サブタイトル:「mer2のマイノリティ・レポート(笑)」 --- 最近忍者ブログの仕様が変わったようで、一部の画像が見えなくなってますが、画像のURLコピペで見られます。(どうしよう困ったな) --- ご用件など、ございましたらtwitterまでどうぞ。
2010/03/29追記:
タイムスタンプを見てのとおり、この記事はかなり昔の記事です。最近の情報はこちら。
名前のとおりです。リアルタイムに2Dを3Dに変換するソフトです。
作者さんのサイトはこちら。
以前紹介したDragon 3D Stereo Game Utilityも、このお方の作品(らしい)です。こちらもnvidiaステレオドライバライフを充実させてくれる素晴しいソフトです。ロシア人恐るべし。(この記事の最後に書いてある「おいマジかよクラスなソフト」っていうのが、今回紹介する「Realtime 2D-3D Convertor」です。)
Dragon siteはもろロシア語サイトですが、urlは英語表記なので左フレームをマウスカーソルで辿っていけば、左フレームの上から2番目がプログラム置き場なのが判ります。何故かプログラム名だけ英語表記なのがラッキーでした。
それでも理解不能な事が多いので、翻訳サイトに頼りましょう。私はここがお気に入りです。ロシア語 -> 日本語だとわけわかめになってしまいますが、ロシア語 -> 英語ならば、意味不明な記号をかなり判り易い英語に翻訳してくれます。全部試した訳ではありませんが、Yahoo! Babel Fish [SYSTRAN]がお勧め。
ソフトそのものは簡単に言うと改造版ffdshowです。ffdshowについてはこのへんの解説がいちばん分かりやすいかな?
一般的には「一発インストールで色々対応な便利なコーデック集」として知られているffdshowですが、DirectShowフィルタの機能もとんでもなく強力です。
私はffdshowをDVDのアップコンバートに愛用しておりました。今プレステ3で話題のやつです。同じような事がPCでもできてしまいます。DVDの画像がハイビジョンみたい(ちょっと大袈裟)になってしまいます。興味の有る方はこちらを参考に。
「Realtime 2D-3D Convertor」は上のDVDのアップコンバートと同様に、ffdshowを介して元の2D動画に画像処理を施して3D動画に変換している訳です。
こんな動画が
こんなふうに変換されます。
標準的な横並びフォーマットなので、動画再生ソフトが対応していれば、そのまま立体視可能になります。
「Realtime 2D-3D Convertor」(っていうかffdshow)の役目は、元の動画を変換して再生ソフトに渡すところまでです。つまり立体視可能な表示デバイス(HMD、立体メガネ等)は再生ソフトに依存します。
変換した動画を赤青モード+裸眼で見てみるとそんなに変化しているようには見えないのですが、メガネをかけてみるとなかなかの立体感です。
キャプチャー画像を解析してみると、前後のフレームを使用して片目側の画像を作成しているようです。ただそれだけなのか、もっといろんな事をしているのかは謎です。そこそこにそれらしい画像を作って、後は人間の思い込みに任せているような気がしないでもないです。再生中に左右の画像を入れ替えても違和感を感じないので。でも結果オーライです。
どの程度のものかは、ここの画像を見てやって下さい。この画像はStereoscopic Playerの視差調整を使って立体感を強調させています。
作者さんのサイトにソースコードが公開されているので、興味の有る方は調査可能です。
今のところ、ステレオムービープレイヤーとStereoscopic Playerで動作確認しています。
どちらも動画ファイルのフォーマットによって視聴不可能なものが有ります。
ステレオムービープレイヤーはデフォルトで視聴可能ですが、Stereoscopic Playerはちょっと設定が必要です。
残念ながら、どちらもDVDの3D直接変換はできないみたいです。不可能ではなさそうなのですが。
タイムスタンプを見てのとおり、この記事はかなり昔の記事です。最近の情報はこちら。
名前のとおりです。リアルタイムに2Dを3Dに変換するソフトです。
リアルタイムっていうぐらいだから、
当然動画対応です。
当然動画対応です。
つまり、
手持ちの2D動画を3Dで鑑賞できるようになってしまうのです。
手持ちの2D動画を3Dで鑑賞できるようになってしまうのです。
作者さんのサイトはこちら。
以前紹介したDragon 3D Stereo Game Utilityも、このお方の作品(らしい)です。こちらもnvidiaステレオドライバライフを充実させてくれる素晴しいソフトです。ロシア人恐るべし。(この記事の最後に書いてある「おいマジかよクラスなソフト」っていうのが、今回紹介する「Realtime 2D-3D Convertor」です。)
Dragon siteはもろロシア語サイトですが、urlは英語表記なので左フレームをマウスカーソルで辿っていけば、左フレームの上から2番目がプログラム置き場なのが判ります。何故かプログラム名だけ英語表記なのがラッキーでした。
それでも理解不能な事が多いので、翻訳サイトに頼りましょう。私はここがお気に入りです。ロシア語 -> 日本語だとわけわかめになってしまいますが、ロシア語 -> 英語ならば、意味不明な記号をかなり判り易い英語に翻訳してくれます。全部試した訳ではありませんが、Yahoo! Babel Fish [SYSTRAN]がお勧め。
ソフトそのものは簡単に言うと改造版ffdshowです。ffdshowについてはこのへんの解説がいちばん分かりやすいかな?
