サブタイトル:「mer2のマイノリティ・レポート(笑)」 --- 最近忍者ブログの仕様が変わったようで、一部の画像が見えなくなってますが、画像のURLコピペで見られます。(どうしよう困ったな) --- ご用件など、ございましたらtwitterまでどうぞ。
AR Commnns キックオフ・シンポジウムのディスカッションの時、壇上に上ったお方のひとりに見覚えが…。はて、誰だっけ?
古川享 - Wikipedia
ビル・ゲイツ氏の4文字言葉攻撃をサシで受けつつ(このへんは泣ける)、日本のコンピュータ界の発展を支えた漢であります。
という訳でお願いしてみたところ、快く許可をいただけました。ああ、ありがたや。
![](http://z800.yokinihakarae.com/img/ARC/furukawa_01t.jpg)
![](http://z800.yokinihakarae.com/img/ARC/furukawa_02t.jpg)
![](http://z800.yokinihakarae.com/img/ARC/furukawa_03t.jpg)
![](http://z800.yokinihakarae.com/img/ARC/furukawa_04t.jpg)
![](http://z800.yokinihakarae.com/img/ARC/furukawa_05t.jpg)
撮影しながら少しお話ししただけでしたが、すさまじくパワフルなお方でした。話しているだけでパワーがこちらに移ってきたような気分になりました。やっぱ違うわこういう人は。
![](http://z800.yokinihakarae.com/img/ARC/furukawa_06t.jpg)
![](http://z800.yokinihakarae.com/img/ARC/furukawa_07t.jpg)
隣のお方はSekai Cameraの井口尊仁さん。
![](http://z800.yokinihakarae.com/img/ARC/furukawa_08t.jpg)
ああ、焦ってソフトの設定ミスってたよ。こんな絶好のシャッターチャンスを逃すなんて。悔しいからそのまま載せちゃう。
あら、なんてタイムリーな対談記事。
うわ、ふ、古川享様だーっ!!
古川享 - Wikipedia
ビル・ゲイツ氏の4文字言葉攻撃をサシで受けつつ(このへんは泣ける)、日本のコンピュータ界の発展を支えた漢であります。
という訳でお願いしてみたところ、快く許可をいただけました。ああ、ありがたや。
![](http://z800.yokinihakarae.com/img/ARC/furukawa_01t.jpg)
![](http://z800.yokinihakarae.com/img/ARC/furukawa_02t.jpg)
![](http://z800.yokinihakarae.com/img/ARC/furukawa_03t.jpg)
![](http://z800.yokinihakarae.com/img/ARC/furukawa_04t.jpg)
![](http://z800.yokinihakarae.com/img/ARC/furukawa_05t.jpg)
撮影しながら少しお話ししただけでしたが、すさまじくパワフルなお方でした。話しているだけでパワーがこちらに移ってきたような気分になりました。やっぱ違うわこういう人は。
![](http://z800.yokinihakarae.com/img/ARC/furukawa_06t.jpg)
![](http://z800.yokinihakarae.com/img/ARC/furukawa_07t.jpg)
隣のお方はSekai Cameraの井口尊仁さん。
![](http://z800.yokinihakarae.com/img/ARC/furukawa_08t.jpg)
ああ、焦ってソフトの設定ミスってたよ。こんな絶好のシャッターチャンスを逃すなんて。悔しいからそのまま載せちゃう。
あら、なんてタイムリーな対談記事。
PR
ステレオWEBブラウザ MISAKIとは:
「むっちゃん」ことMasuji Suto様作の神ソフトです。
Youtubeやニコニコ動画に溢れてはいるものの、誰もが鑑賞方法に悩んでいたステレオ動画達の面倒を一気に見てくれる凄い代物です。
鑑賞にはとりあえず赤青メガネが必要です。100円ショップのセロハンでも代用できます。参考。
現在購入可能な立体視モニターであるZalmanやHyundaiの立体視モニターにも対応しています。
裸眼立体視愛好家の間でしばしば交わされる「平行法VS交差法問題」もさらりとクリアーしてくれます。素晴らしい。
ダウンロードはこちらから:
インスール・実行:
ダウンロードしたzipファイルを解凍して、中の「misaki.exe」を実行。それだけ。
テストしてみる:
起動するとMisaki テストページが現われます。ここで遊んでみましょう。
画面が縦に二分割されています。上半分がステレオ表示画面、下半分がブラウザ画面です。
ステレオ表示画面では右クリックで操作メニューが出てきます。ここでほとんどの操作ができます。これらの操作はショートカットキーにも割り当てられています。
ブラウザ画面は普通にインターネットブラウザな操作ができます。でもステレオ表示画面のショートカットキーはブラウザ画面でも有効です。
Misaki テストページで表示される動画は、お馴染みのYoutube動画です。ブラウザ画面で普通に操作可能です。
Misakiはブラウザ画面に表示されている動画の部分をキャプチャーして、それをリアルタイムに各種ステレオフォーマットに変換してステレオ表示画面に表示するようになっています。そのためにはまずキャプチャーする動画の領域を指定する必要があります。「T」キーを押すとステレオ表示画面でキャプチャー領域の指定ができます。マウスで領域を指定します。
一回やると判りますが、この方法はとても面倒です。でも大丈夫。Misakiは動画領域の自動検出機能を持っています。えーっ!
