忍者ブログ
サブタイトル:「mer2のマイノリティ・レポート(笑)」 --- 最近忍者ブログの仕様が変わったようで、一部の画像が見えなくなってますが、画像のURLコピペで見られます。(どうしよう困ったな) --- ご用件など、ございましたらtwitterまでどうぞ。
[25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



  という訳で、twitter始めてみました。
http://twitter.com/_mer2

  おい、なんて登録楽ちんなんだ。さあ、みんなもやろう!
PR


  という訳で、やっとこさ満足できるレベルの3Dライブができました。ああ嬉しい。

  以下はUSTREAMの同時録画機能で録画したもの。今の御時世、あまりライブ撮影に夢中になると即逮捕されかねません。今逮捕されたら、猫さん達が飢え死にしてしまいます。気を付けます。


あぶないオヤジ
前日のリベンジ:take1
前日のリベンジ:take2
品川駅ライブ
土曜日の品川駅は人が少ない(本当)
東京駅ホームを山手線から

  どうもUSTREAMのインターフェイスはわかりづらい。Highlightっていう機能で録画した動画の連続再生できるのかと思って使ってみたら、そういう事はできないみたい。んで、余分にHighlight作っちゃったので消そうとしたら、消しかたがわからない!!そんな訳で現在私のUSTREAMのアカウントはぐちゃぐちゃです。ごめんなさい。
  それから、送信用の画面からはchatができないようで、帰宅してからchatの書き込みに気付きました。haeckelさんごめんなさい、twitter始めようと思います。

  前日の悲しい結論を踏まえて、PCを変えてみました。mtm03の時の借り物PCが借りっぱなしだったので。使ったPCはNECのVJ16M/FD-4
  CPUはCeleronMの1.60GHz。このぐらいのスペックならかなり余裕のようです。確かるっきゅんのCPUはCeleronM 1GHz相当だったと記憶しています。ふむふむ。でも2.8kgは重い。バッテリーも一時間持たない。


  フレームレートががくがくですが、これはネット接続にUSBなbluetoothを使用していた為にUSBの帯域をカメラ2台+bluetoothで奪い合ってしまった為ではないかと思われます。配信側PCでのモニターはもっと滑らかに動いていました。これから検証してみます。

  USBカメラはロアスのMCM-14BKを使用。何故かQcam Pro for NotebooksはこのPCだとビデオ関連のエラーが出て動かなくなってしまっていた。以前は動いてたのに。まだ余裕が有りそうなので、Qcam P(ryでもいけるかもしれません。いければ画質は段違いに良くなるはずです。リカバリしてみよう。

  ベストな環境ならば、このくらいまでいけます。でもモバイルでできなきゃ意味ないよね。
汚い部屋でゴメン
  Athlon 64 FX-60+Qcam Pro for Notebooks+3M回線での録画です。モデルはビル・ゲイツ君です。



  ところで、今まで真剣にこのブログを読んでいた人ならば、納得行かない点が出てきたと思います。そんな人はほとんどいないと思うので、セルフ突っこみします。

えーっ、MCM-14BKだと
HYTEK General Stereo 3D Camera Driverは
動かないんじゃないの?

  よく気付いたね。はいそのとおり

  この手の動画配信サービスにUSBカメラx2のステレオ動画を送るには、HYTEKドライバなりMinoru君ドライバなりを使うしか方法が有りませんでした。でも今回はそのどちらも使っていません。HYTEKドライバがお役御免になりそうな予感です。
腰が抜けるほど馬鹿馬鹿しい方法で実現してます。
  詳細はしばし待て(最近こればっかだ)。


という訳で、懲りずに今日も昨日と同じ環境でやってみる(そう、今日も仕事だ)。

http://www.ustream.tv/channel/mer2

昨日よりはかなりまともになっていると思う。恥ずかしい事に、音も出るぞ。
10時ぐらいにはなんとかしたい。
結構いいかんじです。ステレオWEBブラウザMISAKIで見てみてください。
このへんを参考に。


バッテリーが切れました。今日はここまで。神田で天下一品食って帰ります。


なにげにテスト。

http://www.ustream.tv/channel/mer2

たらたら働いてるところでも眺めていてくれ。

+++++

というわけで、こんなん出ました。

  その1
  http://www.ustream.tv/recorded/1747128
  その2
  http://www.ustream.tv/recorded/1747135

ほぼ同じ頃に録画したのに、シンクロ度が全然違う。どうなってんの。


ちょっと帰り道でもライブしてみます。

+++++

うーん、認めたくないものではあるが、いちおうの結論が出た。
るっきゅんじゃ無理。



エレコム、300万画素モデルも用意したUVC対応のWebカメラ
  300万画素キタコレ。でもエレコムでCMOS。うーん、様子を見よう。

ユナイテッドシネマ豊洲が3Dシステム導入
  なんとこの御時世にリアルD方式です。わざわざスクリーンを貼り替えたのでしょうか。
  さほど大差は無いとは言え、XpanDのような液晶シャッター方式はやや画面が暗めの印象です。品質優先ならば、現状ではリアルD方式導入はベストの選択かもしれません。ユナイテッドシネマの本気を感じます。10番スクリーンじゃないのが残念。
  「Avator」初日は川崎IMAXを狙っていたのですが、こっちも候補に入れておこう。



拡張現実(AR)を自作ソフトウェアで・マーカー自動生成編プレビュー

  ソースも公開されています

PTAMテスト(その2) - Nao_uの日記
  (その1)の解説。

  あああ、身体が四つぐらいないと足りないや。


ついったやろうぜ
ブログ内検索
検索エンジンから来た人、思った結果が出なかったら再検索してちょ。
最新コメント
[08/27 BernardSr]
[08/27 BernardSr]
[08/27 BernardSr]
[12/29 GroverIcow]
[12/26 gayenKinesl]
[12/25 gayenKincfv]
[12/25 geRoesonokp]
[12/24 geRoesonmxu]
[06/30 LindsayDom]
[06/24 Ayukupim]
[06/22 francinerj2]
[06/21 Karsewis]
[06/17 Porsulik]
[06/16 Porsulik]
[06/16 Porsulik]
[06/16 Amimior]
[06/15 WilfordMof]
[06/11 lakeishatb1]
[06/04 Mathewlomi]
[05/31 tiopomWarriorvrp]
[05/31 Lasdumor]
[05/29 Aredorer]
[05/27 IMPUCKICT]
[05/26 Asosans]
[05/24 RaymondZice]
アクセス解析
カウンター
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
mer2
性別:
男性
趣味:
野良猫の餌付け
Powered by ニンジャブログ  Designed by 穂高
Copyright © PCで立体視してみるぶろぐ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]