サブタイトル:「mer2のマイノリティ・レポート(笑)」 --- 最近忍者ブログの仕様が変わったようで、一部の画像が見えなくなってますが、画像のURLコピペで見られます。(どうしよう困ったな) --- ご用件など、ございましたらtwitterまでどうぞ。
こんな事書かれると見たくなっちゃうじゃないですか。なんとかしてください。Amazon.comでもまだDVD出てないみたい。うっきー。
監督のクリスピン・グローヴァーっていう人は「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のお父さん役(ウヒョ)や、「ベオウルフ」のグレンデル役(ウヒョヒョ)をやっていた人なんだそうです。
Crispin Hellion Glover Home Page
ついでですが、以前に紹介したネットスルー映画のリストから「売春窟に生まれて」という映画が削除されいてうっきーしていたのですが、「未来を写した子どもたち」というタイトルで日本公開されるそうです。なら許す。
ついでに、町山さんキレてます。
PR
ちょっと確かめたい事が有って久しぶりにLogicoolのUSBカメラ用ソフトのQcamを立ち上げてみたら、Qcamの自動アップデートが反応した。(msconfigでQcamをスタートアップから外すのは常識だよね。)
せっかくだからアップデートしてみた。Qcamのほうもちょこまかと変わっているようだけど、どうせ使わないから関係無いや。ドライバに手直しが入っているのを発見した。ここで書いたExposure設定の変な挙動が直っていたのだ。
こちらが以前のコントロール情報。こちらがアップデート後の情報。ExposureのMin値とDefault値が変わっていて、set_prop.exeでも0から-13までちゃんと設定できるようになっていた。ちゃんとバグ潰しをしているようだ。偉いぞLogicool。っていうか、こういう情報はドライバに入っていたのね。カメラ本体から読んでいる可能性も考えていたので。またひとつお利口になれました。
しかし、やっぱりまだ挙動が変だ。set_prop.exeでExposureの値を変更して、他の値を見た後でまたExposureに戻ると、Exposureの値が変わってしまう。なんだかExposureの現在値の読み出しで変な値を出しているみたい。
他のパラメータではそんなふうな動作はしないし、前バージョンのドライバでもそんな事は無かったんだから、アップデートしたドライバの動作がおかしいんじゃないかと思われる。おい勘弁してくれLogicool。前バージョンのドライバのほうがまだ使いやすいぞ。幸いにもアップデートしたのはデスクトップのみで、るっきゅんはまだ前バージョンのままです。
だけどドライバ付属のプロパティやQcamのほうではそういう症状は見られないので、普通に使っている人は安心してください。
これって一体どういう事?だってset_prop.exeの方法はMSDNに書いてある正式な設定方法なんだよ。ドライバ付属のプロパティやQcamはドライバ更新ごとに中で辻褄合わせをしているのだろうか。set_prop.exeのほうもチェックしてみるけど。
windows updateのほうの「Logicool update」も更新リストに来てるんだけど、実はXPのSP3がまだ「更新の準備ができました」のままほったらかしで、Logicool updateしちゃうとSP3も一緒に更新されそうで怖いのよね。しょうがないからそろそろSP3入れてみようかな。いままでの傾向からすると、Logicoolからのアップデートよりもwindows updateからのアップデートのほうが信頼できるから、もしかしたら直ってるかもしれない。
せっかくだからアップデートしてみた。Qcamのほうもちょこまかと変わっているようだけど、どうせ使わないから関係無いや。ドライバに手直しが入っているのを発見した。ここで書いたExposure設定の変な挙動が直っていたのだ。
こちらが以前のコントロール情報。こちらがアップデート後の情報。ExposureのMin値とDefault値が変わっていて、set_prop.exeでも0から-13までちゃんと設定できるようになっていた。ちゃんとバグ潰しをしているようだ。偉いぞLogicool。っていうか、こういう情報はドライバに入っていたのね。カメラ本体から読んでいる可能性も考えていたので。またひとつお利口になれました。
しかし、やっぱりまだ挙動が変だ。set_prop.exeでExposureの値を変更して、他の値を見た後でまたExposureに戻ると、Exposureの値が変わってしまう。なんだかExposureの現在値の読み出しで変な値を出しているみたい。
他のパラメータではそんなふうな動作はしないし、前バージョンのドライバでもそんな事は無かったんだから、アップデートしたドライバの動作がおかしいんじゃないかと思われる。おい勘弁してくれLogicool。前バージョンのドライバのほうがまだ使いやすいぞ。幸いにもアップデートしたのはデスクトップのみで、るっきゅんはまだ前バージョンのままです。
だけどドライバ付属のプロパティやQcamのほうではそういう症状は見られないので、普通に使っている人は安心してください。
