サブタイトル:「mer2のマイノリティ・レポート(笑)」 --- 最近忍者ブログの仕様が変わったようで、一部の画像が見えなくなってますが、画像のURLコピペで見られます。(どうしよう困ったな) --- ご用件など、ございましたらtwitterまでどうぞ。
とりあえず
三菱電機(株)
ホール2、2A18
の3Dレーザーリアプロは絶対に見ておこう。スターウォーズ3Dが見られるぞ!今回はこないだのエピソード2のカーチェイスに加えて、エピソード4のオープニングがちょっとだけ見られます。いちばん美味しいカットの後からだけど、私は満足である。
場所はホール2入っていちばん手前の壁ぎわ。
パナソニック(株)
ホール3、3A60
103インチプラズマTV+XpanDメガネによる3Dシアターは、立体視の今後についていろんな事を考えさせてくれる程に衝撃的であった。
場所はホール3入って向こう側の壁際。シアター入り口はブースの向かって左側奥。整理券もそこで配布。配布は一日4回のみ。2回目の配布はコンパニオンさん撮影に夢中になってちょっと遅れたら無くなっていた。3回目の配布は整理券をフライング配布していて見られなかった。ちいっ。とにかく早めに行って待とう。
前記事でリストした立体視関係のうち、
武蔵工業大学 視覚メディア研究室
広視野レンチキュラ立体ディスプレイ
神奈川工科大学
拡張フラクショナルビュー方式インテグラルフォトグラフィによる立体表示
東芝松下ディスプレイテクノロジー
「インテグラルイメージング方式」の3Dディスプレイ技術を展示
は場所がわかんなかった。PRゾーンってどこなのよ?誰かレポートおねがい。
あら、A虎さまも来てたのね。お会いしたかったわ。
三菱電機(株)
ホール2、2A18
の3Dレーザーリアプロは絶対に見ておこう。スターウォーズ3Dが見られるぞ!今回はこないだのエピソード2のカーチェイスに加えて、エピソード4のオープニングがちょっとだけ見られます。いちばん美味しいカットの後からだけど、私は満足である。
場所はホール2入っていちばん手前の壁ぎわ。
パナソニック(株)
ホール3、3A60
103インチプラズマTV+XpanDメガネによる3Dシアターは、立体視の今後についていろんな事を考えさせてくれる程に衝撃的であった。
場所はホール3入って向こう側の壁際。シアター入り口はブースの向かって左側奥。整理券もそこで配布。配布は一日4回のみ。2回目の配布はコンパニオンさん撮影に夢中になってちょっと遅れたら無くなっていた。3回目の配布は整理券をフライング配布していて見られなかった。ちいっ。とにかく早めに行って待とう。
前記事でリストした立体視関係のうち、
武蔵工業大学 視覚メディア研究室
広視野レンチキュラ立体ディスプレイ
神奈川工科大学
拡張フラクショナルビュー方式インテグラルフォトグラフィによる立体表示
東芝松下ディスプレイテクノロジー
「インテグラルイメージング方式」の3Dディスプレイ技術を展示
は場所がわかんなかった。PRゾーンってどこなのよ?誰かレポートおねがい。
あら、A虎さまも来てたのね。お会いしたかったわ。
PR
貧乏状態から脱出すべく労働しております。お金が入ったんで、昨日味安でサバ塩焼定食(760円)食ったよ。近来まれに見る凄い贅沢。うまかったー。骨まで食ったよ。
んで、一日のスケジュールを組んでみると、ブログを更新している時間が無い!こりゃあ困った、どうしよう。
でもCEATECは行くよ。CEATECのホームページで立体視系を検索してみた。
三菱電機(株)
ホール2、2A18
ここには書いてないけど、3Dレーザーリアプロが展示されているそうだ。
独立行政法人情報通信研究機構(NICT)
ホール2、2A08
大型裸眼立体映像。
パナソニック(株)
ホール3、3A60
XpanDのアレ。要整理券だそうです。会場着いたらまっさきに。
超臨場感コミュニケーション産学官フォーラム(URCF)
ホール4、4B40
やっぱここかな。
オリンパス ビジュアル コミュニケーションズ(株)
ホール4、4B40
オリンパスのアレ。
3Di(株)
ホール4、4B40
3Dいろいろ。
