忍者ブログ
サブタイトル:「mer2のマイノリティ・レポート(笑)」 --- 最近忍者ブログの仕様が変わったようで、一部の画像が見えなくなってますが、画像のURLコピペで見られます。(どうしよう困ったな) --- ご用件など、ございましたらtwitterまでどうぞ。
[74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



ダウンロード

  今回はVR920や液晶シャッター対応らしいぞ!あら大変だ。こっそりz800動いたりしないかしら。これから試します。


  あはは、ちょっと横になったらそのまま寝ちゃったよ。まだ試してません。一眠りしてたら、ニュースが増えてました。ああ忙しい。

目をリフレッシュする立体映像、BS11で放送
  オリンパスビジュアルコミュニケーションズさんが動き始めました。方向性としては液晶モニタ対応3Dグラスとは正反対です。これは意外な展開だ。

  以前に紹介したUNIGINEのSanctuary demoが3D関連を強化してアップデートされてます。こちら
  以前はアナグリフオンリーでしたが、iZ3Dとデュアルモニター出力に対応です。


あら大変だ、iZ3Dドライバで
z800動いちゃったよ。

どうしよう。
PR


  あのParallel Tracking and Mapping for Small AR Workspacesのソースコードが公開されているぞ。

Georg Klein Home Page
  ざっとREADMEを読んだところでは、LinuxとOSX用みたい。windows用のビルドセットも付いてるけど、そのまんまslnファイルダブルクリックでは駄目でした。エロイ人たち、頑張ってください。

  もうちょっとやってみました。cvsでTooN、libCVD、Gvars3をもらってきて…、あらなんでエラーなの。これはVisual studioの使い方レベルの問題ですね。ああしょうもない。
  Linuxはvmwareからいけるんだけど、vmwareだとUSBカメラが動いてくれないのよ。やっぱエロイ人たちに期待しよう。


  という訳で見てきました「ダークナイト」。劇場はお馴染みのMOVIX亀有。これまでは常に平均的な映写を見せてくれていたMOVIXでしたが、今回はヤラれました。
すげえピンボケ。
  私が小学生ぐらいの頃はこんな映写も良くあったなー、なんて懐しい気分になってしまうぐらいの近来稀に見るピンボケ。

  最悪の場合を考えると面白くない事になりかねないので我慢してそのまま見てしまいましたが、やっぱりこれは即退場して文句言いに行くべきだったのかなー、なんて後悔していたりしています。

  映画の序盤は「帰りに文句の一言も言わなきゃ気が済まねえ」っていう気分だったのですが、「ダークナイト」恐るべし。映画を見終わったらそれなりに満足してしまって、ピンボケへの怒りも収まってしまいました。チケットもぎりのお兄ちゃんに文句言ってもしょうがないかな、というのも有ったのですが。最終上映だから偉い人居ないだろうし。

  それでもやっぱりすっきりしないので、帰宅後にMOVIX亀有にメールで苦情を入れてしまいました。この映画をピンボケで公開している罪は重いです。さあどう出るMOVIX亀有。クレーマー誕生です。あーあ。でもそんなひどい事は書いてないからね。

ダークナイト
  なんたって前評判最高、みんな褒めまくりな映画です。私も期待度MAXで臨みつつ、ピンボケ映写にも関わらず、期待を裏切られずに152分を「もっと見たい」と思わせてくれました。これはもう良くできていることを認めざるを得ないでしょう。みんな褒め過ぎじゃないかな、っていう気もしないではないですが。でも私も褒め過ぎてますね。あれおかしいな。

  ピンボケ映写のおかげで、もう一回見に行く口実ができました。だってこのままじゃ悔しいじゃん。ありがとうMOVIX亀有。でもピンボケはいくないよ。


K3100465.JPG  ありし日の日替わり定食。350円。ごはんは山盛り。ペース配分に注意しないと、ごはんが余る。
  上に書いてあるメニューはもちろん定食の値段だ。ビリ辛サンマ定食は350円。今度食ってみる。





  この日の白身フライ+コロッケの日替わりは以前に食べた事が有ったので、思いきって贅沢してみました。
K3100462.JPG  焼き肉定食。550円。うわーい、肉だ。






