定で実験してみると、Yaw軸、Roll軸は各方向50°(目測御免)ぐらいまでが読み取り限界のようです。
Pitch軸はTrackClipが水平の状態だと、上方向の読み取り範囲が狭くなります。TrackClipは前方に傾斜させた状態で使うのが理想的なようです。
ふと思ったのだが、この画面の「位置」というのは角度を表してるのかな?だとしたらこの設定だと30°で真後ろ設定という事になる。んで、50°で限界となる。いやただ単に100で区切っただけかもしれない。
このように、TrackIRは設定ソフトを立ち上げてTrackClipを手に持ってぐりぐりしながら設定をいじっているだけでかなり楽しめます。実はまだあんまりゲームしてません。
最新記事
(04/20)
(11/21)
(01/01)
(06/12)
(06/12)
(05/29)
(05/22)
(05/21)
(12/25)
(12/20)
最新コメント
[08/27 BernardSr]
[08/27 BernardSr]
[08/27 BernardSr]
[12/29 GroverIcow]
[12/26 gayenKinesl]
[12/25 gayenKincfv]
[12/25 geRoesonokp]
[12/24 geRoesonmxu]
[06/30 LindsayDom]
[06/24 Ayukupim]
[06/22 francinerj2]
[06/21 Karsewis]
[06/17 Porsulik]
[06/16 Porsulik]
[06/16 Porsulik]
[06/16 Amimior]
[06/15 WilfordMof]
[06/11 lakeishatb1]
[06/04 Mathewlomi]
[05/31 tiopomWarriorvrp]
[05/31 Lasdumor]
[05/29 Aredorer]
[05/27 IMPUCKICT]
[05/26 Asosans]
[05/24 RaymondZice]
カテゴリー
リンク
アーカイブ
アクセス解析
カウンター
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
mer2
性別:
男性
趣味:
野良猫の餌付け