忍者ブログ
サブタイトル:「mer2のマイノリティ・レポート(笑)」 --- 最近忍者ブログの仕様が変わったようで、一部の画像が見えなくなってますが、画像のURLコピペで見られます。(どうしよう困ったな) --- ご用件など、ございましたらtwitterまでどうぞ。
[49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



  なんと言っても今回の目玉は「Side by Side」モードの追加です。遂にまっくろポール対応です。でもるっきゅんで動くのかな。まだ試してない。
  50%縮小表示の交差法配置で無理矢理表示してくれます。これは凄い。「Side by Side」とか言いつつ、「Over/Under」表示もできます。MTBS3Dさんの解説によると、
Side by side output. This may help make recording possible.
という事で、ムービー録画して鑑賞する事を前提にした仕様のようです。
  「交差法配置」と聞いてがっかりした人、安心してください。iZ3Dドライバの左右スワップは「Ctrl + F8」です。


前記事の動画についての解説:
Google Earth
  元々iZ3Dドライバではいまいちな対応のGoogle Earthですが、サイドバーを出しても意地になってサイドバイサイド表示している姿に心打たれました。立体視表示はいまいちです。

DirectX SDKのサンプルEnhancedMesh.exe
  メニューはきっちり分離してるけど、3Dオブジェクトは立体化されてる?左右同じ画像だと思うんだけど。アナグリフ表示だとちゃんと立体化されます。まあベータだから。
  DirectX SDKにはこの手のサンプルプログラムがビルド済で入っていて楽しいよ。

SolidFromPhotoさんとこのVRMLサンプル
  これはサイドバイサイドできっちり立体視できました。でも左右が逆に表示されます。「Ctrl + F8」しましょう。マウス操作等で表示を更新させないと効果が出ないので注意。


  だけどいちばん凄かったのが、ここで紹介したメガデモ。直接裸眼で見る高解像度な3Dメガデモの美しさといったらもうあんた。よく考えてみると、こういう視聴条件っていままで無かったのよね。高解像度で見るにはメガネ必須だし、HMDだと解像度的にいまいちだし。

これは命令だ。
iZ3Dドライバ入れたら、
絶対にメガデモ見なさい。

  これはfr-035のキャプチャ。



  本当は動画アップしたかったんだけど、アマレココでもFrapsでもキャプチャーできなかった。

   今回のバージョンは
Renewed trial period.
という事なんだけど、液晶シャッターモードだけはお試し期間が更新されてなかった。これが非常に残念。
PR


Vuzix to unveil new, less cool-looking HMD at CES

  なにこれ、かっちょいい。CES 2009で展示されるそうです。

Minoru君が発売されたようだ。
  今のところイギリスのみの販売のようです。Amazon.co.ukで買えるぞ。オフィシャルページも更新されてます。ドライバダウンロードができるようになるみたいです。うしうし。

  Minoru君もCES 2009で展示されるそうです。なんだかCES 2009はいろいろ楽しそうです。ちょっと漏れもCES 2009行ってくるわ(うそ)。
  8日からはEngadet本家をチェックです。


  iZ3D 1.10 Beta driverの解説も、コメントの返事もほったらかしでごめんなさい。こんなことしてました。640x480x2のステレオ写真です。もちろんQcam Pro for Notebooks x2で撮影してます。

  指を超高速で動かしている状態を撮影しています。できのいい写真だけを選んでいる訳ではありません。撮った写真は全部このレベルでシンクロしてます。ただし、デスクトップ機(うちの場合はAthlon 64 FX-60)限定。



  あーあ、休みが終っちゃった。詳しくはあとで。

ちなみに、こういう画像の作り方:
  連結したい画像のみをまとめたフォルダ内で、
> convert -resize 320 -append *.jpg dest.jpg
こんだけ。簡単だよ。もちろん要ImageMagic。


  iZ3D 1.10 Beta driverのダウンロードはこちら


[続きです]
ぎゃー!!

Google Earth

DirectX SDKのサンプルEnhancedMesh.exe



SolidFromPhotoさんとこのVRMLサンプル



  iZ3D 1.10 Beta driverが出てます。公式ページでダウンロードできます。試してみたら、

ぎゃー!!
[続く]


ついったやろうぜ
ブログ内検索
検索エンジンから来た人、思った結果が出なかったら再検索してちょ。
最新コメント
[08/27 BernardSr]
[08/27 BernardSr]
[08/27 BernardSr]
[12/29 GroverIcow]
[12/26 gayenKinesl]
[12/25 gayenKincfv]
[12/25 geRoesonokp]
[12/24 geRoesonmxu]
[06/30 LindsayDom]
[06/24 Ayukupim]
[06/22 francinerj2]
[06/21 Karsewis]
[06/17 Porsulik]
[06/16 Porsulik]
[06/16 Porsulik]
[06/16 Amimior]
[06/15 WilfordMof]
[06/11 lakeishatb1]
[06/04 Mathewlomi]
[05/31 tiopomWarriorvrp]
[05/31 Lasdumor]
[05/29 Aredorer]
[05/27 IMPUCKICT]
[05/26 Asosans]
[05/24 RaymondZice]
アクセス解析
カウンター
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
mer2
性別:
男性
趣味:
野良猫の餌付け
Powered by ニンジャブログ  Designed by 穂高
Copyright © PCで立体視してみるぶろぐ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]