ブラウザ画面で動画を再生したら、「E」キーを押してください。ブラウザ画面の動画のフレームを自動判定します。判定具合はステレオ表示画面で確認できます。上手くいっていたら、もう一度「E」キーを押すと、ステレオ表示画面が今判定したフレームのみの表示になります。この状態で赤青メガネで立体視できる状態になっています。
ステレオ表示画面の右クリックメニューの「ステレオ形式」からお好みの立体視方式が選べます。
・ 赤青メガネなら、とりあえず「Duboisアナグリフ」がお勧めです。アナグリフっていうのは、つまり赤青メガネ方式のことです。
・ ZalmanやHyundaiの立体視モニターを持っている方は、「インターレース」でいけます。
・ 裸眼立体視ができる人は、「横並び」を選択してください。「X」キーを押すと 、交差法と平行法の切り替えができます。
・ 「F」キーを押すと、ステレオ表示画面で可能な限りの拡大表示になります。
・ 「J」キーで原寸表示に戻ります。
Ustreamのステレオ動画を見てみる:
http://www.ustream.tv/recorded/1777128
この一行をコピーして、Misakiの窓に移動してCtrl+Vすると、コピーしたURLに飛びます。
基本操作はMisaki テストページと同じです。でもステレオ動画のフォーマットがちょっと違うので、追加の操作が必要です。
・ この動画は横方向が半分に圧縮表示されていますので、「W」キーで横方向に拡大表示させます。
・ 「交差法配置」(左側が右目、右側が左目)になっていますので、「X」キーで左右の画像を入れ替えます。
これでオーケーです。さあ、いってみよう。
http://www.ustream.tv/channel/mer2
ごめんなさい、Ustreamの管理方法がまだよくわかっていないのです。中継中以外の時は、動画窓の下の「Videos」タグをクリックしてください。過去の実験録画が見られます。
ステレオ表示画面は、カーソルキーで上下位置調整・左右視差調整ができます。目の疲れを感じる人は左右位置調整で見やすい位置に調整するといいかもしれません。
「お気に入り」に追加すると、上で行った設定も一緒に保存されます。次に見る時は再設定は不要です。
ブラウザ画面で文字入力するときは「K」キーでショートカットキーをキャンセルできます。
「むっちゃん」ことMasuji Suto様作の神ソフトです。
Youtubeやニコニコ動画に溢れてはいるものの、誰もが鑑賞方法に悩んでいたステレオ動画達の面倒を一気に見てくれる凄い代物です。
鑑賞にはとりあえず赤青メガネが必要です。100円ショップのセロハンでも代用できます。参考。
現在購入可能な立体視モニターであるZalmanやHyundaiの立体視モニターにも対応しています。
裸眼立体視愛好家の間でしばしば交わされる「平行法VS交差法問題」もさらりとクリアーしてくれます。素晴らしい。
ダウンロードはこちらから:
インスール・実行:
ダウンロードしたzipファイルを解凍して、中の「misaki.exe」を実行。それだけ。
テストしてみる:
起動するとMisaki テストページが現われます。ここで遊んでみましょう。
画面が縦に二分割されています。上半分がステレオ表示画面、下半分がブラウザ画面です。
ステレオ表示画面では右クリックで操作メニューが出てきます。ここでほとんどの操作ができます。これらの操作はショートカットキーにも割り当てられています。
ブラウザ画面は普通にインターネットブラウザな操作ができます。でもステレオ表示画面のショートカットキーはブラウザ画面でも有効です。
Misaki テストページで表示される動画は、お馴染みのYoutube動画です。ブラウザ画面で普通に操作可能です。
Misakiはブラウザ画面に表示されている動画の部分をキャプチャーして、それをリアルタイムに各種ステレオフォーマットに変換してステレオ表示画面に表示するようになっています。そのためにはまずキャプチャーする動画の領域を指定する必要があります。「T」キーを押すとステレオ表示画面でキャプチャー領域の指定ができます。マウスで領域を指定します。
一回やると判りますが、この方法はとても面倒です。でも大丈夫。Misakiは動画領域の自動検出機能を持っています。えーっ!
