サブタイトル:「mer2のマイノリティ・レポート(笑)」 --- 最近忍者ブログの仕様が変わったようで、一部の画像が見えなくなってますが、画像のURLコピペで見られます。(どうしよう困ったな) --- ご用件など、ございましたらtwitterまでどうぞ。
土日は川崎方面でお仕事。
「レストランばーぐ」に行きたかったのだが、土日はお休みなので無理。
それではと、昨晩はらーめん二郎鶴見店に行ってみました。
私はジロリアンビギナーです。
今まで行った二郎(系)は、堀切、西新井、川崎。
早くに西新井を体験してしまったのはもしかしたら不幸な事なのかもしれません。
西新井がゴージャス過ぎて、その後の二郎巡りを楽しめなくなってしまうのです。
うーん、物足り無い。
川崎もそうだったけど、麺がゆるいな。
こんど来ることがあったら麺固めにしてもらおう。
今日は帰りにチネチッタで「パプリカ」を見てきます。
zaurusで更新するには20分ぐらい時間に余裕が無いと無理だな。
「レストランばーぐ」に行きたかったのだが、土日はお休みなので無理。
それではと、昨晩はらーめん二郎鶴見店に行ってみました。
私はジロリアンビギナーです。
今まで行った二郎(系)は、堀切、西新井、川崎。
早くに西新井を体験してしまったのはもしかしたら不幸な事なのかもしれません。
西新井がゴージャス過ぎて、その後の二郎巡りを楽しめなくなってしまうのです。
うーん、物足り無い。
川崎もそうだったけど、麺がゆるいな。
こんど来ることがあったら麺固めにしてもらおう。
今日は帰りにチネチッタで「パプリカ」を見てきます。
zaurusで更新するには20分ぐらい時間に余裕が無いと無理だな。
PR
全然暗室じゃ無いのに、画面はすごく綺麗。どうなってんの。
見ると巨大なDLPプロジェクターが。うわー高そう。すげーな最近のプロジェクターは。
スーパー孫悟空
天馬の夢
The Khmer Great Empire
Wacky Wolf
みんな韓国製3DCGアニメ。
「スーパー孫悟空」は結構面白かった。
他の3作は実は3Dfairで見てたのだが、見たことを忘れていた。
その程度のもの。
Venus Venus
3Dfairで見た時は英語版だったのに、日本語版になっていた。作品中のテロッ
プも日本語になっている。気合い入ってるな。
東京工芸大の方々の作品
うーん若いっていいなぁ。懐しいなあこの感覚。微笑みながら見てあげましょう。
3Dハイビジョンの「Tokyo」がかかったが、途中で切れてた。くすん。
また新しい3Dハイビジョンの作品を見られた。うれしい。でもタイトル忘れた。
どうでもいいこと:
偏光メガネをかけながら携帯を見ると、片目だけ液晶が真っ黒に見える。おお、液晶は偏光している。
偏光メガネをかけながら偏光メガネをかけている他の人を見ると、片目が黒くなってて面白い。
HEWDD-768
http://www.virtual-eye.jp/
これが一番楽しかった。
もろにいわゆるバーチャルリアリティー。ヘッドセットはエアバッグでしっかり固定されるので、上を向いても下を向いても大丈夫。ヘッドセットや手袋に付いてるマーカーを上方からセンサーで読み取る方式。
![HEWD_1.jpg](/Img/1165436350/)
![HEWD_3.jpg](/Img/1165436369/)
![HEWD_2.jpg](/Img/1165436362/)
これがセンサー。
6個ぐらいあったかな?
こんなふうに見える。
![HEWD_4.jpg](/Img/1165436375/)
ワイヤーフレームだと軽いけど、ポリゴン表示になると動きが重たかったです。思わずPCのスペックを聞いてしまったんだけど、はっきりした返事は無かった。
視野をほとんどカバーしてくれるので、かなりバーチャル感あり。画質はあんまり良く無かった。ピントが合ってなかったのかな。
回りは人だらけの筈なのに、装着するともうそこは個室感覚。立ち上がると天井を突き抜けて車を見下ろせる。車の中を歩き回ったりもできる。私はやらなかったけど、エンジンを覗き込んだりできるみたい。楽しかったけど、3日目にはかなり汗臭くなっていそうで心配。
同じCresent
http://www.crescentvideo.co.jp/
のブースで我らがz800を発見しました。
おフランスからやって来たスクーターのシミュレーターです。ハンドル、アクセル、ブレーキは実車で操作して、ヘッドトラッキングはヘルメットに貼りつけたTrackIR、画面出力はz800という、とてもワクワクしてしまうシステムなのですが、調子が悪かったみたいでずっと調整中でした。
午後4時ぐらいにやっとTrackIR抜きでお試しできました。まだハンドル位置がずれてたけど。明日はちゃんと直ってるといいですね。
![Paris_2.jpg](/Img/1165436863/)
![Paris_3.jpg](/Img/1165436869/)
![Paris_4.jpg](/Img/1165436875/)
http://www.virtual-eye.jp/
これが一番楽しかった。
もろにいわゆるバーチャルリアリティー。ヘッドセットはエアバッグでしっかり固定されるので、上を向いても下を向いても大丈夫。ヘッドセットや手袋に付いてるマーカーを上方からセンサーで読み取る方式。
これがセンサー。
6個ぐらいあったかな?
