サブタイトル:「mer2のマイノリティ・レポート(笑)」 --- 最近忍者ブログの仕様が変わったようで、一部の画像が見えなくなってますが、画像のURLコピペで見られます。(どうしよう困ったな) --- ご用件など、ございましたらtwitterまでどうぞ。
今回は試しに一台は完全固定にして、もう一台を調整して合わせる構想なので、棚一枚分のセットだけ。
これはマンテン・ファングルの互換製品会社から出ている金具。そのままでは上の金具のネジ止めが不可能なので、ネジ径の合ったワッシャをかましてみました。そんな都合のいいもん売ってるか心配だったんだけど、売ってました。
御免なさい今度三脚使って撮り直します。
PR
前回の経験を生かしつつ、再びREAL Dメガネからのフィルター抽出を試みてみる(実は前回取ったフィルターは片目分を紛失してしまった)。
前回はつるの方から切れ込みを入れていったのだが、実は写真の辺りがいちばん接着が甘そう。カッターを使わなくてもドライバーがぐさりと入った。後はこきこきとドライバーをひねって接着をはがしていけばオーケー。
作業前にきちんとフィルターに印を付けておこう。私はメガネの正面側から"L""R"と彫りこんでおいた。というふうに経過を克明にメモして、証拠写真も撮っておくぐらいじゃないと後で困る事になったりする。記憶に頼ってはいけない。前回の教訓。
2回目ともなると、接着を全部はがさないでフィルターをいただく事も可能だ。
作業前にきちんとフィルターに印を付けておこう。私はメガネの正面側から"L""R"と彫りこんでおいた。というふうに経過を克明にメモして、証拠写真も撮っておくぐらいじゃないと後で困る事になったりする。記憶に頼ってはいけない。前回の教訓。
けっこう経過は良かったんです。
REAL Dメガネから取り出したフィルターをプロジェクターに装着して、REAL Dメガネで見て左右画像がきちんと分離してくれる事を確認しました。REAL Dメガネそのまま使えてしまえそうです。
プロジェクターの棚に傾き微調節機能を付けてみました。2台のプロジェクターの投射位置がぴたりと合います。もう自分にウットリです。
もうなんだか未来予想図PARTIIが思ったとおりに叶えられてるみたいに調子良かったんですけど、最後の最後でトラブってます。どうでもいいけどあの歌はテーマが「日本一の無責任男」と同じですよね。
なんか中古で買った方のプロジェクターが調子悪いんです。
こないだの熱暴走と同じ症状で、起動後数分で画面が乱れてしまいます。今回は空気の通りも良くしてありますし、それならばと扇風機で風を当てながら起動しても変化無しです。やっぱ前回の熱暴走がまずかったかな。もう一台の昔から使ってる方は無事なんだけどな。
中古の方に付いてきたVGAケーブル(安物っぽかった)を正常動作の方の物と取り替えてみると、ちょっと症状の出かたがおさまってきたような気がするけど、根本的な解決にはなって無いような。更新でもしながらクールダウンさせて、様子を見てみよう。
うーん困ったな。修理に出すときっと中古の品物代より高いだろうな。奇跡が起きないかな。
REAL Dメガネから取り出したフィルターをプロジェクターに装着して、REAL Dメガネで見て左右画像がきちんと分離してくれる事を確認しました。REAL Dメガネそのまま使えてしまえそうです。
プロジェクターの棚に傾き微調節機能を付けてみました。2台のプロジェクターの投射位置がぴたりと合います。もう自分にウットリです。
もうなんだか未来予想図PARTIIが思ったとおりに叶えられてるみたいに調子良かったんですけど、最後の最後でトラブってます。どうでもいいけどあの歌はテーマが「日本一の無責任男」と同じですよね。
なんか中古で買った方のプロジェクターが調子悪いんです。
こないだの熱暴走と同じ症状で、起動後数分で画面が乱れてしまいます。今回は空気の通りも良くしてありますし、それならばと扇風機で風を当てながら起動しても変化無しです。やっぱ前回の熱暴走がまずかったかな。もう一台の昔から使ってる方は無事なんだけどな。
中古の方に付いてきたVGAケーブル(安物っぽかった)を正常動作の方の物と取り替えてみると、ちょっと症状の出かたがおさまってきたような気がするけど、根本的な解決にはなって無いような。更新でもしながらクールダウンさせて、様子を見てみよう。
