忍者ブログ
サブタイトル:「mer2のマイノリティ・レポート(笑)」 --- 最近忍者ブログの仕様が変わったようで、一部の画像が見えなくなってますが、画像のURLコピペで見られます。(どうしよう困ったな) --- ご用件など、ございましたらtwitterまでどうぞ。
[222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



  同時開催の「'06国際画像機器展」「最先端テクノロジー展2006」と同じスペースの展示です。こっちも結構面白かったです。5時間なんかあっという間ですから、行く人は朝一で行きましょう。

  バザーのHMD関連は買い占め君がオープンと同時にダッシュしてほとんど一人で買っていきました。だけど展示終了30分前の時点ではこれがまだ売れ残っていました。いまいち魅力無いけど。
  私はSideWinder Freestyle ProとUSB接続レーザーポインターを購入。うしし。


Cyber.jpgCyberDome 3700。
http://www.mew.co.jp/corp/news/0509/0509-4.htm
  画面が暗かったけど、すごい迫力です。立って見てるとかなりフラフラしてきます。





Viz3D.jpg








ソリッドレイ研究所
http://www.solidray.co.jp/product/newpro/portabletheater/index.html
のポータブル立体シアターセット。
  巻き取り可能なシルバースクリーンの開発に成功したそうです(262,500円)。プラスCyvizq社のViz3D(2,677,500円)を使用したセット。かなりコンパクトです。
  明るい場所で上映していたのに、そんなことは問題無しの上映品質。これは凄い。
  只今特別提供価格240万円でご奉仕中だそうです。
  Viz3Dは他のブースでも活躍していた。これ欲しいー。


PR


と、いうわけで行ってきました。

  いろいろあったけど、なんといっても一番びっくりしたのは液晶モニタでも液晶シャッターメガネを使って立体視できるシステム。
  使用していた液晶モニタはナナオのFlexScan S1911。市販されているモニタそのままです。今年ぐらいに発売されているレベルの液晶モニタならちゃんと動作するでしょうとのこと。
  恐ろしい事に何の問題も無く立体視できていました。画面にセンサーを付けて強引に同期させているそうです。来年からネットで3Dコンテンツを公開しまくる計画だそうです。期待しましょう。

  開発元は株式会社アイパワースポーツ。
http://www.ep-s.jp/
だけど現在はこの商品に関する情報はまだありません。

  一緒にリアプロジェクター+液晶シャッターメガネで立体視するシステムも展示されていました。このリアプロも普通に市販されているものをそのまま使用しているそうです。メーカー・型番は不明。元々液晶シャッターが使える高性能リアプロなのか、それとも上記のシステムを使用したせいで立体視が出来ているのかはちょっとはっきりしませんでした。

ep-s_1.jpg  分りづらい写真で申し分けございませんが、モニター右側のアップ。
  左側に突き出してる棒がセンサー。長さ1cmぐらい。






ep-s_2.jpg  真ん中がコントロールボックス。とても小さい。











  というわけで行ってきましたシネマメディアージュ。
  期待しすぎたかな。そんなにハァハァできませんでした。

  確かに高解像度感はあるんだけど、フィルムと格段の差があるかっていうと、そんなでも無かったです。最初の4K Pure Cinemaのトレーラーはすごく綺麗でした。
  映画の序盤はそっち方面ばっかりチェックしていたのですが、だんだんそういうことは気にしなくなってしまって最終的には普通に映画を楽しんでしまいました。

  前記事で4K Pure Cinemaで検索した時に、「Vフォー・ヴェンデッタ」とか「ダ・ヴィンチ・コード」とかを見た人の感想が結構有ったりして、「フィルムとそんなに変わり無い」って意見が多かったです。おいこいつら見る目が無いなー、なんて思ってたのですが、同じ感想になってしまいました。私も見る目が無いのかも。

  4番スクリーンが4K Pure Cinema専用館になっているのですが、この小屋、スクリーンが小さい(もしくは大きく見えない?)。これもかなりマイナス要因です。豊洲の10番に期待(もしかしたら行く気になってる)。

  ゴミ、キズ、パッチマーク等が無くて終始クリアな映像を見られるのはとても良いです。まとめると「フィルムの品質を忠実に再現できるデジタル上映システム」という感じ?また違う作品がかかったら検証しに行ってみようと思います。


  「シスの復讐」のDLP上映は凄かったんだけどなー(但しT・ジョイ大泉のみ)。

  私は「シスの復讐」当時は"週に一回「シスの復讐」を見よう運動"を展開していて、DLP上映は4回見ました。
1回目:109シネマズ木場
  DLP上映初体験。デジタル画質に感動したが、色が変だった。サミュエル・L・ジャクソンの顔が真っ黒につぶれてしまっていた。おいそりゃあんまりだ。かなり不満。
2回目:京成ローザ
  画質に不満は無かったが、劇場がショボかった。スクリーンが小さいの。なんかすっきりしない。
3回目:T・ジョイ大泉
  (トラブル続出の「シスの復讐」DLP上映であったが、この劇場は最後までDLPを安定上映させていたようだ。偉い!)
  最高でした。あんまり感動したので、次の日のチケットを予約して4回目を見た。ついでに並行でDLP上映していた「チャーリーとチョコレート工場」も一緒に予約して見た。これも凄かった。