これって一体どういう事?だってset_prop.exeの方法はMSDNに書いてある正式な設定方法なんだよ。ドライバ付属のプロパティやQcamはドライバ更新ごとに中で辻褄合わせをしているのだろうか。set_prop.exeのほうもチェックしてみるけど。
windows updateのほうの「Logicool update」も更新リストに来てるんだけど、実はXPのSP3がまだ「更新の準備ができました」のままほったらかしで、Logicool updateしちゃうとSP3も一緒に更新されそうで怖いのよね。しょうがないからそろそろSP3入れてみようかな。いままでの傾向からすると、Logicoolからのアップデートよりもwindows updateからのアップデートのほうが信頼できるから、もしかしたら直ってるかもしれない。
緊急SOS!ペルシャ100匹助けて
これはひどい。なんだかいろいろとゴタゴタが有ったみたいだけど、猫さんたちは飼い主さん宅から全員救出されたそうです。
預りっ子クラブ
KOTO 100CAT SOS
LifeCats100
国際3DFair 2008
なんだか楽しそうだ。CEATEC JAPAN 2008ももうすぐです。CEATECは事前登録を忘れずに。当日だと1000円取られるよ。あとCEATECは会場が広すぎるので、運動靴で行ったほうがいい。
3D円グラフを使うのはやめよう
やめよう。
Google翻訳が面白すぎる件
以前の「第1号機 -> first nuclear reactor」の誤訳は今見たら修正されていた。フィードバックで学習はしているんだろうけど、ガイジンさんはまっ先にGoogle翻訳にぶっ込む人が多いみたいなんで、かなり怖い。モンティパイソンで変な辞書のせいで混乱するコントが有ったけど、そういうレベルだ。「この、レコードを、お返しに、きました。キズあるよ。」(納谷悟朗)
DNSの多言語対応
私としてはこういうのは止めたほうがいいと思う。鎖国反対。
4k demo at NVScene
最近のメガデモ。なんだけど、要GF8000以上とか要DirectX 10とかで、うちのPCじゃ動かない。なんてこった。
PS3用USBカメラ「PlayStation Eye」をWindows Vistaで使ってみる
なんだか動いちゃったらしいです。
Два.ч ― свободное общение
ロシア版2ちゃんねる。メニューは露・英・日対応。でもシステムはふたば風。こないだまで美少女板に立体写真スレが有ったんだけど、もう流れた。
『メトロイドプライム』のスタッフが新会社を設立、XboxやPS3用ソフトの開発も視野に
ワクテカ
休日をFLASHゲームだけで過ごすのも悪くないよね
忙しい人・他にやる事がある人は見てはいけない。
Fantastic Contraptionっていうのが凄い。ある程度やってみて詰まったら、Forumを見てみよう。そこには想像を絶した世界が!
日本初のエロアニメを知っていますか
「恐怖」をぬるぬる動くアニメーションで描く映画「Fear(s) of the Dark」予告編
フランスアニメはいいね。私は「やぶにらみの暴君」のファンです。
宮崎駿が描く食事がうまい理由
理科系戦略で大成功!:サイゼリヤ
こんど行こう。
これはひどい。なんだかいろいろとゴタゴタが有ったみたいだけど、猫さんたちは飼い主さん宅から全員救出されたそうです。
預りっ子クラブ
KOTO 100CAT SOS
LifeCats100
国際3DFair 2008
なんだか楽しそうだ。CEATEC JAPAN 2008ももうすぐです。CEATECは事前登録を忘れずに。当日だと1000円取られるよ。あとCEATECは会場が広すぎるので、運動靴で行ったほうがいい。
3D円グラフを使うのはやめよう
やめよう。
Google翻訳が面白すぎる件
以前の「第1号機 -> first nuclear reactor」の誤訳は今見たら修正されていた。フィードバックで学習はしているんだろうけど、ガイジンさんはまっ先にGoogle翻訳にぶっ込む人が多いみたいなんで、かなり怖い。モンティパイソンで変な辞書のせいで混乱するコントが有ったけど、そういうレベルだ。「この、レコードを、お返しに、きました。キズあるよ。」(納谷悟朗)
DNSの多言語対応
私としてはこういうのは止めたほうがいいと思う。鎖国反対。
4k demo at NVScene
最近のメガデモ。なんだけど、要GF8000以上とか要DirectX 10とかで、うちのPCじゃ動かない。なんてこった。
PS3用USBカメラ「PlayStation Eye」をWindows Vistaで使ってみる
なんだか動いちゃったらしいです。
Два.ч ― свободное общение
ロシア版2ちゃんねる。メニューは露・英・日対応。でもシステムはふたば風。こないだまで美少女板に立体写真スレが有ったんだけど、もう流れた。
『メトロイドプライム』のスタッフが新会社を設立、XboxやPS3用ソフトの開発も視野に
ワクテカ
休日をFLASHゲームだけで過ごすのも悪くないよね
忙しい人・他にやる事がある人は見てはいけない。
Fantastic Contraptionっていうのが凄い。ある程度やってみて詰まったら、Forumを見てみよう。そこには想像を絶した世界が!
