サブタイトル:「mer2のマイノリティ・レポート(笑)」 --- 最近忍者ブログの仕様が変わったようで、一部の画像が見えなくなってますが、画像のURLコピペで見られます。(どうしよう困ったな) --- ご用件など、ございましたらtwitterまでどうぞ。
以前に試してみたけど上手くいかなくて諦めていたメガデモのステレオ動画化ですが、Motoさんがいい方法を教えてくれました。やってみたら、できちゃった。きゃっほー!
ちょっと気分転換みたいな気持ちでやってみたのですが、けっこう苦労しました。詳しくはあとで。
"Fr 035: Deleted Scenes" in S3D
不完全な部分も有りますが、このへんはiZ3Dドライバのバージョンや、ハードウェア環境で改善されそうな気がします。皆さんのハイスペックなマシンでも試してみてください。是非とも最近のメガデモをステレオで見せてくだい(うちのPCじゃ最近のメガデモ動かないんです)。「Mirror's Edge」のステレオ動画歓迎。
ちょっと気分転換みたいな気持ちでやってみたのですが、けっこう苦労しました。詳しくはあとで。
"Fr 035: Deleted Scenes" in S3D
不完全な部分も有りますが、このへんはiZ3Dドライバのバージョンや、ハードウェア環境で改善されそうな気がします。皆さんのハイスペックなマシンでも試してみてください。是非とも最近のメガデモをステレオで見せてくだい(うちのPCじゃ最近のメガデモ動かないんです)。「Mirror's Edge」のステレオ動画歓迎。
PR
なんのかんの言って、他のことほっぽらかして一週間H001に夢中になってしまいました。やりたい事はやったから、もう程々にしよう。
ここのH264実験ですが、今日検証してきました。駄目でした。なんか納得いかないな。3Dじゃない普通のEZムービーだとどうなんだろ。
今日の一枚。
元画像
FC2の動画が今日も消されていた。でも全部消された訳ではない。テスト用にアップしてほったらかしだった「Masuji Suto様、お許しください」な動画のビットレート512K版(ファイルサイズ 680KB)と、スライドショー動画(180KB)、静止画ファイル(10KB台)が残っていた。このパターンは前回と同じ。
どうやら1MB越えな動画ファイルは削除されてしまうみたいなかんじ。FC2は静止画専用ですね。
そういう訳で引っ越し決定。ここなんか良さそうですね。
ここのH264実験ですが、今日検証してきました。駄目でした。なんか納得いかないな。3Dじゃない普通のEZムービーだとどうなんだろ。
今日の一枚。
元画像
FC2の動画が今日も消されていた。でも全部消された訳ではない。テスト用にアップしてほったらかしだった「Masuji Suto様、お許しください」な動画のビットレート512K版(ファイルサイズ 680KB)と、スライドショー動画(180KB)、静止画ファイル(10KB台)が残っていた。このパターンは前回と同じ。
どうやら1MB越えな動画ファイルは削除されてしまうみたいなかんじ。FC2は静止画専用ですね。
そういう訳で引っ越し決定。ここなんか良さそうですね。
アップロードするのが私ひとりじゃもったいないので、H001用3D動画ダウンロードサイトのアカウント(http://cellphone3d.web.fc2.com/)を解放しようと思っています。そもそも私H001持ってないし。
希望者がいましたらメールください。アカウントのパスワード教えます。
解放するにあたって条件を付けます。
H001用の3Dサンプル動画をどこでもいいからアップして見せてください。
もちろん1.5Mバイト以内で。動画の内容、質は気にしません。動画を作れるのが判ればいいんです。
なんたってFC2は容量1GBですから、1.5Mバイトの動画ごときはずばずばいけます。本当にいい制限付けてくれたもんだ(嫌味)。でもFC2は一回動画を消されたのが気になるのよね。
実験してみたいけどアカウント取るのがめんどくさい、なんて方もどうぞ。いるのかな、そんなひと。
希望者がいましたらメールください。アカウントのパスワード教えます。
解放するにあたって条件を付けます。
H001用の3Dサンプル動画をどこでもいいからアップして見せてください。
もちろん1.5Mバイト以内で。動画の内容、質は気にしません。動画を作れるのが判ればいいんです。
なんたってFC2は容量1GBですから、1.5Mバイトの動画ごときはずばずばいけます。本当にいい制限付けてくれたもんだ(嫌味)。でもFC2は一回動画を消されたのが気になるのよね。
実験してみたいけどアカウント取るのがめんどくさい、なんて方もどうぞ。いるのかな、そんなひと。
・ これは何?
