忍者ブログ
サブタイトル:「mer2のマイノリティ・レポート(笑)」 --- 最近忍者ブログの仕様が変わったようで、一部の画像が見えなくなってますが、画像のURLコピペで見られます。(どうしよう困ったな) --- ご用件など、ございましたらtwitterまでどうぞ。
[210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



  PPjoy:その1からの続きです。

  PPjoyのインストールが完了したら、

スタート -> すべてのプログラム -> Parallel Port Joystick -> Conifgure Joysticks
または、
コントロールパネル -> Parallel Port Joystick

PPjoyの基本設定をします。

PPjoy_1.jpgこんな窓が現れます。以後、「基本設定画面」と呼びます。
[Add...]をクリック。







PPjoy_2.jpg"Parallel port:"で"Virtual joysticks"を選択して[Add]をクリック。
  手の届く所にパラレルポートなジョイスティックが見当たらなかったので試してませんが、恐らくここで"LPT1"を[Add]するとパラレルポートなジョイスティックが使えるようになるのでしょう。


"Virtual joystick"が、新しいハードウェアとして検出されます。

PPjoy_3.jpg「いいえ、今回は接続しません」






PPjoy_4.jpg「ソフトウェアを自動的にインストールする」






PPjoy_5.jpg「続行」(一回目のみ)






  2回繰り返して、どちらも[完了]まで行ったら、基本設定画面の"Configured joysticks:"欄に
PPJoy Virturla joysitck 1
というのができています。それを確認できたら、基本設定は完了。[Done]をクリックで基本設定画面の窓は閉じてしまって構いません。


  ここで早速PPJoyZ800を実行してしまってもいいのですが、ここは逸る気持を押さえて
コントロールパネル -> ゲーム コントローラ
をちょっと確認してみましょう。

PPjoy_6.jpg"PPJoy Virtual joystick 1  OK"
の表示が出ている筈です。





  PPjoy_7.jpg
しかし、このジョイスティックのプロパティを出しても、なにもできません。








  "Virtual joystick"に入力を設定していないからです。
スタート -> すべてのプログラム -> Parallel Port Joystick -> PPJoyMouse
を実行してみましょう。

  すると、"PPJoy Virtual joystick 1"のプロパティの"X軸/Y軸"がマウスの動きに対応して動くようになります(ジョイスティックのプロパティは出し直したほうが良いかも)。マウスの動きが"Virtual joystick"に割り当てられてしまった訳です。

  基本設定画面で[Mappng...]を選ぶと、X軸/Y軸以外にも割り当てられるようになります。ちょっと難しいけど、適当にやってみましょう。ごちゃごちゃして分らなくなってきたら、Virtual joystickごと削除してしまって最初からやり直せば大丈夫。

  ほーら、面白くなってきた。

PR


  PPJoyZ800を使うにあたって必須のソフトであるPPjoyですが、これが色々と面白い代物です。現時点で判明しているPPjoyの面白い点について触れていこうと思います。

  PPjoyというのは、"Parallel Port Joystick"の略のようで、パラレルポートのジョイスティックということは、つまりあの有名な"Direct Pad Pro"と同様なジョイスティックドライバの付加機能版なのでしょうか。
  歴史的なことは調べていませんが、"PPjoy"でさらっと検索して2ページぐらい目を通してみただけで、
  • TrackIRを対応ソフト以外で遊ぶ時に使ったり
  • 無線LANで繋いだPSPをPCのジョイスティックにしたり
  • WiiリモコンをPCで使う時に使えたり
と、楽しいことばっかりできるソフトだという事が判ってしまいます。

  というわけで、インストールしてみましょう。

ダウンロード:なんだかすごく分かりづらいのでここから解説。
  PPJoyのホームページの左フレームに有る"Download PP Joy"をクリック。
  なんだか分かりづらいけど、大きめの文字で"PPJoy 0.83"って書いてあるちょっと下の"Worldwide Content Distribution Network"ってところ([07/02/06]時点の状態です)をクリックするとdownload-PPJoySetup.zip.exeというのがダウンロードされます。

  download-PPJoySetup.zip.exeを実行するとやっと"C:\Downloads\Simtel"PPJoySetup.zipがダウンロードされます。ダウンロードが終了すると勝手に実行してくれます。なんだか怖いシステムだけど信用しましょう。適当な場所に解凍して、"Setup.exe"でPPJoyがインストールされます。