パナソニック電工(株)
ホール4、4B22
上のパナソニック(株)とは別みたい。立体内視鏡対応ドーム型映像提示システムだって。
東北大学 工学研究科 内田研究室
ホール4、4B25
3Dディスプレイ。
電子部品・デバイス&装置ステージ
武蔵工業大学 視覚メディア研究室
PRゾーン
広視野レンチキュラ立体ディスプレイ。
三菱マテリアル(株)
ホール5、5C27
立体視じゃないけど、調べてたら出てきた。センサーいっぱいで楽しそう。
追記:ぐぐってみた。
パイオニア
独自の裸眼立体システム「3Dフローティングビジョン」と携帯端末を組み合わせた応用事例
ホール1、1A04
CEATECホームページの検索変だ。「パイオニア」だと引っかからない。
日本ビクター
リアルタイム2D/3D変換機
ホール5、1A05
神奈川工科大学
拡張フラクショナルビュー方式インテグラルフォトグラフィによる立体表示
電子部品・デバイス&装置ステージ
特別展示:産学交流パビリオン
PRゾーン
KDDI
「3D液晶」
ホール4、4B32
ここに3D関連がまとまっていた。
東芝松下ディスプレイテクノロジー
「インテグラルイメージング方式」の3Dディスプレイ技術を展示。
この会社名で登録されていない。
ホール3、3A59
特別展示:グリーンIT パビリオン、ビジネス&ソサエティー ゾーン
ホール8、8K15
このうちのどれか?
WILLCOM
LinuxなWILLCOM D4が展示。あっ、ゴメン。
ホール4、4B34
よしよし、結構楽しめそうだ。
オープン携帯機 Pandora 予約受付開始・ 3000台限定
Emacsが動くなら買う。と思ったら動きそうですね。重さはどのくらいなんだろ。Zaurusの代替機になれるかも?
北朝鮮のゲームセンターに涙
うおお!ナムコのサブマリン!若い頃分解清掃したことがありますが、すごいメカだったよ。
んで、一日のスケジュールを組んでみると、ブログを更新している時間が無い!こりゃあ困った、どうしよう。
でもCEATECは行くよ。CEATECのホームページで立体視系を検索してみた。
三菱電機(株)
ホール2、2A18
ここには書いてないけど、3Dレーザーリアプロが展示されているそうだ。
独立行政法人情報通信研究機構(NICT)
ホール2、2A08
大型裸眼立体映像。
パナソニック(株)
ホール3、3A60
XpanDのアレ。要整理券だそうです。会場着いたらまっさきに。
超臨場感コミュニケーション産学官フォーラム(URCF)
ホール4、4B40
やっぱここかな。
オリンパス ビジュアル コミュニケーションズ(株)
ホール4、4B40
オリンパスのアレ。
3Di(株)
ホール4、4B40
3Dいろいろ。
パナソニック電工(株)
ホール4、4B22
上のパナソニック(株)とは別みたい。立体内視鏡対応ドーム型映像提示システムだって。
東北大学 工学研究科 内田研究室
ホール4、4B25
3Dディスプレイ。
電子部品・デバイス&装置ステージ
武蔵工業大学 視覚メディア研究室
PRゾーン
広視野レンチキュラ立体ディスプレイ。
三菱マテリアル(株)
ホール5、5C27
立体視じゃないけど、調べてたら出てきた。センサーいっぱいで楽しそう。
追記:ぐぐってみた。
パイオニア
独自の裸眼立体システム「3Dフローティングビジョン」と携帯端末を組み合わせた応用事例
ホール1、1A04
CEATECホームページの検索変だ。「パイオニア」だと引っかからない。
日本ビクター
リアルタイム2D/3D変換機
ホール5、1A05
神奈川工科大学
拡張フラクショナルビュー方式インテグラルフォトグラフィによる立体表示
電子部品・デバイス&装置ステージ
特別展示:産学交流パビリオン
PRゾーン
KDDI
「3D液晶」
ホール4、4B32
ここに3D関連がまとまっていた。
東芝松下ディスプレイテクノロジー
「インテグラルイメージング方式」の3Dディスプレイ技術を展示。
この会社名で登録されていない。
ホール3、3A59
特別展示:グリーンIT パビリオン、ビジネス&ソサエティー ゾーン
ホール8、8K15
このうちのどれか?
