忍者ブログ
サブタイトル:「mer2のマイノリティ・レポート(笑)」 --- 最近忍者ブログの仕様が変わったようで、一部の画像が見えなくなってますが、画像のURLコピペで見られます。(どうしよう困ったな) --- ご用件など、ございましたらtwitterまでどうぞ。
[73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



  この記事の続きです。

  2日経ってMOVIX亀有からクレームメールに対する返答がありました。調査して原因究明の上、対処するとの事です。住所を教えてくれればお詫びの招待券を送りますとの事でしたが、クレームメール内での私の訴えは「通しで見ちゃったから金返せとは言わないから、不具合検証してきちんと対処してください」でしたので、招待券を受け取るわけにはいかないでしょう。遠慮させていただきますと返事しておきました。まったくお金無いくせに、意地っぱりなんだから。
  とりあえずきちんと対処してくれるようなので、クレーマー撤回です。2回目の「ダークナイト」もMOVIX亀有で見る事にしました。

  週が変わって劇場が変更になっていたので不具合が直っているかどうかは謎のままですが、前より大きい劇場に移動していたからまあいいや。当然ながら今回は正常な上映で「ダークナイト」を楽しめました。満足。まあMOVIX亀有はオープンからずっと付き合ってるけど、こういうトラブルは初めてだったんだけどね。それでも正常な上映を見て、このあいだの上映がいかに酷かったか良く判りました。だってアップになったトランプに書いあるジョーカーのメッセージが読めなかったんだよ。そりゃあ怒るよ。


ダークナイト:2回目
ラストで泣いてしまいました。
  この映画ってどういう映画なのかを一言で例えられない映画だよね。「バットマン新シリーズの2作目」としか答えようが無い。2回目ならではの発見もありました。2回目見られてよかった。ありがとう、MOVIX亀有。
PR


重力デスクトップを作ってみました
  これは絶対公開すべきですよね。もちろんソースコード付きで。BGMがステキですね。

駄々more: とりかご
  特許出願中の3Dスクリーン。
  今迄仕組みが理解できなかったんだけど、試作品の写真が出てきてやっと理解できました。特許出願の過程なども解説されていて勉強になります。特許出願ってこんなにお金と手間がかかるのね、私には無理だ。

杏仁豆腐 - こくばん.in
  これはうまそう。黒板なのに。こんなのもある。こくばん.inの再生を見てると、黒板と物がこすれる音が勝手に脳内再生されてしまってむずむずしてきますね。

フリーソフト、シェアウエアのリンク(土木、建設)
  とても素敵なリンク集だ。


技術立国の底力、ここに
技術解説
  うちの押し入れにはMZ-700とMZ-1500が眠っている。まだ動くかなー。でも他にやる事いっぱいあっていじってる時間が無いよー。昔はなんであんなに暇があったんだろう。


  毎度お馴染みの出だしとなってしまいましたが、STEREOeYeさんとこのステレオ写真掲示板から勝手に転載です。いつも申し分けございません。

「「自由タイトル:彼依頼ス」3D立体バージョン」櫻井秀輝
  立体自主制作映画Re:Qさんの新作です。Incredibleです。
  私、こういうの大好きです。途中、人物と背景の3D配置が逆になっているシーンが有りますが、私はこれは実験的効果であると解釈しました。大きい画面で見るとどうなるんだろ。


写真*ソフト S*FromPhoto
  「*」はワイルドカードですね。写真から3次元形状を作成するプログラムだそうです。なんだか凄そうです。

  ちょっとサンプルを試してみました。VRML出力可能なので、iZ3Dドライバが発動します


これは無敵かもしれない。

  ただし、サンプルデータの「ヨット」、「自動車」はかなり重いです。そのまま動かすとほとんどハング寸前です。サンプルページの「VRMLの動作が遅い場合」のとおりにやると軽くなりますが、iZ3Dドライバが発動しなくなってしまいます。

対策:
  Cortona VRML Clientの場合。
  「ティシュケース」等の軽めのデータを表示させておいて、Cortona VRML Clientの画面上で右クリックして「Preferences...」を選択。
「Render」タブ -> DirectX Renderer -> Limit textures size
「256 x 256 Pixels」にしたら軽くなりました。

  我が家ではFirefoxでCortona VRML Client起動すると、何故か一発で落ちます。以前は動いてたんだけどな。


  世の中はどんどん凄い事になってますね。


  今週号は「昴」載ってないだろうから別にいいや。

CIPA、デジカメ用ステレオ写真フォーマットを制定
  もう一ヶ月前の記事ですが、今日知りました。言いだしっぺはオリンパスだったみたいですね。

赤青メガネを使わずに見る「アナグリフ画像ビューワー」
  この発想は無かった。

「アキバ3Dシアター」が名称変更して「UDX THEATER」になっている
  あらら。

萌えネコ写真館コンテスト
  これは素晴らしいシステムですね。


POWERS OF TEN
  itouh2さんとこで宇宙特集してたので、便乗。宇宙、テラキモス。クォーク、オングストロームキモス。

オリジナル?
簡単な日本語字幕付き
これがいちばん綺麗
(音声はパロディみたいなんだけど、わかんないからいいや。)

  これって30年前の作品なんだよ?信じられる?