変換済みの「Woooケータイ H001」用3D動画をドロップするだけで、その動画をサーバーにアップロードして、即H001で鑑賞できる状態にしてくれるバッチファイルです。QRコードも一緒に作ってくれるうえに、確認用のHTMLファイルも作成します。こんなふう。
アップロード後はこのHTMLファイルをダブルクリックして、H001でQRコードをピッと読み込むだけです。
ダウンロード
「upload_3g2.bat」がそのバッチファイル。だけど当然ながら、このままではちゃんと動きません。アップロード用のサーバーを用意する必要があります。参考。
「upload_3g2.bat」の
set FTP_URL=cellphone3d.web.fc2.com
set FTP_USER=
set FTP_PASS=
の部分を自分の環境に合わせて書き換えてください。
QRコードの作成にはQRコード エンコーダーを使っています。例によってライセンス関係に詳しくないので、各自で用意して「bin1」フォルダに入れてください。詳しい事は、後で。
・ それだけでは終わらない。
「picto3D3g2.bat」はステレオ写真をH001用3D動画に変換するバッチファイルです。これもまた、必要なファイルを別途用意して「bin」フォルダに入れてください。ここと同じ手順です。
調整したステレオ写真のイレギュラーな解像度の動画をH001が再生できるか不安だったので、一旦640x480x2のフレーム付きステレオ写真にしてから動画にしています。そういう訳でImageMagic必須。
これが
こうなって、
・ さあここからが本番です。
このバッチファイルセットを使うと、撮影したステレオ写真をその場でネットにアップして、即H001で立体視できるようになります。
つまり、
これ
を使って
このソフト(ごめんなさい、公開するの忘れてた。ちょっと待ってね)
で撮影して、
これ
で調整して、
3D動画に変換してH001に転送 -> (゚Д゚)ウマー
という訳です。
もちろん同様にステレオ動画のアップロードも可能です。こういう場合、1.5M制限というのはデータが軽くなっていいですね(嫌味)。
当然Minoru君とのコンビネーションも可能でしょう。さあ、lamisilさん、さあ、さあ。
いやmicroSD経由で見るほうが動画が高画質なのは判りますよ。
いちばんの問題は、
私がH001を持っていない事だ。
変換済みの「Woooケータイ H001」用3D動画をドロップするだけで、その動画をサーバーにアップロードして、即H001で鑑賞できる状態にしてくれるバッチファイルです。QRコードも一緒に作ってくれるうえに、確認用のHTMLファイルも作成します。こんなふう。
アップロード後はこのHTMLファイルをダブルクリックして、H001でQRコードをピッと読み込むだけです。
ダウンロード
「upload_3g2.bat」がそのバッチファイル。だけど当然ながら、このままではちゃんと動きません。アップロード用のサーバーを用意する必要があります。参考。
「upload_3g2.bat」の
set FTP_URL=cellphone3d.web.fc2.com
set FTP_USER=
set FTP_PASS=
の部分を自分の環境に合わせて書き換えてください。
QRコードの作成にはQRコード エンコーダーを使っています。例によってライセンス関係に詳しくないので、各自で用意して「bin1」フォルダに入れてください。詳しい事は、後で。
・ それだけでは終わらない。
「picto3D3g2.bat」はステレオ写真をH001用3D動画に変換するバッチファイルです。これもまた、必要なファイルを別途用意して「bin」フォルダに入れてください。ここと同じ手順です。
調整したステレオ写真のイレギュラーな解像度の動画をH001が再生できるか不安だったので、一旦640x480x2のフレーム付きステレオ写真にしてから動画にしています。そういう訳でImageMagic必須。
これが
こうなって、
・ さあここからが本番です。
このバッチファイルセットを使うと、撮影したステレオ写真をその場でネットにアップして、即H001で立体視できるようになります。
えーっ!
つまり、
これ
を使って
このソフト(ごめんなさい、公開するの忘れてた。ちょっと待ってね)
で撮影して、
これ
で調整して、
3D動画に変換してH001に転送 -> (゚Д゚)ウマー
という訳です。
もちろん同様にステレオ動画のアップロードも可能です。こういう場合、1.5M制限というのはデータが軽くなっていいですね(嫌味)。
当然Minoru君とのコンビネーションも可能でしょう。さあ、lamisilさん、さあ、さあ。
いやmicroSD経由で見るほうが動画が高画質なのは判りますよ。
でもこっちのがカッコいいじゃん。
microSDを抜き差しするよりははるかに楽でしょう。静止画の場合は上の例では5秒の動画でファイルサイズは11KB。楽勝です。動画の場合は回線速度によりけりかもしれませんが。まあ私はもうすぐUQ WiMAXのモニターに当たる予定なので(オイ)。いちばんの問題は、
私がH001を持っていない事だ。
最新記事
(04/20)
(11/21)
(01/01)
(06/12)
(06/12)
(05/29)
(05/22)
(05/21)
(12/25)
(12/20)
最新コメント
[08/27 BernardSr]
[08/27 BernardSr]
[08/27 BernardSr]
[12/29 GroverIcow]
[12/26 gayenKinesl]
[12/25 gayenKincfv]
[12/25 geRoesonokp]
[12/24 geRoesonmxu]
[06/30 LindsayDom]
[06/24 Ayukupim]
[06/22 francinerj2]
[06/21 Karsewis]
[06/17 Porsulik]
[06/16 Porsulik]
[06/16 Porsulik]
[06/16 Amimior]
[06/15 WilfordMof]
[06/11 lakeishatb1]
[06/04 Mathewlomi]
[05/31 tiopomWarriorvrp]
[05/31 Lasdumor]
[05/29 Aredorer]
[05/27 IMPUCKICT]
[05/26 Asosans]
[05/24 RaymondZice]
カテゴリー
リンク
アーカイブ
アクセス解析
カウンター
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
mer2
性別:
男性
趣味:
野良猫の餌付け