忍者ブログ
サブタイトル:「mer2のマイノリティ・レポート(笑)」 --- 最近忍者ブログの仕様が変わったようで、一部の画像が見えなくなってますが、画像のURLコピペで見られます。(どうしよう困ったな) --- ご用件など、ございましたらtwitterまでどうぞ。
[29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



なんのかんのいって、かなりハマってますね。 慣れると親指入力でもいけそう。 ああ、まともな更新したい。 あのね、やっぱgesture10key凄いわ。
PR


  「更新するぞ」とか宣言していながら、ちょっとS21HTいじり始めたらハマってしまいました。ごめんなさい。

  いやちょっとこれが気になってたんです。

ほら、気になるでしょ。

  なんのこたあないiphoneの文字入力方式のパクリなんだそうです。iphoneの文字入力方式については、某信者さんがベタ褒めしているのを読んで以来とても興味があったのですが、なるほどこれはびっくりものです。
  今までS21HTで文字入力のたびに「うんざり」とか「うっきー」とかしていた私ですが、一気に環境が激変してしまいました。これだけでS21HTを使うモチベーションが上ります。そのぐらい凄いです。
  上の動画のように入力できるようになるには、かなりの鍛錬が必要だと思われますが。私の場合、片手の親指入力だと誤操作が多くなりますが、スタイラスだと確実に入力できてます。

  なによりも、これは使っていて「楽しい」。この楽しさは初めてキーボード入力を覚えた時の、「文字を打ってるのがたのちい」状態に似ています。そのぐらいに革命的です。この方式ならば、タッチパネルでemacsも使えちゃうんじゃないないかとか想像してしまいます。windowsとかLinuxとかに移植されないかな。

  とにかくこれは最高にお勧めです。タッチパネルなwindows mobile機の人は絶対に試してみましょう。


  やっぱ休みは2日ないと駄目だね。さあ、更新するぞ。

  でもその前に、IMAXデジタル@川崎の予約を取ってみることにした。実はチケット予約は8日から初まっていたようで、「チケット取った」という発言もネットでちらほらと見かけていたのですが、とてもそんな気力が無かったのです。という訳でやっとこさネット予約してみることにしました。

  あれま、109シネマズのネット予約システムは座席直接指定ができないようです。おおまかなブロックを選択して、その中からシステムが席を選ぶ方式。ファッキンです。
  20日の上映だと、現時点で字幕版はセンターブロックは完売のようです。選択できなくなってます。吹替版は人気が無いようで、まだセンターブロックが選べるようになってます。

  いちおう吹替版で手続きを進めてみると、取れる席はセンターブロックなれどもはじっこのほうばかり。やっぱり出遅れたからかな…。いやちょっと待て、シネプレックスのスーパーファッキンなシステムの例もあるし、と試しに購入枚数を2枚、3枚、4枚と増やしてみると、はじっこのほうから並びの席が取れてしまいます。まだ中央寄りの席は空いているようです。

  どういう事かというと、このネット予約システムははじっこの席から順番に席を割り当てる仕組みになっているようです。つまり早めに予約した人ほど、悪い席に当ってしまう。ウルトラスーパーファッキンです。

  それがなにより証拠には、現時点で完売寸前だと思われる19日の13:40の回(吹替)とか、20日の20:00の回(字幕)とかだと、中央寄りのいい席貰えます。このネット予約システムで中央寄りのいい席を取りたいならば、常時張り付いてウォッチングしていないといけないようです。
全然便利じゃないじゃん。

  さて、どうしよう。いい席取りたいならば、直接劇場に行って予約するのが確実だと思われます。ちょうど今の勤め先は品川だから、仕事帰りに行けないこともないです。でも品川から川崎までの往復電車賃420円…。うーん、もったいない。(はっ、川崎二郎に行けるな。よし決定。)

  ついでに、ネット予約では何故か最前列ブロックの予約ができません。「IMAX最前列派」の人は劇場で直接購入するしかなさそうです。


  S21HTの悪口ばっか書いてたら、我慢できなくなってしまって中古zaurus買ってしまいました。


  なんと、今でも揃うぞzaurusセット。



かっけぇぇぇぇぇぇ

潮風公園< こっちに行ってはいけない。

都立潮風公園< こっちが正解。



たまたま買った安売りディスプレイがZalmanモニターだった人が立体視に目覚めてしまったレポート
  素晴らしい。フィルターの向きを変えてメガネを工作すれば縦画面の立体視も可能…なのかな?縦インターレース設定じゃないと駄目なのかな?iZ3Dドライバは縦インターレース対応してますね。


ついったやろうぜ
ブログ内検索
検索エンジンから来た人、思った結果が出なかったら再検索してちょ。
最新コメント
[08/27 BernardSr]
[08/27 BernardSr]
[08/27 BernardSr]
[12/29 GroverIcow]
[12/26 gayenKinesl]
[12/25 gayenKincfv]
[12/25 geRoesonokp]
[12/24 geRoesonmxu]
[06/30 LindsayDom]
[06/24 Ayukupim]
[06/22 francinerj2]
[06/21 Karsewis]
[06/17 Porsulik]
[06/16 Porsulik]
[06/16 Porsulik]
[06/16 Amimior]
[06/15 WilfordMof]
[06/11 lakeishatb1]
[06/04 Mathewlomi]
[05/31 tiopomWarriorvrp]
[05/31 Lasdumor]
[05/29 Aredorer]
[05/27 IMPUCKICT]
[05/26 Asosans]
[05/24 RaymondZice]
アクセス解析
カウンター
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
mer2
性別:
男性
趣味:
野良猫の餌付け
Powered by ニンジャブログ  Designed by 穂高
Copyright © PCで立体視してみるぶろぐ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]