サブタイトル:「mer2のマイノリティ・レポート(笑)」 --- 最近忍者ブログの仕様が変わったようで、一部の画像が見えなくなってますが、画像のURLコピペで見られます。(どうしよう困ったな) --- ご用件など、ございましたらtwitterまでどうぞ。
GeForce 3D Drivers Downloads
「Medusa Stereoscopic 3D Demo」と「NVIDIA Stereoscopic 3D Video Player」がダウンロードできるようになっている。
Medusa Stereoscopic 3D Demo:
なんと、あの「NVIDIA DEMO」の立体視対応版なのか?NVIDIA DEMOは数有れど、最初から立体視を意識して作られるのはこれが初めてであろう。これは大事件だ。でもうちじゃ動かないだろうからスルー。
求む、レポート。
NVIDIA Stereoscopic 3D Video Player:
ダウンロードして動かしてみると、あれ?
どう見てもStereoscopic Playerです。
ありがとうございました。
もちろんnvidiaステレオドライバー専用なのでしょう。(試してない)
GeForce 3D Vision 1.03 driverなんてのも出てるみたいだけど、もう私はこのへん把握していない。XP+6600GTじゃ無理だよね?
「Medusa Stereoscopic 3D Demo」と「NVIDIA Stereoscopic 3D Video Player」がダウンロードできるようになっている。
Medusa Stereoscopic 3D Demo:
なんと、あの「NVIDIA DEMO」の立体視対応版なのか?NVIDIA DEMOは数有れど、最初から立体視を意識して作られるのはこれが初めてであろう。これは大事件だ。でもうちじゃ動かないだろうからスルー。
求む、レポート。
NVIDIA Stereoscopic 3D Video Player:
ダウンロードして動かしてみると、あれ?
どう見てもStereoscopic Playerです。
ありがとうございました。
もちろんnvidiaステレオドライバー専用なのでしょう。(試してない)
GeForce 3D Vision 1.03 driverなんてのも出てるみたいだけど、もう私はこのへん把握していない。XP+6600GTじゃ無理だよね?
PR
Minoru Webcam Demo (3D Glasses needed)
Vista 64 Ultimateでの撮影。あら、綺麗じゃないの。
Minoru 3D Video 'Side by Side'
サイドバイサイドもいけるようだ。っていうかこの人関係者でしょ。
Novo - Minoru 3D Video
見てよこの鼻の高さの再現度。やっぱガイジンは3D必須ですよね。
MINORU 3-D BLOG ENTRY, 14 JANUARY 2008
Novo - Minoru 3D Video2
フレームレートは低いけど、画質はいいね。
使用レポート。
die Minoru 3D Webcam
いやん、ドイツ語。
HELLO! LIVE (almost) FROM MINORU!
やっぱピント調整は手動だそうだ。
やっぱ欲しいかも。だけど、こないだあるお方から聞いた話ではamazonはMinoru君を日本に送ってくれないらしい。がーん。
Vista 64 Ultimateでの撮影。あら、綺麗じゃないの。
Minoru 3D Video 'Side by Side'
サイドバイサイドもいけるようだ。っていうかこの人関係者でしょ。
Novo - Minoru 3D Video
見てよこの鼻の高さの再現度。やっぱガイジンは3D必須ですよね。
MINORU 3-D BLOG ENTRY, 14 JANUARY 2008
Novo - Minoru 3D Video2
フレームレートは低いけど、画質はいいね。
使用レポート。
die Minoru 3D Webcam
いやん、ドイツ語。
HELLO! LIVE (almost) FROM MINORU!
やっぱピント調整は手動だそうだ。
やっぱ欲しいかも。だけど、こないだあるお方から聞いた話ではamazonはMinoru君を日本に送ってくれないらしい。がーん。
3D HD test #1 ANAGLYPH by ROBERT VEACH
こういうのを見ると、
赤青3Dメガネで立体ゲーム動画‐ニコニコ動画(ββ)
みんなが見たい映像は11:25あたりからだ。
たけくまメモ : 不正コピー問題の意外な解決策
これは凄い。
@nifty:デイリーポータルZ:山手線の全駅で踊ってきた
こういうの大好きだ。
ノートパソコンを電池で動かす
こういうことできないのかなと思ってぐぐってみたら、やってる人が居た。かなり面倒そうですね。
MAKE: Japan: Make: Tokyo Meeting 02 VR画像
何をいまさらですが。撮影してるところ見たかったな。私が外で撮影をしている頃だと思われます。
QRコード エンコーダー
これ最高。Visual studioだとコンパイルできなくてがっくりくるけど、cygwinからならmake一発でいけます。実行にはcygwinのdll必須だけど。
「恐怖の計画」なんですが、当初想定していたものがほとんどそのまま出来てしまいました。ああ自分が怖い。
もうちょっと手を入れて、今度の日曜日ぐらいからにでも「ひっそりと」ロケテストしてみようと思っています。今後これに関する話題が出てこなかったら、「ああ失敗だったんだな」と笑ってやってください。突っこみ禁止。