こんなふうに見える。
視野をほとんどカバーしてくれるので、かなりバーチャル感あり。画質はあんまり良く無かった。ピントが合ってなかったのかな。
回りは人だらけの筈なのに、装着するともうそこは個室感覚。立ち上がると天井を突き抜けて車を見下ろせる。車の中を歩き回ったりもできる。私はやらなかったけど、エンジンを覗き込んだりできるみたい。楽しかったけど、3日目にはかなり汗臭くなっていそうで心配。
http://www.crescentvideo.co.jp/
のブースで我らがz800を発見しました。
午後4時ぐらいにやっとTrackIR抜きでお試しできました。まだハンドル位置がずれてたけど。明日はちゃんと直ってるといいですね。
多分これだったと思うんだけど、なんかちょっと違うような気もするんだけど、まあこのタイプのHMDが展示されていた。
両目のところに有るカメラで写した映像がそのままHMDに拡大された状態で映される。その映像を別の人のHMDでリアルタイムで見ることができる。主に手術のお勉強用に使われるそうだ。ちなみに今回は3D手術映像は無かった。残念。
なんで記憶があいまいなのかというと、どうせ買える値段じゃ無いのと、あんまり画質が良くなかったから。しかし100万クラスのHMDをお試し出来るのは貴重な体験ではあります。
考えるに画質が良くないのはカメラのせいかもしれない。結構古めの製品みたいだし。お隣りの「'06国際画像機器展」では凄いカメラがいっぱい展示されてたのに。このタイプの新製品出たらすさまじい3D手術映像が見られるかも。
これも展示されていた。有機EL搭載の解像度800x600。なんとなくz800と同じユニットなんじゃないかと思うんだけど、お値段は私の聞き間違いor記憶違いじゃ無ければトラッキングセンサー込みのフルセットでひゃくまんえん。やっぱりz800は激安だと思う。あっカタログ見たらソフトとモーションセンサのセットでシステム価格231万円って書いてあった。
Vision Station
傍から見てるとウォーっなんだけど、座ってみるとなんか物足りなかった。他のすごいもん見過ぎたせいかな。かなり映像ソースを選びそうだし。何より3Dじゃ無いし。いぢの悪い私はWindows画面でメモ帳を開いて見せてもらった。いびつに歪んだ巨大メモ帳が出現。これはこれでダイナミックでいいかも。
こないだまでは期待の新星だったIZ3D monitorなんだけど、「液晶ディスプレイで液晶シャッター可能なシステム」の登場のせいで、かなり立場が微妙になってしまった。値段高いし。メーカーさんも大変ですな。
両目のところに有るカメラで写した映像がそのままHMDに拡大された状態で映される。その映像を別の人のHMDでリアルタイムで見ることができる。主に手術のお勉強用に使われるそうだ。ちなみに今回は3D手術映像は無かった。残念。
なんで記憶があいまいなのかというと、どうせ買える値段じゃ無いのと、あんまり画質が良くなかったから。しかし100万クラスのHMDをお試し出来るのは貴重な体験ではあります。
考えるに画質が良くないのはカメラのせいかもしれない。結構古めの製品みたいだし。お隣りの「'06国際画像機器展」では凄いカメラがいっぱい展示されてたのに。このタイプの新製品出たらすさまじい3D手術映像が見られるかも。
これも展示されていた。有機EL搭載の解像度800x600。なんとなくz800と同じユニットなんじゃないかと思うんだけど、お値段は私の聞き間違いor記憶違いじゃ無ければトラッキングセンサー込みのフルセットでひゃくまんえん。やっぱりz800は激安だと思う。あっカタログ見たらソフトとモーションセンサのセットでシステム価格231万円って書いてあった。
傍から見てるとウォーっなんだけど、座ってみるとなんか物足りなかった。他のすごいもん見過ぎたせいかな。かなり映像ソースを選びそうだし。何より3Dじゃ無いし。いぢの悪い私はWindows画面でメモ帳を開いて見せてもらった。いびつに歪んだ巨大メモ帳が出現。これはこれでダイナミックでいいかも。
こないだまでは期待の新星だったIZ3D monitorなんだけど、「液晶ディスプレイで液晶シャッター可能なシステム」の登場のせいで、かなり立場が微妙になってしまった。値段高いし。メーカーさんも大変ですな。
3Dfair主催の3Dコンソーシアム
http://www.3dc.gr.jp/
の展示は3Dfairに比べると地味な展示。2D -> 3Dの動画変換技術をメインに展示していました。なんでこんなことができちゃうんだろう。不思議だ。
"Xpol"を使用したハイビジョン3Dも展示してたけど、小さめのモニター。その後知ったんだけど、"Xpol"の特許を持ってる有沢製作所ってノーベル賞受賞者を擁する会社なんだそうだ。うへー。
こんなものが有った。PSPの画面を横二分割して立体視するマシーン。紙製。これですな。500円ぐらいできるそうだ。欲しい。
こんなこともやっているそうだ。面白そうだけど、京ぽん対応してるかな。
裸眼立体視ディスプレイも数種類出てたけど、フィリップスの例のやつの一人勝ちな印象。やっぱりこれは良い物だ。
タッチセンサー付きの20インチ版が新登場してました。値段は聞いてません。50インチ版を出す予定もあるそうです。
