サブタイトル:「mer2のマイノリティ・レポート(笑)」 --- 最近忍者ブログの仕様が変わったようで、一部の画像が見えなくなってますが、画像のURLコピペで見られます。(どうしよう困ったな) --- ご用件など、ございましたらtwitterまでどうぞ。
Re:Qさんとこから天才、じゃなくて天災、じゃなくて甜菜…、ああもういいや。
3D Digital Photo Frame
パララックスバリア方式で付属ソフト満載でお値段はさんまんろくせんえん!?一桁間違っているのでは?おまけに今買えるぞ!
買う!これは買う!でも8月ぐらいにならないと買えない!誰か私にプレゼントしてくれー!
3D Digital Photo Frame
パララックスバリア方式で付属ソフト満載でお値段はさんまんろくせんえん!?一桁間違っているのでは?おまけに今買えるぞ!
買う!これは買う!でも8月ぐらいにならないと買えない!誰か私にプレゼントしてくれー!
PR
090617_18_48_25.jpg 090617_18_48_25t.jpg
090617_18_48_00.jpg 090617_18_48_00t.jpg
090617_18_44_19.jpg 090617_18_44_19t.jpg
090617_18_52_00.jpg 090617_18_52_00t.jpg
バジリコ、横綱。
体感的に言うと、川崎二郎ぐらいのボリュームであろうか。富士丸や品川二郎が平気な人ならば、楽勝です。
090617_19_01_34.jpg 090617_19_01_34t.jpg P
090617_19_01_23.jpg 090617_19_01_23t.jpg
090617_19_01_03.jpg 090617_19_01_03t.jpg
なにげに試してみたら、動きました。手順はとんでもなく簡単。windows mobile環境にも影響無しです。是非とも試してニタニタしましょう。
ダウンロードはConnect-UTBの「Downloads」から行くのがいいでしょう。
Folder Path:\Connect-UTB Downloads\Android Port\HTC Diamond\
に有ります。
今回試したのは
Android for HTC Touch Diamond [Modified:21.06.09]
ファイル名:android-diam100-20090222.rar
Android for HTC Touch Diamond (DIAM500) [Modified:22.06.09]
ファイル名:android-diam500-20090622.rar
android-diam100-20090222.rarのほうがスタンダード版っぽいので、そちらから試してみる。解凍するとトップに「tmp」というフォルダが有るので、それをS21HTの内部ストレージのトップにコピーして、「/tmp/boot/haret18.exe」を実行。
それだけ。の筈なんだけど、何故かこのパッケージは「tmp」フォルダが2重になっていて、そのままコピーするとブート中に「file missing」になる。内側の「tmp」フォルダをコピーしましょう。最初のブートは途中で止まってしまってハラハラしたけど、もう一度やってみたら見事に起動しました。ちなみにAndroidのリセットはバッテリー抜きリセットしか方法は無さそう。
以下、ひどい写真でごめん。
読みづらいけど、実際に字が小さくてほとんど読めない。
起動画面キタコレ。
起動しますた。
操作法はいじってれば判るでしょ。基本的に「受話器置くボタン」で元に戻るようになっているようです。左上の青い四角でソフトウェアキーボード発動。でも一回出したが最後、消しかたが判らない。
Dialer、Browser、Mapsと美味しそうなソフトが入っていますが、残念ながら電話はかけられません。ネットにも繋がりませんでした。本家でも格闘中のようで、ならばしょうがない。Cameraなんてのも入ってますが、「SDカードを入れてちょ」という表示が出てきて駄目でした。
むむ、「PAC-MAN by NAMCO」??
やや、
こいつ…、動くぞ。遅いけど。
まあ今のところはDev Toolsあたりで遊ぶのが正攻法やもしれません。
Terminal emulatorでソフトキーボードから「ls Enter」。これだけでかなり疲れる。ちゃんと動きますが、字が読めない。
android-diam500-20090622.rarのほうも、同じ手順で問題無しです。
おお、タイトル画面がちょっとカッコ良くなっている。
デスクトップも変わってます。時計は右にスクロールすると出てくる。
目立つところでは、「API Demos」なんてのが入っている。結構楽しい。でもパックマンは入ってない。ただし、こっちのビルドはタッチパネルが正常に動作していない。どうやら上下が反転して反応しているようで、それを踏まえていればタッチパネルも操作可能。でも面倒。
私としては電源管理がまともになって、Bluetoothが使えるようになれば、windows mobile要らないんだけど、贅沢な望みでしょうか。今後に期待してみよう。
それから、私はパックマンよりギャラクシアンのほうがいい(重要)。
androidでプログラミング!
