忍者ブログ
サブタイトル:「mer2のマイノリティ・レポート(笑)」 --- 最近忍者ブログの仕様が変わったようで、一部の画像が見えなくなってますが、画像のURLコピペで見られます。(どうしよう困ったな) --- ご用件など、ございましたらtwitterまでどうぞ。
[65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



  今朝、玄関を開けたら子猫が4匹。
K3100515.JPG






  このお母さんと一緒だったので、お母さんがやっと子供を連れてきたのかなと最初は思っていたのですが、お母さんが身籠っていたのはこの子らと同じ時期です。子猫は推定生後一ヶ月ちょいぐらい。計算が合いません。
K3100521.JPG  おまけに人に慣れている。








  生粋のノラ猫でいきなりこれはありえません。という訳で、この子猫たちは捨て猫であると判断しました。お母さんの下町猫人情ドラマ特性が子猫を見て再び発動してしまったようです。ぱっと見では誰がどう見ても親子猫です。でも全然計算が合わないの。
  思えばこの日からちょうど一年、そういう時期なのでしょうか。またやられたよ。

  子猫さんたち、ちょっと風邪気味です。医者に連れていかねば。やばい、金が無い。このままだと私が保護してしまいそうです。それもやばい。ボランティアさんに相談しに行こう。
PR


IMAX版ダークナイトを日本でみたい!

  「ダークナイト」の主要シーンはIMAXのシステムを使用して撮影されています。(ごめん、ソース失念。後で調べる。)つまり、本来の「ダークナイト」を味わうには、IMAX版じゃなきゃアカンのです。

さあ署名しよう。


  なんだか2ちゃんねるからリンクを張られたようで、
家庭用3Dプロジェクターシステム:まとめページ
へのアクセスが激しくなっている。

  このまとめはもう情報がかなり古くなっていますので、知っている範囲で現状を追記しておきます。私は最近は他に夢中になっていて、プロジェクターは全然触っていないのです。やる事多過ぎて、家で映画も見られない。最近の情報も集めてないのであまり詳しくは書けません。寒くなってきたらまたいじってみようかな。Rez3Dをプロジェクターでやりたい。

ステレオドライバについて
  当時はnvidiaステレオドライバーしか無かったのですが、最近はデュアルプロジェクターをサポートしたステレオドライバが新たに出現しています。nvidiaはここ2年ほどだらけてます。

TriDef 3-D Experience
  対応ゲームが限られている分、対応ゲームに関してはかなりいい立体視ぶりを見せてくれる(らしい)。

iZ3Dドライバ
  なんと言っても今はこれ。まあ試してみなよ。でもデュアルプロジェクターはお試し期間を過ぎるとライセンスの購入が必要。まあ試してみて判断してくれ。


立体視方式について
  しかし、デュアルプロジェクターするには偏光メガネ方式必須となります。偏光メガネ方式にはシルバースクリーンが必須です。
  超お買い特なシルバースクリーンといえば、ニトリの遮光ロールスクリーンだったのですが、最近これが販売終了になってしまったそうなのです。これは痛い。

  更に最近液晶シャッター方式が復活の兆しを見せています。
iZ3Dドライバが液晶シャッターをサポート
  液晶シャッターサポートはまだベータ扱いなので、まだライセンス購入はできません。お試し版のみです。
オリンパスのアレ、近日発売?
  これは現状ではプロジェクターのサポートは謎ですが。
こないだのCEATECでは液晶シャッター方式が大活躍
  もう液晶シャッターに不安点は有りません。

  一部の市販プロジェクターで液晶シャッター方式が使用可能だそうです。
  なにしろ液晶シャッター方式ならばプロジェクターが一台で済みます。これは大きいです。とにかく2台プロジェクターは調整が面倒、夏は暑い。さらに専用スクリーンは不要、普通のスクリーンでオーケーという事で、偏光メガネ方式の立場がかなりヤバくなりつつあります。