DV920のビジュアルウェア
http://www.visualwear.co.jp/
はペンスキャナみたいなのを使った変わったシステムをメインに展示していました。その出力装置としてDV920を使いまくっていました。もちろん出力は3D表示。3DDVDもデモっていてDV920で見ることができました。
やっとDV920を評価できるレベルで試聴することができました。画面がz800より小さい分、画面が遠くに見えるので、3DDVDの飛び出し感があります。なんだか褒めてるんだかけなしてるんだかよくわからない表現ですが、z800は画面が近くに感じられて飛び出しを感じられるスペースがあまり無いのです。3DDVDは結構綺麗に見れてました。色がかなり薄めな感じ。3Dにどっぷりとのめり込むにはやっぱり画面が小さいと思う。しまった、接続方式を聞くのを忘れてた。あれっ家でカタログ見て気が付いたんだけど、もしかして展示してたの新製品のAV230だったりしなかったろうか。多分DV920だったと思うんだけど。
こんなのも有った(と思う)。実は新型機のコントロールボックスだと思って全然気にして無かった。後悔。
ビジュアルウェアのブースに、ビデオカメラで3D動画を撮影する人にとって驚異的な発明品が展示されていた。撮影を断わられたぐらいに凄いシロモノだ。ここであまり多くを語る訳にはいかないので、興味の有る人は横浜へGoだ!
http://www.3dc.gr.jp/
の展示は3Dfairに比べると地味な展示。2D -> 3Dの動画変換技術をメインに展示していました。なんでこんなことができちゃうんだろう。不思議だ。
"Xpol"を使用したハイビジョン3Dも展示してたけど、小さめのモニター。その後知ったんだけど、"Xpol"の特許を持ってる有沢製作所ってノーベル賞受賞者を擁する会社なんだそうだ。うへー。
こんなこともやっているそうだ。面白そうだけど、京ぽん対応してるかな。
裸眼立体視ディスプレイも数種類出てたけど、フィリップスの例のやつの一人勝ちな印象。やっぱりこれは良い物だ。
タッチセンサー付きの20インチ版が新登場してました。値段は聞いてません。50インチ版を出す予定もあるそうです。
DV920のビジュアルウェア
http://www.visualwear.co.jp/
はペンスキャナみたいなのを使った変わったシステムをメインに展示していました。その出力装置としてDV920を使いまくっていました。もちろん出力は3D表示。3DDVDもデモっていてDV920で見ることができました。
やっとDV920を評価できるレベルで試聴することができました。画面がz800より小さい分、画面が遠くに見えるので、3DDVDの飛び出し感があります。なんだか褒めてるんだかけなしてるんだかよくわからない表現ですが、z800は画面が近くに感じられて飛び出しを感じられるスペースがあまり無いのです。3DDVDは結構綺麗に見れてました。色がかなり薄めな感じ。3Dにどっぷりとのめり込むにはやっぱり画面が小さいと思う。しまった、接続方式を聞くのを忘れてた。あれっ家でカタログ見て気が付いたんだけど、もしかして展示してたの新製品のAV230だったりしなかったろうか。多分DV920だったと思うんだけど。
こんなのも有った(と思う)。実は新型機のコントロールボックスだと思って全然気にして無かった。後悔。
ビジュアルウェアのブースに、ビデオカメラで3D動画を撮影する人にとって驚異的な発明品が展示されていた。撮影を断わられたぐらいに凄いシロモノだ。ここであまり多くを語る訳にはいかないので、興味の有る人は横浜へGoだ!
最新記事
(04/20)
(11/21)
(01/01)
(06/12)
(06/12)
(05/29)
(05/22)
(05/21)
(12/25)
(12/20)
最新コメント
[08/27 BernardSr]
[08/27 BernardSr]
[08/27 BernardSr]
[12/29 GroverIcow]
[12/26 gayenKinesl]
[12/25 gayenKincfv]
[12/25 geRoesonokp]
[12/24 geRoesonmxu]
[06/30 LindsayDom]
[06/24 Ayukupim]
[06/22 francinerj2]
[06/21 Karsewis]
[06/17 Porsulik]
[06/16 Porsulik]
[06/16 Porsulik]
[06/16 Amimior]
[06/15 WilfordMof]
[06/11 lakeishatb1]
[06/04 Mathewlomi]
[05/31 tiopomWarriorvrp]
[05/31 Lasdumor]
[05/29 Aredorer]
[05/27 IMPUCKICT]
[05/26 Asosans]
[05/24 RaymondZice]
カテゴリー
リンク
アーカイブ
アクセス解析
カウンター
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
mer2
性別:
男性
趣味:
野良猫の餌付け