日本初のエロアニメを知っていますか
「恐怖」をぬるぬる動くアニメーションで描く映画「Fear(s) of the Dark」予告編
フランスアニメはいいね。私は「やぶにらみの暴君」のファンです。
宮崎駿が描く食事がうまい理由
理科系戦略で大成功!:サイゼリヤ
こんど行こう。
非常に分かりやすい一覧ですね。
シネマイクスピアリとワーナーマイカルはREAL D、新宿バルト9を含むT・ジョイ系はドルビー3Dで間違い無しでしょう。おっと、神辺エーガル8シネマズという劇場がドルビー3Dみたいです。
以下は「3D上映」となっていますが、上映方式は謎です。ホームページを見ても、現状では3D上映設備に関する情報は有りません。「アナグリフィック」の可能性大です。それはそれで見てみたいんだけど。
・ 注目のTOHOシネマズ系は全館2D上映かと思いきや、
六本木、名古屋、梅田、なんば、久山
で「3D」上映となっています。
あとは
・ シネマサンシャイン
・ HUMAXシネマ
・ イオンシネマ
の一部で3D上映とのことです。
イオンシネマの越谷レイクタウンは10月オープンの新館です。もしかしたらもしかするかも。イオンシネマのもう一館の岡崎というのはホームページに載っていません。こちらも新館なのでしょうか。
成田HUMAXシネマズでは試写会ご招待中です。成田HUMAXシネマズは最近リニューアルしたらしいんですよね。期待しちゃうじゃないか。誰か見てきて3D方式の確認よろしく。
3D版は全館吹き替え上映のようです。ほっとひと息。
センター・オブ・ジ・アース 3D (Blu-Ray, R-1)
またもや3D Blu-Ray情報です。詳しく書いてないけど、多分これもアナグリフでしょう。あちらはもうとにかく3D Blu-Rayの規格化なんか待ってられないから出せるときに出しちまえという雰囲気のようです。
この記事の中で「TDVision」の名前が出てきたので驚いてしまいました。
TDVision Goes Blu-Ray, Corning Presentation
あちらでは結構話題になっているようです。中国の「MagicPlay Entertainment」の3D作品15本を3D Blu-Ray化するとのこと。こちらがその「Magic(ry」のホームページ。そして、これが「Magic(ry」の3D作品たち。うん、ちょうど15本だ。
TDVCodec情報1
TDVCodec情報2
今のところ判明しているのはTDVCodecの再生には専用プレーヤーが必要という事のみ。多分いちばん数が出ているBlu-RayプレーヤーであるPS3は未対応なんじゃないかな。対応3D表示デバイスも謎。まさかTDVisorは対応するんだろうけど、今のところ存在しているTDVisorは800x600タイプのみ。
さすがの私もTDVisionの未来に不安を感じてきました。がんばれTDVision。
またもや3D Blu-Ray情報です。詳しく書いてないけど、多分これもアナグリフでしょう。あちらはもうとにかく3D Blu-Rayの規格化なんか待ってられないから出せるときに出しちまえという雰囲気のようです。
この記事の中で「TDVision」の名前が出てきたので驚いてしまいました。
TDVisionも年末までに15本の3D Blu-Ray作品をリリース予定です
えーっ!と思ってたら、MTBS3DのNewsにも出てました。TDVision Goes Blu-Ray, Corning Presentation
あちらでは結構話題になっているようです。中国の「MagicPlay Entertainment」の3D作品15本を3D Blu-Ray化するとのこと。こちらがその「Magic(ry」のホームページ。そして、これが「Magic(ry」の3D作品たち。うん、ちょうど15本だ。
正気かTDVision
そしてこれらの作品は未だに謎の規格であるTDVCodecによって3D Blu-Ray化されるそうです。TDVCodec情報1
TDVCodec情報2
今のところ判明しているのはTDVCodecの再生には専用プレーヤーが必要という事のみ。多分いちばん数が出ているBlu-RayプレーヤーであるPS3は未対応なんじゃないかな。対応3D表示デバイスも謎。まさかTDVisorは対応するんだろうけど、今のところ存在しているTDVisorは800x600タイプのみ。
さすがの私もTDVisionの未来に不安を感じてきました。がんばれTDVision。
最新記事
(04/20)
(11/21)
(01/01)
(06/12)
(06/12)
(05/29)
(05/22)
(05/21)
(12/25)
(12/20)
最新コメント
[08/27 BernardSr]
[08/27 BernardSr]
[08/27 BernardSr]
[12/29 GroverIcow]
[12/26 gayenKinesl]
[12/25 gayenKincfv]
[12/25 geRoesonokp]
[12/24 geRoesonmxu]
[06/30 LindsayDom]
[06/24 Ayukupim]
[06/22 francinerj2]
[06/21 Karsewis]
[06/17 Porsulik]
[06/16 Porsulik]
[06/16 Porsulik]
[06/16 Amimior]
[06/15 WilfordMof]
[06/11 lakeishatb1]
[06/04 Mathewlomi]
[05/31 tiopomWarriorvrp]
[05/31 Lasdumor]
[05/29 Aredorer]
[05/27 IMPUCKICT]
[05/26 Asosans]
[05/24 RaymondZice]
カテゴリー
リンク
アーカイブ
アクセス解析
カウンター
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
mer2
性別:
男性
趣味:
野良猫の餌付け