  ボリューム的には日替わりとそんなに差は無い。この店ではあくまで贅沢メニューという位置付けであろう。天龍の焼き肉ライス630円にライバル出現である。



K3100467.JPG  また別の日の日替わり定食、肉だんごの酢豚風。やっぱり350円。




  この日は普段の小鉢+漬物にさらに生たらこおろしが付いていた。おい、なんでこれが350円なんだ。


おっと、これから「ダークナイト」見に行くので、続きはあとだ。またね。


スター・ウォーズ クローン・ウォーズ
  ほんとは「ダークナイト」見たかったんだけど、「ダークナイト」はまだレイトショーで見られるので、安く見るなら今日しかないこちらを優先しました。

  全編3DCGな映画ですが、いわゆる普通のCGアニメとはちょっと映像の傾向が異なっています。絵画風な筆のタッチが付いたテクスチャのCGです。あたかもラルフ・マクォーリーさんとかのコンセプトアートがそのまま動いているかのような映像です。(予告編をポーズかけて見てごらん。ほらね。)
  これはうっとりもんです。序盤は画面に見惚れて字幕なんか読んでいるどころじゃありませんでした。若い頃にラルフ・マクォーリーさんのコンセプトアートを眺めてハァハァしていたようなディープなスターウォーズヲタクの方は必見です。
  予告編の音楽はジョン・ウィリアムス様になっていますが、本編はかなりモドキくさい音楽でした。この辺はとても残念。まあしばらく見てれば慣れるけど、やっぱオープニングがアレじゃないのは痛いです。20世紀フォックスじゃないのもちょっと不思議。

スカイ・クロラ
  実は見るつもりなかったんだけど、何故かMOVIX亀有でこの映画だけdtsだったのでなんとなく見てみました。本当に興味の外な映画だったので、ネタバレ文章も少し見ていたのですが、興味が無かったのが幸いして全部忘れていました。どうせ1000円だし話のタネ程度のつもりで、思いっきり馬鹿にしてやろうと思っていたのです。ところがどっこい、
あら、面白かったわ。
  なかなかいいもの見ました。ありがとうdts。ありがとうMOVIX亀有。多分音声は本当にdtsだったと思います。雨の音とかやたら硬い音だったし。MOVIXは音響トレーラー流さないのよね。だけどサラウンドの割り振りはなんか変でした。やっぱ日本人はこういうセンスが弱いね。いや音響担当はガイジンさんだったけど。
  主要キャラクター3人は異形のデザインしてるけど、他のパイロットさん達は普通の人に見えてしまうのがちょっとナニでした。なんであれで通っちゃったんだろ。
  そもそも主要キャラクターも子供には見えないのがちょっと引っかかりました。もっと子供子供したキャラクターであんな事やそんな事していたらもっと面白かったと思うんだけど、やっぱりそれは問題有るのかな。
  エンディングスタッフロールの後でおまけが付いてたけど、あれは蛇足な気がする。


ついったやろうぜ
ブログ内検索
検索エンジンから来た人、思った結果が出なかったら再検索してちょ。
最新コメント
[08/27 BernardSr]
[08/27 BernardSr]
[08/27 BernardSr]
[12/29 GroverIcow]
[12/26 gayenKinesl]
[12/25 gayenKincfv]
[12/25 geRoesonokp]
[12/24 geRoesonmxu]
[06/30 LindsayDom]
[06/24 Ayukupim]
[06/22 francinerj2]
[06/21 Karsewis]
[06/17 Porsulik]
[06/16 Porsulik]
[06/16 Porsulik]
[06/16 Amimior]
[06/15 WilfordMof]
[06/11 lakeishatb1]
[06/04 Mathewlomi]
[05/31 tiopomWarriorvrp]
[05/31 Lasdumor]
[05/29 Aredorer]
[05/27 IMPUCKICT]
[05/26 Asosans]
[05/24 RaymondZice]
アクセス解析
カウンター
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
mer2
性別:
男性
趣味:
野良猫の餌付け
Powered by ニンジャブログ  Designed by 穂高
Copyright © PCで立体視してみるぶろぐ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]