忍者ブログ
サブタイトル:「mer2のマイノリティ・レポート(笑)」 --- 最近忍者ブログの仕様が変わったようで、一部の画像が見えなくなってますが、画像のURLコピペで見られます。(どうしよう困ったな) --- ご用件など、ございましたらtwitterまでどうぞ。
[232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



これはすばらしいソフトだ。脊髄反射でインストールしよう。
解説 (GIGAZINE様)
PR


 ツクモさんがHMDに本腰か?とか思ったんだけど、なんだMIKIMOTO Beansさんの下請けか。まあそんなことはどうでも良くって、こうして見るとz800って安いじゃん(笑)。ってなこともどうでも良くって、ツクモさん、間違えてるよ!

デュアルPC入力端子なんて搭載されてません!!
それはVGA-INとVGA-OUTです。


 2ch某スレにz800のトラッキングシステムの話題が出てたので、カキコしようとしたんだけど、あまりにも板違い&長文になってしまったのでこちらにカキコ。

 z800のトラッキングシステムは、z800対応ゲーム以外ではマウスの入力をエミュレートする動作になります。デスクトップ上で頭を動かしてマウスカーソルを操作できます。面白いけど細かい操作をする時はウザいです。勿論オフに出来ます。ブラウザ等のスクロールバーをクリックしながら頭を上下に動かすと画面がスクロールします。これはなかなか楽しい。

 ゲーム内でも同様で、マウスの操作をトラッキングシステムとマウスとで兼用する形になります。 FPSではゲームの世界内をきょろきょろできます。立体視ONにするとかなりバーチャルです。>>803の世界を3%ぐらいは実現できているのではないでしょうか。ただし、振り向いた方向がそのまま進行方向になってしまうのでいまいちリアリティーに欠けます。
 レースゲームの場合、カーブを曲がるときに振り向きつつカーブの先を目視確認できるのはかなりくるものがあります。しかし、振り向き限界を越えて振り向いてしまうとセンターがずれてしまいます。結構辛いです。(GTR2demoで確認。パッチ出ないかなー)

 Blazing Angelsというゲームで唯一z800専用パッチが出ています。せっかくだから買ってみました。センターがずれるようなことは無いのですが、いまいちゲームそのものが(ry。 いやまだそんなに遊んでないんだけど。z軸対応に期待していたのですが、それも無しです。かなり残念でした。詳しいレポートは後ほどの予定(は未定)。

  実は私もTrackIRが欲しくなっています。対応ソフトが多いし。こんなの見せられた日にゃあーた。なに!GTR2は6軸対応だと?!ハァハァ。z800対応ソフトがじゃんじゃん出てくれれば問題ないんだけど、やる気あるのか>eMagin

  トラッキングシステム無しのx800というのが予定されていたようなのですが、音沙汰が有りません。オフィシャルにも名前だけちらりと有る(ページ内をx800で検索)。大丈夫か>eMagin


 赤青メガネは基本です(断言)。既にHMDや液晶シャッターグラスを持っている人でも、持っているとちょっとした時にお手軽に使えていろいろ便利です。用意しておきましょう。

作る
作る、もしくは買う
買う

 最近はこれらの「赤+シアン」なメガネが主流です。昔からある「赤+真っ青」なメガネに比べてカラーの再現性が高いです。(当blogのサンプル画像も「赤+シアン」な画像になっていますが、メガネの名称は便宜上「赤青メガネ」で統一させていただきます。)

赤青メガネの良いところ
 ・安い
 ・お手軽
 ・映像デバイスを選ばない:CRT,液晶、プロジェクターまで何でも立体視が可能です。
赤青メガネの良くないところ
 ・ 発色が良くない
 ・ コントラストの強い画像に弱い
 ・ 原色のみの画像に対してはもう絶望的

赤青メガネのおすすめサイト
いろんな写真があります
地形写真とか
素敵な風景写真とか

投稿写真とか
他にも、ぐぐればぐぐるほど出てきます。
ちなみに、赤青メガネ方式は英語で「anaglyph:アナグリフ」です。


 Wipeout_00.jpg

   あのwipeoutがeMagin z800で、おまけに立体視で遊べてしまいました。ああ、幸せ。
 ちなみにwipeout2097とは 欧州でのタイトルで、国内で言うところのwipeoutXLと同じ物だそうです。つい最近PC版の存在を知って後悔してたんだけど、何故かensofさんに在庫を発見、即購入。(もう売り切れちゃってるみたいです。)
  最近のPCだとすさまじいスピードで動いてしまうので、パッチが必要なんだけど、家では上手く動いてくれませんでした。画面が真っ暗のまま止まってしまう。パッチのreadmeを読むと、

Attention: the patch was tested only on operational system Windows XP Service Pack2 and processor Pentium 4 with enabled HyperThreading.

とあります。家はathlon64 3500+なんですよ。そのせいかな。しょうがないのでCPUにウエイトをかけるツールを使ってみました。ちょっと動きがガタつく感じがあるけど、プレイに支障はありません。

 ふた昔も前のゲーム(タイムスタンプがもろ10年前)ですが、解像度800x600に設定可能です。設定してしまえば後はずっと800x600で固定なので、z800でもまったく問題無しです。コース周りのオブジェはなんか怪しい立体感ですが、他はいい感じで立体視可能です。


ついったやろうぜ
ブログ内検索
検索エンジンから来た人、思った結果が出なかったら再検索してちょ。
最新コメント
[08/27 BernardSr]
[08/27 BernardSr]
[08/27 BernardSr]
[12/29 GroverIcow]
[12/26 gayenKinesl]
[12/25 gayenKincfv]
[12/25 geRoesonokp]
[12/24 geRoesonmxu]
[06/30 LindsayDom]
[06/24 Ayukupim]
[06/22 francinerj2]
[06/21 Karsewis]
[06/17 Porsulik]
[06/16 Porsulik]
[06/16 Porsulik]
[06/16 Amimior]
[06/15 WilfordMof]
[06/11 lakeishatb1]
[06/04 Mathewlomi]
[05/31 tiopomWarriorvrp]
[05/31 Lasdumor]
[05/29 Aredorer]
[05/27 IMPUCKICT]
[05/26 Asosans]
[05/24 RaymondZice]
アクセス解析
カウンター
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
mer2
性別:
男性
趣味:
野良猫の餌付け
Powered by ニンジャブログ  Designed by 穂高
Copyright © PCで立体視してみるぶろぐ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]