忍者ブログ
サブタイトル:「mer2のマイノリティ・レポート(笑)」 --- 最近忍者ブログの仕様が変わったようで、一部の画像が見えなくなってますが、画像のURLコピペで見られます。(どうしよう困ったな) --- ご用件など、ございましたらtwitterまでどうぞ。
[224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



  nVidia stereo profile editor なるものを発見。

  サイト名はもろ GAME STEREO PROFILES
左側の"PROFILE EDITOR"からダウンロード。

  使ってみましたが、…いまいち。
「3Dstereo関連のみをいじれるレジストリエディタ」というかんじのソフトです。
気軽に扱える分、うっかりな操作をしてしまいそうで怖いです。
私としてはレジストリエディタのほうが使いやすいです。

  しかし、このサイトの"GAME PROFILES"はなかなかいいかんじです。
  いろんな方々が作成したゲームプロファイルがアップロードされています。
  ここからダウンロードできるゲームプロファイルはnVidia Stereo profile editorで使うことを前提とされているようですが、実は"*.reg"ファイルそのままなので、ダブルクリックでレジストリに登録して使用可能です(いちおう中身を確認しておいたほうがいいかも)。

  ゲーム名に"*"が付いているものは、立体視可能な"*.jps"ファイルのスクリーンショットがアップロードされています。これはかなりナイスです。

  "*.jps"ファイルの鑑賞方法はこちら

私もなにかうpしてみようかしら。
PR


トゥモロー・ワールドを見てきた。

  この映画、予告編だとすごい月並みな印象で見る気まったくゼロだったのですが、破壊屋さんとこの評価がえらく高いのでワクテカで行ってきました。

  ちなみに、破壊屋さんの掲示板によくカキコしているジョン・レスリーさんというお方の評価を私はかなり信頼してしまっています。
  このお方が高評価を出した映画は情報をシャットアウトして速攻で見に行ったほうが良いと思われます。


んで、映画の感想:
うわー、こりゃスゲー!

  詳しいことは書きませんが、見ていて「おい、ちょっと待てよなんだよこれはどうなってんだよこんなことがあっていいのかよ信じられないよ」という所があって、そこを再度確認するためにもう一回見に行こうかなと思ってます。見終わってネットでそこに関する情報を読んでガクゼンとしております。いやスゴいのはそこだけじゃ無いんですが。

みんな早く見に行きなさい。これは見ないとソンだよ。


  nvidiaコントロールパネルから"錐台調整の循環" (デフォルトはCtrl+F11) のホットキーを変更しても、一部のソフトで効果が無い事があるようです。

  nvidiaコントロールパネルで変更されるレジストリエントリは、
"FrustumAdjustMode"
で、確かにレジストリ上では変更できているのに、それらのソフトでは"錐台調整の循環"のホットキーはCtrl+F11のままなのです。

  以前にこのblogで紹介したものの中では
Dawn
Chameleon Demo

Torus Trooper
でこの症状が確認されました。
  Chameleon Demoの場合、directX版のほうでは変更が効いているので、OpenGLを使っているソフトで出てくる症状かと思われます。

  レジストリ内をCtrl+F11のキーコード"27a"で探してみたら、
"FrustumAdjustMode"以外に、
"CycleFrustumAdjust"=dword:0000027a
っていうのが見つかりました。
  どういう事情かは謎ですが、問題の出たソフトでは"FrustumAdjustMode"を使わずに"CycleFrustumAdjust"を使うようになっているのに、nvidiaコントロールパネルはこのエントリのキーコードを変更するのを忘れちゃってるみたいです。ポカ発見。

  "CycleFrustumAdjust"のキーコードをお望みのコードに書き換えてやれば解決です。

  前記事のサンプルの場合、
Stereokey_10key.reg
"CycleFrustumAdjust"=dword:00000063
Stereokey_default.reg
"CycleFrustumAdjust"=dword:0000027a
を追加してやってください。

  上の症状は、ステレオドライバーの78.01で確認されました。もしかしたら他のバージョンでは出ないかも。


追記の追記:
  もしも前記事の実験を試してみた勇気の有るお方がいらっしゃいましたら、成否の如何に関わらず実験環境をコメントしていただけると大変嬉しゅうございます。OSとステレオドライバのバージョンだけで結構でございます


!!無保証!!

今回の記事はやや危険な領域に踏み込んでおります

記事の内容を実行することにより、
  • あなたのバソコンが再起不能になったり
  • z800の有機ELが火を噴いて失明してしまったり
  • 彼女ができてしまったり
しても、当方は一切責任を負えません。自己責任でお試し下さい。


13日に注文したHD DVDが本日届きやがりました。

ハイデフT-Xたんハァハァ。


ついったやろうぜ
ブログ内検索
検索エンジンから来た人、思った結果が出なかったら再検索してちょ。
最新コメント
[08/27 BernardSr]
[08/27 BernardSr]
[08/27 BernardSr]
[12/29 GroverIcow]
[12/26 gayenKinesl]
[12/25 gayenKincfv]
[12/25 geRoesonokp]
[12/24 geRoesonmxu]
[06/30 LindsayDom]
[06/24 Ayukupim]
[06/22 francinerj2]
[06/21 Karsewis]
[06/17 Porsulik]
[06/16 Porsulik]
[06/16 Porsulik]
[06/16 Amimior]
[06/15 WilfordMof]
[06/11 lakeishatb1]
[06/04 Mathewlomi]
[05/31 tiopomWarriorvrp]
[05/31 Lasdumor]
[05/29 Aredorer]
[05/27 IMPUCKICT]
[05/26 Asosans]
[05/24 RaymondZice]
アクセス解析
カウンター
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
mer2
性別:
男性
趣味:
野良猫の餌付け
Powered by ニンジャブログ  Designed by 穂高
Copyright © PCで立体視してみるぶろぐ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]