WILLCOM
LinuxなWILLCOM D4が展示。あっ、ゴメン。
ホール4、4B34
よしよし、結構楽しめそうだ。
オープン携帯機 Pandora 予約受付開始・ 3000台限定
Emacsが動くなら買う。と思ったら動きそうですね。重さはどのくらいなんだろ。Zaurusの代替機になれるかも?
北朝鮮のゲームセンターに涙
うおお!ナムコのサブマリン!若い頃分解清掃したことがありますが、すごいメカだったよ。
相変らずフランスパンとバナナが主食の私ですが、最近バナナが入手しづらい。
西友の97円バナナはいつも売り切れている。しょうがないのでBig-Aの98円バナナを買いに行ったところ、Big-Aの売り場に「テレビ報道の為バナナが品薄になっております」との表示が。また毒入りバナナでも出たのか、と調べてみたら
ダイエットブーム、今度はバナナ テレビで特集、品薄に
ふざけやがって。うん、確かに痩せるよ。私ここ半年フランスパンとバナナを主食に暮らしてるけど、かなり痩せたよ。まあそれは貧乏のせいなんだけど。という訳で、私は貧乏ダイエットをお勧めしたい。効果てきめんだよ。
こないだ北千住に行ったら、こんな店を発見した。
店内を見てみると、どう見ても惣菜山口の姉妹店です。ありがとうございました。メニューはほとんど惣菜山口と同じだけど、店がちょっと狭い。
お弁当はなんと250円。惣菜山口より10円安い。おまけにこっちはお弁当のバリエーションが4種類。この点において惣菜山口を超えている。
場所はここ
大きな地図で見る
ネット情報によると、五反野の加賀廣(カガヒロ)という店も惣菜山口に似ているらしい。今度行ってみよう。
住所を頼りにぐぐってみたら看板のみ発見。ストリートビュー便利すぎる。
大きな地図で見る
ついでに、こないだ堀切菖蒲園近辺をうろついていたら、こんな店を発見した。
素敵な店だ。営業してるのかな。朝早かったので不明である。
大きな地図で見る
ぎりぎりストリートビュー範囲内。
西友の97円バナナはいつも売り切れている。しょうがないのでBig-Aの98円バナナを買いに行ったところ、Big-Aの売り場に「テレビ報道の為バナナが品薄になっております」との表示が。また毒入りバナナでも出たのか、と調べてみたら
ダイエットブーム、今度はバナナ テレビで特集、品薄に
ふざけやがって。うん、確かに痩せるよ。私ここ半年フランスパンとバナナを主食に暮らしてるけど、かなり痩せたよ。まあそれは貧乏のせいなんだけど。という訳で、私は貧乏ダイエットをお勧めしたい。効果てきめんだよ。
こないだ北千住に行ったら、こんな店を発見した。
店内を見てみると、どう見ても惣菜山口の姉妹店です。ありがとうございました。メニューはほとんど惣菜山口と同じだけど、店がちょっと狭い。
お弁当はなんと250円。惣菜山口より10円安い。おまけにこっちはお弁当のバリエーションが4種類。この点において惣菜山口を超えている。
場所はここ
大きな地図で見る
ネット情報によると、五反野の加賀廣(カガヒロ)という店も惣菜山口に似ているらしい。今度行ってみよう。
住所を頼りにぐぐってみたら看板のみ発見。ストリートビュー便利すぎる。
大きな地図で見る
ついでに、こないだ堀切菖蒲園近辺をうろついていたら、こんな店を発見した。
素敵な店だ。営業してるのかな。朝早かったので不明である。
大きな地図で見る
ぎりぎりストリートビュー範囲内。
実は前記事から2つ続けて立体写真掲示板 / STEREOeYe BBSからの転載です。いつもお世話になっております。
謎に包まれていた「センター・オブ・ジ・アース3D」に於けるTOHOシネマズとその他一部の3D上映方式ですが、なんとXpanDだそうです。