ヘ○ヘ
   |∧   私も元ネタ知りません。
  /

  インパルスさんの御尽力により、PPJoyZ800が我が家でも完全動作するようになりました。
  当ブログで以前紹介して「動かねえ」でほん投げっぱなしだったんですが、インパルスさんが作者さんに直接不具合報告して修正してもらったそうです。
  どうも原因は日本語OS環境のせいだったようで。私もそんな気はしてたんですが、ここは実際に行動した人の勝ちですね。インパルスさん、偉すぎです

  ちなみにインパルスさんのブログはこちら。
CrazyCreations
http://vierzero.blog53.fc2.com/
かなりz800ライフを満喫なさってらっしゃる模様です。LOMACって面白そうですね。

  このPPJoyZ800ですが、最大の特徴は「z800で3軸のヘッドトラッキングが可能になる」点でしょう。何故か今まで隠された存在だったz800のz軸のヘッドトラッキングが使えるようになります。まさしく 初体験です。PPJoyZ800のホームページでは6DOF(Degree of Freedomの略だそうです)と書いてますが、これは3DOFなんじゃないかなと思うんだけど、まあいいや。

  以前紹介したkolbysoftさんの神ソフト、LiveForSpeed Pluginと似ていますが、こちらはz方向は未サポートです。(Flight Simulator Pluginの方はまだ試していません。ソフト持ってないの。)
  さらに、kolbysoftさん作のPluginはFlight SimulatorとLiveForSpeedそれぞれのソフトの専用のPluginとなっていますが、PPJoyZ800PPJoyという汎用ジョイスティクドライバ(?)を経由することによって、ゲームのジョイスティク入力をz800のヘッドトラッキングで置き換える仕組みになっています。ジョイスティック入力できるソフトは全部対応しているという訳です。ワクワクしますね。


  インストール方法ですが、PPJoyZ800のホームページでFS2004で使う場合のインストール方法が解説されています
  一見なんだかややこしそうですが、なんてことは無い
1) PPJoyとPPJoyZ800をインストールして、
2) ちょろっとPPJoyの設定(Virtual joystickを作成)をした後に
3) Z800 3DVisor Software Utilityを終了させて
4) PPJoyZ800を実行する
だけ。

成功すると、
Yaw:  xxx
Pitch: xxx
Roll:   xxx
の表示が出て、ヘッドトラッキングで各値が変化します。ちなみに、"Roll:"は「頭の横方向の傾き」です。

後は各ソフトでジョイスティックの設定をするだけです。

[中途半端だけど続く]


なんだか良くわからないけど、立体視だそうだ。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0702/05/news016.html
いちおう注目しておこう。


ついったやろうぜ
ブログ内検索
検索エンジンから来た人、思った結果が出なかったら再検索してちょ。
最新コメント
[08/27 BernardSr]
[08/27 BernardSr]
[08/27 BernardSr]
[12/29 GroverIcow]
[12/26 gayenKinesl]
[12/25 gayenKincfv]
[12/25 geRoesonokp]
[12/24 geRoesonmxu]
[06/30 LindsayDom]
[06/24 Ayukupim]
[06/22 francinerj2]
[06/21 Karsewis]
[06/17 Porsulik]
[06/16 Porsulik]
[06/16 Porsulik]
[06/16 Amimior]
[06/15 WilfordMof]
[06/11 lakeishatb1]
[06/04 Mathewlomi]
[05/31 tiopomWarriorvrp]
[05/31 Lasdumor]
[05/29 Aredorer]
[05/27 IMPUCKICT]
[05/26 Asosans]
[05/24 RaymondZice]
アクセス解析
カウンター
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
mer2
性別:
男性
趣味:
野良猫の餌付け
Powered by ニンジャブログ  Designed by 穂高
Copyright © PCで立体視してみるぶろぐ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]