  現状では液晶シャッターメガネは入手難ですが、これから北米で液晶シャッター方式がブレイクしそうな予感です。そうなればかなり入手し易くなると思われます。

  なんか、「プロジェクターで3Dはもうちょっと待て」みたいな結論になってしまいましたね。

でも、こういうのはやりたくなった時にやっちゃったほうが
いいと思うぞ。

参考:
偏光フィルターの研究:実写版
  コメント欄もアツいぜ。




K3100506.JPG  お姉さんかわいいよお姉さん。この前の記事でこれを忘れていたのを後悔していた。








K3100507.JPG  以前のバージョンは撤去されていた。残念。よく見ると、手の形だけ修正されている。








K3100508.JPG  お姉さん新バージョンだよお姉さん。









  スターウォーズエピソード4 (HD)65インチは無かったが、今回は
スターウォーズエピソード3 (HD)50インチ
が流れていた。
  エピソード3は一回見始めるとやめるきっかけが掴めません。完璧な映画だ。最後まで見ちゃったよ。しかしやっぱりサミュエル・L・ジャクソンのライトセーバーさばきが今ひとつな点が最高に残念だ。

  「上を取ったぞ」と挑発されると、更に上を取ろうとするアナキンの心理を読まれて見事に狙われてしまっていますね。アナキン間抜け過ぎ。パドメを「rule the galaxy」で説得しようとするアナキンのくだりは大好きです。まさしく20年越しのギャグです。


  「キングダムオグヘブン」のBlu-rayも流れていた。ああ、「キングダムオグヘブン」のBlu-ray綺麗だ。皇帝のライトセーバーの構えは「キングダムオグヘブン」のレゴラスの構えと同じですね。でもちょっと待て、レゴラスにあの構えを教えたのはクワイ=ガン・ジンだぞ。どういう事だ?(目茶苦茶な文章でごめん。)

76b5e208.jpeg  という訳で買ってしまいました。でも家に帰ったら爆睡してしまった。まだ試していません。








【立体視】ARToolKitで立体視してみた【交差法】‐ニコニコ動画(秋)
  ちいっ、先を越された。そろそろニコニコ動画にアップしようと思ってたのに。

【立体視】立体撮影カメラを作ってみた【平行法】‐ニコニコ動画(秋)
  同志発見。実は上のARToolKitと同じ人。

立体視できるメガドライブエミュレータを開発しました‐ニコニコ動画(秋)
  これは期待だ。実は私もバーチャルボーイをステレオドライバ対応にできないかと3年前から考えていた事を思い出した。

【立体視】宇宙の神秘【3D】‐ニコニコ動画(秋)
  これ好きです。

「立体視」で検索

  2つ前の記事に書いたばっかだけど、
立体視とは (リッタイシとは) - ニコニコ大百科
アナグリフとは (アナグリフとは) - ニコニコ大百科

  ニコニコ動画アップロード用のファイル作成は、flvencがお勧め。


ついったやろうぜ
ブログ内検索
検索エンジンから来た人、思った結果が出なかったら再検索してちょ。
最新コメント
[08/27 BernardSr]
[08/27 BernardSr]
[08/27 BernardSr]
[12/29 GroverIcow]
[12/26 gayenKinesl]
[12/25 gayenKincfv]
[12/25 geRoesonokp]
[12/24 geRoesonmxu]
[06/30 LindsayDom]
[06/24 Ayukupim]
[06/22 francinerj2]
[06/21 Karsewis]
[06/17 Porsulik]
[06/16 Porsulik]
[06/16 Porsulik]
[06/16 Amimior]
[06/15 WilfordMof]
[06/11 lakeishatb1]
[06/04 Mathewlomi]
[05/31 tiopomWarriorvrp]
[05/31 Lasdumor]
[05/29 Aredorer]
[05/27 IMPUCKICT]
[05/26 Asosans]
[05/24 RaymondZice]
アクセス解析
カウンター
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
mer2
性別:
男性
趣味:
野良猫の餌付け
Powered by ニンジャブログ  Designed by 穂高
Copyright © PCで立体視してみるぶろぐ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]