うーん困ったな。修理に出すときっと中古の品物代より高いだろうな。奇跡が起きないかな。
という訳でWiiに謝っておきます。
前記事で「3Dプロジェクター計画が進まないのはWiiのせい」みたいな事を書きましたが、それはウソです。本当は部屋を片付けるのが面倒だっただけです。
1月17日の時点で「4:3で90インチ弱な画面サイズ」で投影はできていたのですが、部屋の整理をしないと画面の一部が塞がれてしまう状態だったのです。横長サイズの映画は大丈夫だったんだけど。
何故いきなり実験を再開する気になったかというと、それはつまり昨日になって「やっと部屋の整理をする気になった」というだけの事だったりします。私のふがい無さが原因だったのにWiiに責任を押しつけるような事をしてしまいました。WiiごめんよWii。
てな訳で、現在部屋の整理も完了、90インチ弱なフル画面を邪魔する物はいなくなりました。最高に気持ちいいです。
プロジェクター1台の状態でREAL Dメガネのフィルターのテストをしてみました。なんだか使えそうです。
すぐに次に進めばいいものを、ついついWiiで遊んでみたりして。センサーバーのケーブルは伊達に長い訳では有りません。すんなりプロジェクター環境に移行できます。Wii楽しいよWii。早くVGAケーブル出ないかな。
いまこの記事をアップロードしたら、ニンジャブログの「正常に投稿されました」の表示が、Wiiメニュー風になってた!まったくどいつもこいつも。
前記事で「3Dプロジェクター計画が進まないのはWiiのせい」みたいな事を書きましたが、それはウソです。本当は部屋を片付けるのが面倒だっただけです。
1月17日の時点で「4:3で90インチ弱な画面サイズ」で投影はできていたのですが、部屋の整理をしないと画面の一部が塞がれてしまう状態だったのです。横長サイズの映画は大丈夫だったんだけど。
何故いきなり実験を再開する気になったかというと、それはつまり昨日になって「やっと部屋の整理をする気になった」というだけの事だったりします。私のふがい無さが原因だったのにWiiに責任を押しつけるような事をしてしまいました。WiiごめんよWii。
てな訳で、現在部屋の整理も完了、90インチ弱なフル画面を邪魔する物はいなくなりました。最高に気持ちいいです。
プロジェクター1台の状態でREAL Dメガネのフィルターのテストをしてみました。なんだか使えそうです。
すぐに次に進めばいいものを、ついついWiiで遊んでみたりして。センサーバーのケーブルは伊達に長い訳では有りません。すんなりプロジェクター環境に移行できます。Wii楽しいよWii。早くVGAケーブル出ないかな。
いまこの記事をアップロードしたら、ニンジャブログの「正常に投稿されました」の表示が、Wiiメニュー風になってた!まったくどいつもこいつも。
最新記事
(04/20)
(11/21)
(01/01)
(06/12)
(06/12)
(05/29)
(05/22)
(05/21)
(12/25)
(12/20)
最新コメント
[08/27 BernardSr]
[08/27 BernardSr]
[08/27 BernardSr]
[12/29 GroverIcow]
[12/26 gayenKinesl]
[12/25 gayenKincfv]
[12/25 geRoesonokp]
[12/24 geRoesonmxu]
[06/30 LindsayDom]
[06/24 Ayukupim]
[06/22 francinerj2]
[06/21 Karsewis]
[06/17 Porsulik]
[06/16 Porsulik]
[06/16 Porsulik]
[06/16 Amimior]
[06/15 WilfordMof]
[06/11 lakeishatb1]
[06/04 Mathewlomi]
[05/31 tiopomWarriorvrp]
[05/31 Lasdumor]
[05/29 Aredorer]
[05/27 IMPUCKICT]
[05/26 Asosans]
[05/24 RaymondZice]
カテゴリー
リンク
アーカイブ
アクセス解析
カウンター
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
mer2
性別:
男性
趣味:
野良猫の餌付け