XpanD World Map
これはビックリ。TOHOさん上映を遅らせた甲斐があったというものです。日本もまだ捨てたもんじゃないね。
ところで、「アナグリフィック」の上映は無いのかな?立体視ヲタクとしてはとても気になります。もしも有るのならば、XpanD、Dolby 3D、アナグリフィック、Real Dの4方式を鑑賞せねばなりません。あら大変。
問題は「センター・オブ・ジ・アース3D」が3~4館ハシゴする気になれる映画かどうかという事です。「ベオウルフ3D」の再映しないかな。もちろん吹き替え版で。
XpanDとは:
ごめん、もう時間無いや。あとで。
復活しますた。
期待を持たせる偉そうな前振りして逃げてしまいしたが、実はXpanDの事は全然知りませんでした。なんと、あの大口孝之さんのサイトにもまだ情報が無い。そんな事私が知ってるわけないじゃん。さあ、勉強しよう。
XpanD Technology
つまりはいわゆる「液晶シャッター方式」です。メガネそのものはこの記事のいちばん上で紹介した松下の3Dシステムと同じ物のようです。engadget本家で「デザインがダサい」とさんざん言われている奴ですね。劇場版はどうなるんだろ。
やはり最大の特徴は「専用スクリーン不要」な点でしょう。既存の劇場のプロジェクター交換のみで対応できるようです。劇場側としては「ドルビー3Dのメガネ違い」みたいなもんでしょう。
ドルビー3Dに対するXpanDのメリットを考えてみると、
・ ドルビー3Dは専用メガネが目茶苦茶高い。XpanDは液晶シャッターだからかなり安くあがりそう。まだまだ設置劇場が増えそうな予感。
・ ドルビー3Dは画面が暗め。小さめの劇場向けという気がします。XpanDはスペック上は幅20メートルまでいけるそうです。結構大きめの劇場でも大丈夫。
この20メートルっていうのはプロジェクターの問題なのかしら、それとも何か技術的な問題でもあるのかしら。とりあえずユナイテッドシネマ豊洲10番で「Avatar 3D」は無理なのかな。無理矢理やってくれないかな。
・ こんなこと気になったのは私ともう一人しか確認できてないんだけど、ドルビー3Dは色階調が不足している。私にとってこれは大問題だ。もちろん「センター・オブ・ジ・アース3D」で再検証する予定です。
デメリットは
・ メガネが重そう
ぐらいしか無いんじゃないかな。
どう見ても、XpanD圧倒有利です。がんばれドルビー3D。
市場に出るのは久しぶりの液晶シャッターグラス方式なわけですが、昔NTSCなテレビで液晶シャッターしていたような人はあまりいい印象が残っていないかもしれません。私はこないだのバーチャルリアリティー展で最近の液晶シャッターメガネを体験しましたが、特に違和感は感じませんでした。多分問題無いでしょう。
スペックにフレームレートに関する記述が無いのが気になるけど、最近のプロジェクターならばこれも全然問題無いんじゃないかな。
期待を裏切らない事に、10月オープンのイオンシネマ越谷レイクタウン店はXpanD装備だそうです。うちから自転車で行ける範囲です(1時間かかるけど)。真っ先に見に行ってみようと思います。
XpanD World Mapを見ると、「Saitama, SMT」、「Tsukuba, SMT」っていうのが載ってます。SMTって何?と思って調べたら、MOVIXのことじゃん!ヤッター!亀有来ないかな。
すると、XpanD World Mapに載ってない「シネマサンシャイン」、「HUMAXシネマ」はもしかしたら「アナグリフィック」?ワクワクテカテカ。
いやー、楽しくなってきましたね。
ついでに、
「ダークナイト」がIMAX 3D化される?