ブラウザ画面で動画を再生したら、「E」キーを押してください。ブラウザ画面の動画のフレームを自動判定します。判定具合はステレオ表示画面で確認できます。上手くいっていたら、もう一度「E」キーを押すと、ステレオ表示画面が今判定したフレームのみの表示になります。この状態で赤青メガネで立体視できる状態になっています。
ステレオ表示画面の右クリックメニューの「ステレオ形式」からお好みの立体視方式が選べます。
・ 赤青メガネなら、とりあえず「Duboisアナグリフ」がお勧めです。アナグリフっていうのは、つまり赤青メガネ方式のことです。
・ ZalmanやHyundaiの立体視モニターを持っている方は、「インターレース」でいけます。
・ 裸眼立体視ができる人は、「横並び」を選択してください。「X」キーを押すと 、交差法と平行法の切り替えができます。
・ 「F」キーを押すと、ステレオ表示画面で可能な限りの拡大表示になります。
・ 「J」キーで原寸表示に戻ります。
Ustreamのステレオ動画を見てみる:
http://www.ustream.tv/recorded/1777128
この一行をコピーして、Misakiの窓に移動してCtrl+Vすると、コピーしたURLに飛びます。
基本操作はMisaki テストページと同じです。でもステレオ動画のフォーマットがちょっと違うので、追加の操作が必要です。
・ この動画は横方向が半分に圧縮表示されていますので、「W」キーで横方向に拡大表示させます。
・ 「交差法配置」(左側が右目、右側が左目)になっていますので、「X」キーで左右の画像を入れ替えます。
これでオーケーです。さあ、いってみよう。
http://www.ustream.tv/channel/mer2
ごめんなさい、Ustreamの管理方法がまだよくわかっていないのです。中継中以外の時は、動画窓の下の「Videos」タグをクリックしてください。過去の実験録画が見られます。
ステレオ表示画面は、カーソルキーで上下位置調整・左右視差調整ができます。目の疲れを感じる人は左右位置調整で見やすい位置に調整するといいかもしれません。
「お気に入り」に追加すると、上で行った設定も一緒に保存されます。次に見る時は再設定は不要です。
ブラウザ画面で文字入力するときは「K」キーでショートカットキーをキャンセルできます。
っていうかあんた、いきなり過ぎだよ。ごめんなさい。
ひょんな事から、
AR Commonsキックオフ・シンポジウム
を3D生中継する事になりました。えーっ!
この動画と同じ環境で中継しますので、このぐらいのクオリティーでいけると思われます。もしかしたら都心だからイーモバイルが遅くなるかもしれない。やってみないとわからない。
ハラハラしますね。
ひょんな事から、
AR Commonsキックオフ・シンポジウム
を3D生中継する事になりました。えーっ!
今日の午後2時からです。
皆さんよろしく。さあ、MISAKIをスタンバイだ。この動画と同じ環境で中継しますので、このぐらいのクオリティーでいけると思われます。もしかしたら都心だからイーモバイルが遅くなるかもしれない。やってみないとわからない。
ハラハラしますね。
昨日の実験は芳しくなくて、泣きそうだったのですが、帰宅してふんばったらほとんど目標地点の一歩前まで来てしまいました。
http://www.ustream.tv/recorded/1772358
さあ、今日もライブ実験します。時間は不定ですが、午後一は確実でしょう。
http://www.ustream.tv/channel/mer2
すみませんが、いつもの職場ライブです。つまんなくてごめんなさい。
http://www.ustream.tv/recorded/1772358
さあ、今日もライブ実験します。時間は不定ですが、午後一は確実でしょう。
http://www.ustream.tv/channel/mer2
すみませんが、いつもの職場ライブです。つまんなくてごめんなさい。
でも明日のライブは、
もしかしたら
とんでもない事になるかもしれない。
(ならないかもしれない)
もしかしたら
とんでもない事になるかもしれない。
(ならないかもしれない)
最新記事
(04/20)
(11/21)
(01/01)
(06/12)
(06/12)
(05/29)
(05/22)
(05/21)
(12/25)
(12/20)
最新コメント
[08/27 BernardSr]
[08/27 BernardSr]
[08/27 BernardSr]
[12/29 GroverIcow]
[12/26 gayenKinesl]
[12/25 gayenKincfv]
[12/25 geRoesonokp]
[12/24 geRoesonmxu]
[06/30 LindsayDom]
[06/24 Ayukupim]
[06/22 francinerj2]
[06/21 Karsewis]
[06/17 Porsulik]
[06/16 Porsulik]
[06/16 Porsulik]
[06/16 Amimior]
[06/15 WilfordMof]
[06/11 lakeishatb1]
[06/04 Mathewlomi]
[05/31 tiopomWarriorvrp]
[05/31 Lasdumor]
[05/29 Aredorer]
[05/27 IMPUCKICT]
[05/26 Asosans]
[05/24 RaymondZice]
カテゴリー
リンク
アーカイブ
アクセス解析
カウンター
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
mer2
性別:
男性
趣味:
野良猫の餌付け