4D2Uのムービーダウンロードページ
  上の「日本語字幕付きPOWERS OF TEN」の詳細見てみたら、4D2U映像へのリンクが張ってあったのでビックリ。今まで気が付きませんでした。トップから「DOWNLOAD -> ムービー」で行けます。
  こないだシンラドームで見た「地球と月の誕生」も、全部見られます。私、本当に立体映像しか見てませんでした。こういう内容だったのね。

  シンラドームに行く予定のある人が事前に見ちゃっても問題無いでしょう。

Flashで見るのと3Dドームで見るのじゃ
全然別物だから。

  最後のスタッフロール、Flash版で見ると全然普通のスタッフロールですよね。これがシンラドームで見るともうあーた、いまだにあれは夢だったのではという気分ですので、現実だった事をもういちど確認しに行こうと思っています。


  あまりに凄過ぎなアップデートなので、記事を仕切り直しです。

  今回のアップデートでiZ3Dドライバのサポートデバイスが一気に増えてしまいました。とりあえずVR920、zalmanモニタ正式対応です。ついでにz800も動いてます。さあみんな、すぐにトライだ。
  おまけにiZ3Dドライバですから、nvidia以外でも大丈夫なはずです。iZ3Dドライバ無敵街道まっしぐらです。

シャッターグラス対応:

  いわゆる液晶シャッター専用モードです。うちの液晶シャッターセットがすぐに出てこないんでまだ試してませんが、z800動いちゃったからとりあえずいいや。
  z800で動いちゃったんだから、nvidiaステレオドライバーの「DDC VGAglasses」互換な信号を出していると思われます。という事はDV920やGVD-5203Dなんかでも動いちゃう可能性大です。

S3DShutter: Marked, Simple
Shutter: Simple

というモードが有って、微妙に動作が違うみたいですが、どうに違うかはよく判りません。
  とりあえず今迄iZ3Dドライバで立体視できていたプログラムは全部z800で立体視できるようになってしまいました。きゃっほー!こんなことして苦労して立体視していたDirectX SDKのサンプルも、そのまんまz800でいけちゃいます。ああ悔しい。
  重めのプログラムだと同期がずれちゃうみたいですが、AceSpeeder2ぐらいだったら全然問題無しです。(今うちのPCにiZ3D対応なゲームってこれぐらいしか入ってないの、ゴメン。)
  Google EarthやMetasequoiaだと、マウスで画面を動かしている間だけしかページフリッピングしません。これは上のDirectX SDKのサンプルをいじっていた時に体験したトラブルと同じ症状です。画面の更新が無いときはページフリップしないようになってるみたいですね。まあまだベータだから。

VR920対応:
   なんとVR920専用モードです。VR920ユーザーのみなさん、喜んでください。
  どうやらこれは単なるページフリッピングではなさそう。普通のモニターでVR920モードを試してみると、ちらつき無しで片目分の画像しか出してくれません。もしかしたらダイレクトに左右の映像を出しているのかも。うわー、いいなー。

Interlaced対応:
  ZalmanモニターやW220SやP240WやE465SなんかでiZ3Dクオリティが楽しめちゃうはずです。これは大事件です。


  今迄日本市場と縁の無かったiZ3Dでしたが、日本で手に入る立体視デバイス一気に対応でウェルカムジャパンです。始まっています。

  むらっと来た人はこちらから対応デバイスをポチッとな。あと10人ぐらいがzalmanモニター買ってくれると、アフィリエイトでVR920買えそうなんです。頼むよ。ちゃんとレポートするから。


ついったやろうぜ
ブログ内検索
検索エンジンから来た人、思った結果が出なかったら再検索してちょ。
最新コメント
[08/27 BernardSr]
[08/27 BernardSr]
[08/27 BernardSr]
[12/29 GroverIcow]
[12/26 gayenKinesl]
[12/25 gayenKincfv]
[12/25 geRoesonokp]
[12/24 geRoesonmxu]
[06/30 LindsayDom]
[06/24 Ayukupim]
[06/22 francinerj2]
[06/21 Karsewis]
[06/17 Porsulik]
[06/16 Porsulik]
[06/16 Porsulik]
[06/16 Amimior]
[06/15 WilfordMof]
[06/11 lakeishatb1]
[06/04 Mathewlomi]
[05/31 tiopomWarriorvrp]
[05/31 Lasdumor]
[05/29 Aredorer]
[05/27 IMPUCKICT]
[05/26 Asosans]
[05/24 RaymondZice]
アクセス解析
カウンター
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
mer2
性別:
男性
趣味:
野良猫の餌付け
Powered by ニンジャブログ  Designed by 穂高
Copyright © PCで立体視してみるぶろぐ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]