  そういえば、DLP上映は最近すっかり無くなってしまいましたね。「シスの復讐」でトラブル続出だったせい?もったいないなー。


  シネマメディアージュに来るのは初めてです。この映画館、ロビーは一階に有るのに、何故か三階を経由しないとロビーに到達できません。なんか話だけ聞くとうざったく感じるかもしれませんが、結構面白い構造です。私気に入りました。

mediage.jpgトイレも豊洲ほどでは無いけれど、凄いです。凄いでしょ。

  しかし、ウォシュレット装備じゃ無いのは減点。チケットもぎりカウンターより先にトイレが無いのも減点。一回劇場通路に入ってしまったら半券をカウンターの人に見せてロビーのトイレに行かねばなりません。私は万全の用足し済み態勢で鑑賞に臨む人なので。



  お台場をふらつくのも初めてだったのすが、ほんま、東京ちゅうところはごっつうすごい所じゃのー。ねこたまキャッツリビンが素晴らしかった。もうハァハァしまくり。今度行くときは時間に余裕を持って行ってここの「ふれあいの場」を堪能したいと思います。


  「カジノ・ロワイヤル」の4K Pure Cinemaがなんだか凄そうだ。これを読んだらすごく見たくなってしまった。フィルムでもかなりの高画質だったので、期待できそう。
  明日はお仕事で都心に向かう予定なので帰りにシネマメディアージュで見てきます(もう決定)

  4K Pure Cinemaって日本でしか上映されて無いのですね。ぐぐっても日本の情報しか出てこない。オフィシャルなホームページも存在しないみたい。あまりにまともな情報が少なくて手間取ったので、まとめておく。

・ 簡単で分かり易い説明。
http://www.warnermycal.com/info/4k/
・ かなりまともなレビュー。
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060607/117037/
・ 2006年7月4日時点での上映館情報が書いてある。
http://www.ntt-east.co.jp/release/0607/060704a.html
  これによると、この時点では4K Pure Cinemaは今年いっぱいで終了予定みたいだぞ。NTT東日本で検索してもこれ以降のニュースは無い。

  TOHO系は高槻・なんばには4K Pure Cinemaの表記が有る。六本木は表記無し。この場合、六本木は4K Pure Cinema上映はやって無いと取るのが正解でなのであろうか。いずれも4K Pure Cinemaに関する解説は無し。

  シネマメディアージュは2つのスクリーンで「カジノ・ロワイヤル」が上映されている。元ネタに「シネマメディアージュで云々」と有るので4K Pure Cinema上映してるはずなんだろうけど、上映スケジュールを見てもどっちで上映してるのかぱっと見では分からなかったのだが、よーく見たら書いてあった。

      007/カジノ・ロワイヤル(字幕版)
 4   4K                                                      <-これだけ。
      Casino Royale(English)

分かんないよ。これじゃ。下のほうに"4K"の説明があるんだけど、
4K:シアター4「ワールド・トレード・センター」(字幕版)は次世代の映画上映方式として目される 「4K Pure Cinema」にて上映いたします。最高画質4K(800万画素)のデジタルシネマにて上映される驚愕の映像とサウンドをお楽しみ下さい。
タイトル直すの忘れてるし。

  まともな表記・解説してるのは、ワーナー・マイカルだけ。だけど、ワーナー・マイカルって何故か足立区周辺を見事に避けてるのよね。だから私には縁の無いシネコンなのです。最近オープンの"むさし野ミュー"は4K Pure Cinema装備のようだ。4K Pure Cinema上映館は増えてはいるみたい。今年いっぱいで終了予定なのに?あー情報が足りない。

  「カジノ・ロワイヤル」のオフィシャルにも4K Pure Cinema上映館に関する情報は無し。

要するに、宣伝する気は全く無いのね。なんか悲しい。


  4K Pure Cinemaじゃ無いけど、トイレが凄いので有名なユナイテッドシネマ豊洲10番スクリーンでも「カジノ・ロワイヤル」上映中だ。
  この小屋はスクリーンの大きさが日本一らしい。ここも見に行く価値大でございます。ただし、スクリーンが大き過ぎて画面と字幕を両立して認識できる限界を越えてしまっているので、初回鑑賞はお薦めできない。
  豊洲10番のカジノ・ロワイヤルは多分今週いっぱいだと思われるので注意。あーこれも見に行きたい。


ついったやろうぜ
ブログ内検索
検索エンジンから来た人、思った結果が出なかったら再検索してちょ。
最新コメント
[08/27 BernardSr]
[08/27 BernardSr]
[08/27 BernardSr]
[12/29 GroverIcow]
[12/26 gayenKinesl]
[12/25 gayenKincfv]
[12/25 geRoesonokp]
[12/24 geRoesonmxu]
[06/30 LindsayDom]
[06/24 Ayukupim]
[06/22 francinerj2]
[06/21 Karsewis]
[06/17 Porsulik]
[06/16 Porsulik]
[06/16 Porsulik]
[06/16 Amimior]
[06/15 WilfordMof]
[06/11 lakeishatb1]
[06/04 Mathewlomi]
[05/31 tiopomWarriorvrp]
[05/31 Lasdumor]
[05/29 Aredorer]
[05/27 IMPUCKICT]
[05/26 Asosans]
[05/24 RaymondZice]
アクセス解析
カウンター
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
mer2
性別:
男性
趣味:
野良猫の餌付け
Powered by ニンジャブログ  Designed by 穂高
Copyright © PCで立体視してみるぶろぐ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]