109シネマズ川崎のIMAX Digitalに来ないかな。
謎に包まれていた「センター・オブ・ジ・アース3D」に於けるTOHOシネマズとその他一部の3D上映方式ですが、なんとXpanDだそうです。
XpanD World Map
これはビックリ。TOHOさん上映を遅らせた甲斐があったというものです。日本もまだ捨てたもんじゃないね。
ところで、「アナグリフィック」の上映は無いのかな?立体視ヲタクとしてはとても気になります。もしも有るのならば、XpanD、Dolby 3D、アナグリフィック、Real Dの4方式を鑑賞せねばなりません。あら大変。
問題は「センター・オブ・ジ・アース3D」が3~4館ハシゴする気になれる映画かどうかという事です。「ベオウルフ3D」の再映しないかな。もちろん吹き替え版で。
XpanDとは:
ごめん、もう時間無いや。あとで。
復活しますた。
期待を持たせる偉そうな前振りして逃げてしまいしたが、実はXpanDの事は全然知りませんでした。なんと、あの大口孝之さんのサイトにもまだ情報が無い。そんな事私が知ってるわけないじゃん。さあ、勉強しよう。
XpanD Technology
つまりはいわゆる「液晶シャッター方式」です。メガネそのものはこの記事のいちばん上で紹介した松下の3Dシステムと同じ物のようです。engadget本家で「デザインがダサい」とさんざん言われている奴ですね。劇場版はどうなるんだろ。
やはり最大の特徴は「専用スクリーン不要」な点でしょう。既存の劇場のプロジェクター交換のみで対応できるようです。劇場側としては「ドルビー3Dのメガネ違い」みたいなもんでしょう。
ドルビー3Dに対するXpanDのメリットを考えてみると、
・ ドルビー3Dは専用メガネが目茶苦茶高い。XpanDは液晶シャッターだからかなり安くあがりそう。まだまだ設置劇場が増えそうな予感。
・ ドルビー3Dは画面が暗め。小さめの劇場向けという気がします。XpanDはスペック上は幅20メートルまでいけるそうです。結構大きめの劇場でも大丈夫。
この20メートルっていうのはプロジェクターの問題なのかしら、それとも何か技術的な問題でもあるのかしら。とりあえずユナイテッドシネマ豊洲10番で「Avatar 3D」は無理なのかな。無理矢理やってくれないかな。
・ こんなこと気になったのは私ともう一人しか確認できてないんだけど、ドルビー3Dは色階調が不足している。私にとってこれは大問題だ。もちろん「センター・オブ・ジ・アース3D」で再検証する予定です。
デメリットは
・ メガネが重そう
ぐらいしか無いんじゃないかな。
どう見ても、XpanD圧倒有利です。がんばれドルビー3D。
市場に出るのは久しぶりの液晶シャッターグラス方式なわけですが、昔NTSCなテレビで液晶シャッターしていたような人はあまりいい印象が残っていないかもしれません。私はこないだのバーチャルリアリティー展で最近の液晶シャッターメガネを体験しましたが、特に違和感は感じませんでした。多分問題無いでしょう。
スペックにフレームレートに関する記述が無いのが気になるけど、最近のプロジェクターならばこれも全然問題無いんじゃないかな。
期待を裏切らない事に、10月オープンのイオンシネマ越谷レイクタウン店はXpanD装備だそうです。うちから自転車で行ける範囲です(1時間かかるけど)。真っ先に見に行ってみようと思います。
XpanD World Mapを見ると、「Saitama, SMT」、「Tsukuba, SMT」っていうのが載ってます。SMTって何?と思って調べたら、MOVIXのことじゃん!ヤッター!亀有来ないかな。
すると、XpanD World Mapに載ってない「シネマサンシャイン」、「HUMAXシネマ」はもしかしたら「アナグリフィック」?ワクワクテカテカ。
いやー、楽しくなってきましたね。
ついでに、
「ダークナイト」がIMAX 3D化される?
109シネマズ川崎のIMAX Digitalに来ないかな。
FNNニュース
最初のレンチキュラーはいいかんじに撮れてますね。
FUJIFILMさん、
FINEPIX REAL 3Dの
製品モニターさせてください。
いちおう書くだけ書いてみました。試作品モニターならもっと歓迎です。
最初のレンチキュラーはいいかんじに撮れてますね。
FUJIFILMさん、
FINEPIX REAL 3Dの
製品モニターさせてください。
いちおう書くだけ書いてみました。試作品モニターならもっと歓迎です。
最新記事
(04/20)
(11/21)
(01/01)
(06/12)
(06/12)
(05/29)
(05/22)
(05/21)
(12/25)
(12/20)
最新コメント
[08/27 BernardSr]
[08/27 BernardSr]
[08/27 BernardSr]
[12/29 GroverIcow]
[12/26 gayenKinesl]
[12/25 gayenKincfv]
[12/25 geRoesonokp]
[12/24 geRoesonmxu]
[06/30 LindsayDom]
[06/24 Ayukupim]
[06/22 francinerj2]
[06/21 Karsewis]
[06/17 Porsulik]
[06/16 Porsulik]
[06/16 Porsulik]
[06/16 Amimior]
[06/15 WilfordMof]
[06/11 lakeishatb1]
[06/04 Mathewlomi]
[05/31 tiopomWarriorvrp]
[05/31 Lasdumor]
[05/29 Aredorer]
[05/27 IMPUCKICT]
[05/26 Asosans]
[05/24 RaymondZice]
カテゴリー
リンク
アーカイブ
アクセス解析
カウンター
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
mer2
性別:
男性
趣味:
野良猫の餌付け