開発環境もフリーだ。ハアハア。でも本体への転送方法がわかんない。このへんはLinux的アプローチでいけるんだろうか。
ダウンロードはConnect-UTBの「Downloads」から行くのがいいでしょう。
Folder Path:\Connect-UTB Downloads\Android Port\HTC Diamond\
に有ります。
今回試したのは
Android for HTC Touch Diamond [Modified:21.06.09]
ファイル名:android-diam100-20090222.rar
Android for HTC Touch Diamond (DIAM500) [Modified:22.06.09]
ファイル名:android-diam500-20090622.rar
android-diam100-20090222.rarのほうがスタンダード版っぽいので、そちらから試してみる。解凍するとトップに「tmp」というフォルダが有るので、それをS21HTの内部ストレージのトップにコピーして、「/tmp/boot/haret18.exe」を実行。
それだけ。の筈なんだけど、何故かこのパッケージは「tmp」フォルダが2重になっていて、そのままコピーするとブート中に「file missing」になる。内側の「tmp」フォルダをコピーしましょう。最初のブートは途中で止まってしまってハラハラしたけど、もう一度やってみたら見事に起動しました。ちなみにAndroidのリセットはバッテリー抜きリセットしか方法は無さそう。
以下、ひどい写真でごめん。
読みづらいけど、実際に字が小さくてほとんど読めない。
起動画面キタコレ。
起動しますた。
操作法はいじってれば判るでしょ。基本的に「受話器置くボタン」で元に戻るようになっているようです。左上の青い四角でソフトウェアキーボード発動。でも一回出したが最後、消しかたが判らない。
Dialer、Browser、Mapsと美味しそうなソフトが入っていますが、残念ながら電話はかけられません。ネットにも繋がりませんでした。本家でも格闘中のようで、ならばしょうがない。Cameraなんてのも入ってますが、「SDカードを入れてちょ」という表示が出てきて駄目でした。
むむ、「PAC-MAN by NAMCO」??
やや、
こいつ…、動くぞ。遅いけど。
まあ今のところはDev Toolsあたりで遊ぶのが正攻法やもしれません。
Terminal emulatorでソフトキーボードから「ls Enter」。これだけでかなり疲れる。ちゃんと動きますが、字が読めない。
android-diam500-20090622.rarのほうも、同じ手順で問題無しです。
おお、タイトル画面がちょっとカッコ良くなっている。
デスクトップも変わってます。時計は右にスクロールすると出てくる。
目立つところでは、「API Demos」なんてのが入っている。結構楽しい。でもパックマンは入ってない。ただし、こっちのビルドはタッチパネルが正常に動作していない。どうやら上下が反転して反応しているようで、それを踏まえていればタッチパネルも操作可能。でも面倒。
私としては電源管理がまともになって、Bluetoothが使えるようになれば、windows mobile要らないんだけど、贅沢な望みでしょうか。今後に期待してみよう。
それから、私はパックマンよりギャラクシアンのほうがいい(重要)。
androidでプログラミング!
開発環境もフリーだ。ハアハア。でも本体への転送方法がわかんない。このへんはLinux的アプローチでいけるんだろうか。
[ 続く ]
WeatherCock WM用低機能Twitterクライアント
非常にS21HT向けかもしれない。ムラムラ。
心臓とネットをつなぐTwitterデバイスを作ってみた
「arduino? 日本人なら秋月電子だ!」
これも素晴らしい。ところで、最近まで私は「arduino」と「android」がごっちゃになっていました。
非常にS21HT向けかもしれない。ムラムラ。
心臓とネットをつなぐTwitterデバイスを作ってみた
"俺、昇天なう"
素晴らしい。「arduino? 日本人なら秋月電子だ!」
これも素晴らしい。ところで、最近まで私は「arduino」と「android」がごっちゃになっていました。
えーっ、うっそーっ、と一瞬舞い上ってしまったのですが、なんのこたあない、2D素材をフレームずらしでアナグリフ化しただけみたい。本物とは比べものにもならない。
思うに、「Captain EO」は最強3D映画でした。「見ている人が思わず手を伸ばす」てな報道を目にしていて、「ふふん、甘ちゃんどもめ」とか思っていたのですが、最初の隕石で私も思わず手を伸ばしていました。完敗です。女王様の3D感の怖いことったらもう。
上映会場の設備がまた凄い。映像に合わせてスモークが出てきたり、レーザービームが飛びまくります。これが3D映像とベストマッチングで、スクリーンの外側も合わせて3D。完璧です。
いろいろとちょうどいい時期なので、是非とも3Dソフト化してほしいものです。今思い付いたのだけど、スモークとかレーザービームを3Dで合成して「ディズニーランド会場再現バージョン」とか作ってくれると、この世に未練無く昇天できるジジババが増えていいかもしれない。
最新記事
(04/20)
(11/21)
(01/01)
(06/12)
(06/12)
(05/29)
(05/22)
(05/21)
(12/25)
(12/20)
最新コメント
[08/27 BernardSr]
[08/27 BernardSr]
[08/27 BernardSr]
[12/29 GroverIcow]
[12/26 gayenKinesl]
[12/25 gayenKincfv]
[12/25 geRoesonokp]
[12/24 geRoesonmxu]
[06/30 LindsayDom]
[06/24 Ayukupim]
[06/22 francinerj2]
[06/21 Karsewis]
[06/17 Porsulik]
[06/16 Porsulik]
[06/16 Porsulik]
[06/16 Amimior]
[06/15 WilfordMof]
[06/11 lakeishatb1]
[06/04 Mathewlomi]
[05/31 tiopomWarriorvrp]
[05/31 Lasdumor]
[05/29 Aredorer]
[05/27 IMPUCKICT]
[05/26 Asosans]
[05/24 RaymondZice]
カテゴリー
リンク
アーカイブ
アクセス解析
カウンター
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
mer2
性別:
男性
趣味:
野良猫の餌付け