忍者ブログ
サブタイトル:「mer2のマイノリティ・レポート(笑)」 --- 最近忍者ブログの仕様が変わったようで、一部の画像が見えなくなってますが、画像のURLコピペで見られます。(どうしよう困ったな) --- ご用件など、ございましたらtwitterまでどうぞ。
[234] [235] [236] [237] [238] [239]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



061007_1747~001.jpg









  やっぱblogやるなら
これをやらねば
<●><●>

PR


!!緊急告知!! eMagin z800 3D visorの大幅値上げが予定されているようです。 詳細は上のブログタイトルをクリックしてTOPからご覧下さい。 



eMagin z800 3D visor
販売状況ウヲッチング


なんかまた国内在庫が掃けた気配です。
07/06/09 AM2:00現在
z800ヲワタ?

amazon.co.jp
在庫切れ

いまさらですが、アフィリエイトの実験をしてみます。
もしも在庫が復活してたら、こちらからポチっと
よろしくお願いします。


ミストラルさん
在庫切れ。
次回入荷はあるのか?

  美貴本さん
「完売致しました。ありがとうございました。」
だそうです。
もう入荷が無さそうな
表現ですね。

  ツクモさん
完売:販売終了な模様。
246,750円の販売は無いという事か。
同等品一覧が出てるけど…これは…ちょっと…


ソリッドレイ研究所
販売はしている様ですが、
「価格はお問い合わせ下さい」という表記に変更されています。
勇気をふりしぼって聞いてみよう。
聞いた人は情報プリーズ!


これまでの経緯:


  有機EL+ヘッドトラッキングなHMDが10万円以下で手に入る機会はこれを逃したら当分(もしかしたらもう永遠に)無いかも?
-あくまで私の予測です。ハズしたらゴメン。

旧価格な国内在庫が底を尽きつつあります。
次に来るのは
新価格24万円か?
永久欠品か?
はたまた
旧価格で再入荷か?



さあ買え!すぐ買え!


  nvidia3Dステレオドライバーをご存知ですか?DirectXやOpenGLを使っていてフルスクリーン表示可能なソフトならば、立体メガネ(等)を使用してそのほとんどで立体視が可能になってしまうという恐ろしいドライバです。その恐ろしさのわりに、知名度がとても低いのがとてももったいないので、ちょこっと解説などしてみようと思います。こちらからどうぞ(まだ書きかけです)。

  さらに、最近eMagin z800 3D visorなるものを購入してしまいました。立体視ヲタクならば、すさまじく遊べるデバイスです。こいつのいいとこや悪いとこや活用例も紹介していこうと思っています。っていうかこっちがメインです。どうぞよろしく。z800についての悲しいお知らせ


nvidia以外の人も試してみてほしいのよ
iZ3Dのステレオドライバでゲームを立体視

キタコレ




遂に来たぞ新世紀!
さあ買え!すぐ買え!!
Zalman 3Dモニターまとめ
[最終更新:08/04/18 ヒル]
左目ゴースト問題」に対するZALMANからの正式回答が来ました。

amazonで即日配送です。


立体視関連なんでも人柱レポート受付中です。
特に機種は問いません。
新たに募集:HYUNDAI P240W持ってる人はいませんか?
[08/04/15]:iZ3Dレポートキター!!


今HMDを買うなら、これしかないでしょう。
VR920販売中です


3Dえっちをお求めの方は、
3D-EROS ウィークリー
をどうぞ。

謎の立体視ゲームを遊んでみよう
最近日本からのアクセスが減ってるので、トップに貼ってみたりして。

MEGA 3D 360
は絶対に見といたほうがいいよ。

まとめサイト
これからはこっちにまとめます。


お手軽工作でゴースト無しのフルカラー立体視!
(
でも画面は小さいから覚悟しろ。)
まっくろポールまとめ

今はこれがいちばん楽しいの。
USBカメラでステレオ撮影まとめ

これはマジでとんでもないぞ!
Realtime 2D-3D Convertorすべての動画を3Dにしてやる計画こちら

家庭用3Dプロジェクターシステム製作まとめ


立体Expo'07レポートこちら

CEATEC JAPAN 2007レポート
こちら

第15回産業用バーチャルリアリティ展レポートこちら

立体Expo'06レポートこちら

ついでに3Dfair2006レポートこちら



ご意見・ご要望等ございましたら、コメントください。コメントなんてはずかちー、という方は
mer2[あっとまーく]mail.goo.ne.jp
までどうぞ。


140文字では説明しきれないので、こっちに書きました。

私としてはアナグリフをそのまま動画サイトへアップするのは実は反対派です。ただでさえ画質的に不利なアナグリフが再エンコードによってさらに画質が荒れます。動画エンコードによる画質の劣化は立体感にも影響を与える部分が大きいのでなおさらです。(だけど最近のHD画質ならば、アナグリフもかなりいいかんじです。これはH264が優秀なせいかな?)

私としてはMisakiを使用した方法がベストだと思っているのですが、やはり視聴にワンクッション入るのは人を選んでしまうようです。だってそうでしょ、私だってこの忙しいのに動画見るのにいちいちソフトのインストールしなきゃならないなんて、よほど暇じゃないとやりません。いやMisakiは解凍だけしちゃえば後はすごく簡単なんですけどね。

YouTubeの3Dプレイヤーはこのへんの問題をほとんどクリアーしてしまっているので、アップする側としても見る側としてもYouTubeを使えばいいじゃん、という結論になってしまうのですが、やっぱりニコニコ動画がいいんですよね?

という訳で、現状のニコニコ動画(っていうかYouTube以外)の場合、どういったフォーマットで立体視動画をアップするかは動画をアップする人がどのような視聴者を対象とするかによると思います。

絶対Misakiを使えみたいな人(オレオレ)はステレオペアだけアップすればよいですし、アナグリフにこだわりがあるならばアナグリフ一本でもいいでしょう。より広い層を対象としたいならば、アナグリフ・交差法・平行法すべてアップするのがベストだと思います。

まあそれでも立体視動画をわざわざ見たがるような人はほとんどいないっていうのが現状なんですけどね(特に日本では)。


ついったやろうぜ
ブログ内検索
検索エンジンから来た人、思った結果が出なかったら再検索してちょ。
最新コメント
[08/27 BernardSr]
[08/27 BernardSr]
[08/27 BernardSr]
[12/29 GroverIcow]
[12/26 gayenKinesl]
[12/25 gayenKincfv]
[12/25 geRoesonokp]
[12/24 geRoesonmxu]
[06/30 LindsayDom]
[06/24 Ayukupim]
[06/22 francinerj2]
[06/21 Karsewis]
[06/17 Porsulik]
[06/16 Porsulik]
[06/16 Porsulik]
[06/16 Amimior]
[06/15 WilfordMof]
[06/11 lakeishatb1]
[06/04 Mathewlomi]
[05/31 tiopomWarriorvrp]
[05/31 Lasdumor]
[05/29 Aredorer]
[05/27 IMPUCKICT]
[05/26 Asosans]
[05/24 RaymondZice]
アクセス解析
カウンター
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
mer2
性別:
男性
趣味:
野良猫の餌付け
Powered by ニンジャブログ  Designed by 穂高
Copyright © PCで立体視してみるぶろぐ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]