忍者ブログ
サブタイトル:「mer2のマイノリティ・レポート(笑)」 --- 最近忍者ブログの仕様が変わったようで、一部の画像が見えなくなってますが、画像のURLコピペで見られます。(どうしよう困ったな) --- ご用件など、ございましたらtwitterまでどうぞ。
[62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



  以下は私の勝手な妄想です。本気にしないように。

  実はMEGA 3D 360って表現の規制がかなり緩いんじゃないかな。映倫なんて絶対に関係無いだろうし、映像のメディア販売なんて勿論ありえないだろうからそういった事に気を使う必要も無いし、そもそもそういう事を気にする人達の目にとまるほど知れ渡ってもいないかんじだし。
  なんたって販売元はあのセガです。時代はポリゴン3Dに移ろうとしていた時期に「ずんずん教の野望」を出したセガです。最近色々とヤバそうなのに全然反省の色が見られない(と私には見える)セガです。
  もしかして映像関連に規制だらけの昨今では貴重な存在かもしれません。さあ、自由を求める新しい物好きな映像クリエーターはMEGA 3D 360にチャレンジしよう!(あまり本気にしないように。)


  ついでに設置が簡単(そう)なのも魅力です。10m四方ぐらいの空きスペースが有れば、そこにほったて小屋を作って完了です。
  価格は6,500まんえんという事で、相場として高いんだか安いんだか私には判断しかねますが、
(/ 65000000 500)
130000
という事で13万人に見てもらえればペイできる価格です。
(/ 130000 365)
356

と計算すると、一日360人ぐらい見れば一年でペイできます。一回10人見ると仮定すると一日36回の上映でいけます。あら結構余裕じゃん。順調に行けばの話だけど。

  前記事でIMAXの話が出たついでで比較してみると、IMAXシアターの運営にはとんでもない費用が必要なんだそうです。劇場設置の初期費用はもちろんとんでもない額でしょうし、金持ち企業のスポンサーが付いてどうにか運営できるという状況だそうで、それでも品川IMAXはポシャりました。外国で順調に運営できているIMAXシアターも地域の自治体等の協力を得て運営できているという所が多いそうです。(ソースは2ちゃんねるIMAXスレのオーロラおじさんの発言。この過去ログを「自治体」で検索してみよう。)
  IMAXシアターとMEGA 3D 360を同系列に比較するのは一見無茶かもしれませんが、前記事で書いたようにMEGA 3D 360はIMAXシアターでは絶対に不可能な表現が可能です。そういった意味ではMEGA 3D 360のほうが上の部分も存在しています。決っして無茶な比較ではないと思います。

  映像的にも革命的なMEGA 3D 360ですが、このへんの対費用効果についても革命的なのではないでしょうか。あくまで素人考えですが。

  新興宗教の設立を考えている方にもお勧めです。かなりお手軽な洗脳施設になるのではないかと思われます。(コラ)


  あ、それからすっかり書き忘れてたけど、MEGA 3D 360の立体視は直線偏光方式です。確認してないけど多分一般的なハの字配置だと思います。よって顔を傾けるとゴーストが出ます。



  その後、ぐぐってみたらこんなの出てきた。

  MEGA 3D 360のスクリーン+プロジェクター系担当はプロジェクターマニアにはお馴染みのオーエスなんだそうだ。んで、MEGA 3D 360の販売はオーエスが担当しているらしい。あれ?セガは?
  っていうかオーエス本部ってもろうちの近所じゃん。こんど覗いてみよう。

「MEGA 3D 360について」
  なんと韓国では1日5000人入ったんだって!6500万一ヶ月でペイできるぞ。韓国版は約3倍サイズだからもっと高いだろうけど。
  MEGA 3D 360はシステム・プロの社長さん自らのアイデアなのか?やるな。

  関係無いけど、その下にはニューサイトジャパンの社長さんが。「VCamテクノロジー」ってなにそれ?
PR


  そんなこんなでMEGA 3D 360の作品を4作体験してしまいました。

IAAPA3D用 超立体映像
  これは現在上映中の「ファンタジックワールド 」とは別なのかな?同じような気がするんだけど、だとしたらこれで一本500円取るのはちょっとどうかなと思う。MEGA 3D 360のデモ映像集みたいなもんです。「ムシキング」の時はこれと2本同時上映だった。

  まあこれは別として、以下の3作では表現方法に違いが見られて、比較してみるとなかなか面白いです。

甲虫王者ムシキング
  これは正統派な作り。360°全方位をきっちり作ってあって、立体音響でイベントが起っている場所を知らせる。360°全方位がそのまんま劇中舞台。これはほんとうに良くできていた。また見たいんだけど、もうムシキングが終わっちゃってるのかな。

THE ROOM
  一部のイベントでは360°スクリーンを3分割して、それぞれで同じ映像が映されていた。ちょっと手抜きな気もするが、観客に対してイベントを強調する意味では正しい方法かもしれない。

GALAXY TOURS
  メインの映像はジェットコースター風な一方向強制スクロール。前記事で書いたとおり、この作品ではいまいち上手く行っていないんだけど、これは上手く決まると凄く楽しいんじゃないだろうか。