こういうのを見ると、
「日本人の顔は平らだから日本人は2Dでええんじゃー!」
という気がしないでもない。ていうかこれは元ネタ「日本人の目は黒いから白黒テレビでええんじゃー!」(半田溶助)を知らないとギャグにならないね。いやしかしガイジンのボリュームは2Dでは再現しきれていないのは確かだ。赤青3Dメガネで立体ゲーム動画‐ニコニコ動画(ββ)
みんなが見たい映像は11:25あたりからだ。
たけくまメモ : 不正コピー問題の意外な解決策
これは凄い。
@nifty:デイリーポータルZ:山手線の全駅で踊ってきた
こういうの大好きだ。
ノートパソコンを電池で動かす
こういうことできないのかなと思ってぐぐってみたら、やってる人が居た。かなり面倒そうですね。
MAKE: Japan: Make: Tokyo Meeting 02 VR画像
何をいまさらですが。撮影してるところ見たかったな。私が外で撮影をしている頃だと思われます。
QRコード エンコーダー
これ最高。Visual studioだとコンパイルできなくてがっくりくるけど、cygwinからならmake一発でいけます。実行にはcygwinのdll必須だけど。
「恐怖の計画」なんですが、当初想定していたものがほとんどそのまま出来てしまいました。ああ自分が怖い。
もうちょっと手を入れて、今度の日曜日ぐらいからにでも「ひっそりと」ロケテストしてみようと思っています。今後これに関する話題が出てこなかったら、「ああ失敗だったんだな」と笑ってやってください。突っこみ禁止。
思えばもう5ヶ月ぶりなんですね。やっぱこれは凄いわ。こんな動画はなんの参考にもなりません。消しちゃおうかな。
3Dどっぷりで頭クラクラの一時間半でした。今回は撮影はRe:Qさんに任せて、私は見てるだけ。Re:Qさんレポートに期待しましょう。
以前行った時は後ろの席で見てましたが、今回やや前めの席だったのでずっと上を見上げっぱなし。それはそれでいいのだけれど、後ろの席のほうが迫力が有った気がした。どうせ見るなら後ろの席おすすめ。
見られなくて超くやしかったVJ REELさんの3DVJ映像も見られました。見ていると上下の感覚がおかしくなってきます。キモチイイです。でもこれは人を選ぶかな。
これは是非見てみたかったLadybugの立体映像もちょっとだけ見られたぞ。ドームでパノラマで立体ですよ、ああた。なんだか既にLadybug3導入済のようです。うぎゃー。
ドーム映像作成のレクチャーなんかもあって、楽しかったぞ。だけどこれは行けなかった人も安心です、ここに書いてあります。
全天周映像(ドーム映像)の作り方
なんか素気無いレポートだけど、やっぱこればっかりはどんなに文字や写真で解説したところで無駄無駄無駄無駄無駄。「実際に見てみてください」と言うしかありません。是非どうぞ。
科学技術館も結構楽しいから、シンラドームと合わせると一日潰せるぞ。
3Dどっぷりで頭クラクラの一時間半でした。今回は撮影はRe:Qさんに任せて、私は見てるだけ。Re:Qさんレポートに期待しましょう。
以前行った時は後ろの席で見てましたが、今回やや前めの席だったのでずっと上を見上げっぱなし。それはそれでいいのだけれど、後ろの席のほうが迫力が有った気がした。どうせ見るなら後ろの席おすすめ。
見られなくて超くやしかったVJ REELさんの3DVJ映像も見られました。見ていると上下の感覚がおかしくなってきます。キモチイイです。でもこれは人を選ぶかな。
これは是非見てみたかったLadybugの立体映像もちょっとだけ見られたぞ。ドームでパノラマで立体ですよ、ああた。なんだか既にLadybug3導入済のようです。うぎゃー。
ドーム映像作成のレクチャーなんかもあって、楽しかったぞ。だけどこれは行けなかった人も安心です、ここに書いてあります。
全天周映像(ドーム映像)の作り方
なんか素気無いレポートだけど、やっぱこればっかりはどんなに文字や写真で解説したところで無駄無駄無駄無駄無駄。「実際に見てみてください」と言うしかありません。是非どうぞ。
科学技術館も結構楽しいから、シンラドームと合わせると一日潰せるぞ。
最新記事
(04/20)
(11/21)
(01/01)
(06/12)
(06/12)
(05/29)
(05/22)
(05/21)
(12/25)
(12/20)
最新コメント
[08/27 BernardSr]
[08/27 BernardSr]
[08/27 BernardSr]
[12/29 GroverIcow]
[12/26 gayenKinesl]
[12/25 gayenKincfv]
[12/25 geRoesonokp]
[12/24 geRoesonmxu]
[06/30 LindsayDom]
[06/24 Ayukupim]
[06/22 francinerj2]
[06/21 Karsewis]
[06/17 Porsulik]
[06/16 Porsulik]
[06/16 Porsulik]
[06/16 Amimior]
[06/15 WilfordMof]
[06/11 lakeishatb1]
[06/04 Mathewlomi]
[05/31 tiopomWarriorvrp]
[05/31 Lasdumor]
[05/29 Aredorer]
[05/27 IMPUCKICT]
[05/26 Asosans]
[05/24 RaymondZice]
カテゴリー
リンク
アーカイブ
アクセス解析
カウンター
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
mer2
性別:
男性
趣味:
野良猫の餌付け