てなかんじ。作る方も試行錯誤している感じです。


  今回「THE ROOM」と「GALAXY TOURS」を見て特に感じたのは、「立体映像の突き抜け感」です。このへんの表現に遠慮が無くなっていて、これが最高に楽しい。ここの動画でRe:Qさんが
「ベッドが食い込んでる俺に」
と叫んでいますが、本当に映像が頭にめり込んできます。
  IMAXでも最前列視聴をすると立体が自分の頭の位置で定位してくれてすごく気持ち悪い良かったのですが、MEGA 3D 360ではこれをデフォルトでやってくれている上に、振り向くと自分を突き抜けた物が確認できるというフォロー付きです。これは360°スクリーンならではの体験と言えるでしょう。

  「マトリックス」のこのシーン
33591914.jpeg






を実体験できます。
これはまさしく立体映像革命です。


  11月から「Aqua World」が上映されると係のお姉さんが言ってたけど、もう始まってるのかな。ちなみに現在オフィシャルページでは「Aqua World」は10月リリースとなっています。順調に遅れているようです。まあ私としてはちょっとぐらい遅れてもいいから良い物を見せてほしいです。


  この記事の続きです。
  という訳で、2度目の3DFairの時のついでで、「GALAXY TOURS」を鑑賞してきました。今回はRe:Qさんも私もカメラは回していないので、期待しても無駄だよ。

GALAXY TOURS
  内容は「帝国の逆襲」におけるミレニアムファルコン対タイファイターのドッグファイトシーンへのリスペクトです。アステロイドベルトあり、惑星表面でのチェイスありで、ほとんどそのまんま。
  映像のメインは一方通行のジェットコースター風。内容のほとんどは進行方向側で展開されます。このへん360°スクリーンを生かしきっていないかんじ。時々後方でイベントが発生するのですが、前方に集中していた観客を後ろに振り向かせるような演出になっていませんでした。

前方でミサイル発射 ->
ミサイルが観客を突き抜けていく ->
ミサイル後方へ

なんていうのはMEGA 3D 360ならではの凄く新しい見せ方なのですが、振り向いた後の後方ミサイルはただ遠くへ飛んでいくだけというのがほとんど。ちょっぴりショボンでした。
  ストーリー的にも「あれっ?終っちゃった」という感じ。もう一山欲しかったです。

  グラフィックもショボめだし、映像の見せ方も練り込み不足な印象。総合すると、「The Room」の後ではかなり物足りないという感じです。急いで作っちゃったのかな?

  それでも冒頭の眼前に広がる宇宙ステーションの映像などはかなりキテいます。これはシンラドームのエンディングスタッフロール的なインパクトがありました。まあ一回見ておいて損は無いと思います。


サンダーフォースVI 通夜会場
  あらー、やっちゃったみたい。

即死系物理パズルゲーム「いりす症候群!」にハマる日々
  すまないが、このゲームのどこが面白いのかさっぱりわからない。みなさんはどうですか?
ダウンロード

“ツクモショック”で消えたアキバ電気街の楽観視
  はっ、今年は一度もアキバ電気街に行っていない。アキバは3回ぐらい寄ったけど、ヨドバシをちょろっと見ただけ。


立体写真を撮ろう
  この動画の作者さんを探していたら見つけた。この人がこの動画の作者さんかどうかは謎だが、かなり深いサイトだぞ。
  こんなのも見つけた。
クモ蟲画像掲示板
旧板
  うーん、マニアックだ。こういうの大好き。

ネットワーク側から見たヨドバシカメラ問題
  これは興味深い記事だ。

画面と連動して「動く3D画像が飛び出す」本:拡張現実技術の動画
  基本の技術はこれと同じ物のようだ。この動画はCEATEC 2008での大日本印刷の展示。ああ、レポートいっぱいたまってるんだけど、私はどうすればいいんだ。

ありえない!!建設現場の真実
  これはひどい…いや、これは凄い技術力だ。大丈夫かドバイ。


  昨日は映画など見てきてしまいました。どっちも今週で上映終了だったので。

アイアンマン
  期待の遥かに上を行く出来でした。
傑作です。
  是非とも劇場で見ましょう。今日で上映終了みたいだけど。前半の展開がまるわかりの予告編が恨めしい。

ウォンテッド
  こちらは予告編の印象そのまんまの映画でした。期待していたものそのままの出来というか、アイアンマンの次に見た上にちょっと眠かったせいもあるんだけど、つまらなかったです。画面は必要以上にハデなんだけど、それだけ。なんか私らしくない感想だけど。
  予告編も見てないで、予備知識ゼロで見ていたらかなり楽しめていたかもしれない。


ついったやろうぜ
ブログ内検索
検索エンジンから来た人、思った結果が出なかったら再検索してちょ。
最新コメント
[08/27 BernardSr]
[08/27 BernardSr]
[08/27 BernardSr]
[12/29 GroverIcow]
[12/26 gayenKinesl]
[12/25 gayenKincfv]
[12/25 geRoesonokp]
[12/24 geRoesonmxu]
[06/30 LindsayDom]
[06/24 Ayukupim]
[06/22 francinerj2]
[06/21 Karsewis]
[06/17 Porsulik]
[06/16 Porsulik]
[06/16 Porsulik]
[06/16 Amimior]
[06/15 WilfordMof]
[06/11 lakeishatb1]
[06/04 Mathewlomi]
[05/31 tiopomWarriorvrp]
[05/31 Lasdumor]
[05/29 Aredorer]
[05/27 IMPUCKICT]
[05/26 Asosans]
[05/24 RaymondZice]
アクセス解析
カウンター
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
mer2
性別:
男性
趣味:
野良猫の餌付け
Powered by ニンジャブログ  Designed by 穂高
Copyright © PCで立体視してみるぶろぐ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]