一般的には「一発インストールで色々対応な便利なコーデック集」として知られているffdshowですが、DirectShowフィルタの機能もとんでもなく強力です。
私はffdshowをDVDのアップコンバートに愛用しておりました。今プレステ3で話題のやつです。同じような事がPCでもできてしまいます。DVDの画像がハイビジョンみたい(ちょっと大袈裟)になってしまいます。興味の有る方はこちらを参考に。
「Realtime 2D-3D Convertor」は上のDVDのアップコンバートと同様に、ffdshowを介して元の2D動画に画像処理を施して3D動画に変換している訳です。
こんな動画が
こんなふうに変換されます。
標準的な横並びフォーマットなので、動画再生ソフトが対応していれば、そのまま立体視可能になります。
「Realtime 2D-3D Convertor」(っていうかffdshow)の役目は、元の動画を変換して再生ソフトに渡すところまでです。つまり立体視可能な表示デバイス(HMD、立体メガネ等)は再生ソフトに依存します。
変換した動画を赤青モード+裸眼で見てみるとそんなに変化しているようには見えないのですが、メガネをかけてみるとなかなかの立体感です。
ちゃんと亀頭が女優さんの唇の手前に有るように見えます。
キャプチャー画像を解析してみると、前後のフレームを使用して片目側の画像を作成しているようです。ただそれだけなのか、もっといろんな事をしているのかは謎です。そこそこにそれらしい画像を作って、後は人間の思い込みに任せているような気がしないでもないです。再生中に左右の画像を入れ替えても違和感を感じないので。でも結果オーライです。
どの程度のものかは、ここの画像を見てやって下さい。この画像はStereoscopic Playerの視差調整を使って立体感を強調させています。
作者さんのサイトにソースコードが公開されているので、興味の有る方は調査可能です。
今のところ、ステレオムービープレイヤーとStereoscopic Playerで動作確認しています。
どちらも動画ファイルのフォーマットによって視聴不可能なものが有ります。
ステレオムービープレイヤーはデフォルトで視聴可能ですが、Stereoscopic Playerはちょっと設定が必要です。
残念ながら、どちらもDVDの3D直接変換はできないみたいです。不可能ではなさそうなのですが。
PR
とんでもない物を発掘してしまいました。
今日紹介しちゃうとみんな睡眠不足になってしまうと思うので、記事のアップは明日の夜7時ぐらいにします。
z800ユーザーも、DV920ユーザーも、GVD510-3Dユーザーも、液晶シャッターユーザーも、赤青メガネユーザーも、ミラー法の人も、みんな楽しみにね。
まじでとんでもないよ。
This… is…
SPARTA!!!
SPARTA!!!
ここからもらってきたヤツが素材です。
という訳で、Stereoscopic Playerのガンマ調整を前よりももうちょっと簡単に行なう方法です。
いちいちStereoscopic Playerを終了しなくても大丈夫です。
記事の内容を実行することにより、
いちいちStereoscopic Playerを終了しなくても大丈夫です。
例によって、ちょっと危険な領域に突入しております。
記事の内容を実行することにより、
- あなたのバソコンが再起不能になったり
- z800の有機ELが火を噴いて失明してしまったり
- 彼女ができてしまったり
Stereoscopic Playerのいちばんシンプルなガンマ調整方法を書いておきます。
1) Stereoscopic Playerは一旦終了させる。
2) なんでもいいからステレオドライバ対応のソフトを立ち上げて、ガンマ調整(標準はAlt+G,Ctrl+G)する。とりあえず、一番暗くしてみよう。
(こんなのを用意しておくと、いろいろと便利です。お試しを。)
3) ステレオドライバの設定を保存(標準はCtrl+F7)する。
4) 2)のステレオドライバ対応のソフトを終了させる。
5) Stereoscopic Playerをnvidia立体視モードにして確認してみる。
こんだけ。ほら、暗くなってるでしょ。
z800でStereoscopic Playerする時には、nvidiaコントロールパネル内のカラー補正は"標準設定"にしておいたほうが良いようです。
もうちょっと楽にガンマ調整できるようにする方法については、また後で。私はこれから「300」の先行上映行ってきます。ワクテカ。
1) Stereoscopic Playerは一旦終了させる。
2) なんでもいいからステレオドライバ対応のソフトを立ち上げて、ガンマ調整(標準はAlt+G,Ctrl+G)する。とりあえず、一番暗くしてみよう。
(こんなのを用意しておくと、いろいろと便利です。お試しを。)
3) ステレオドライバの設定を保存(標準はCtrl+F7)する。
4) 2)のステレオドライバ対応のソフトを終了させる。
5) Stereoscopic Playerをnvidia立体視モードにして確認してみる。
こんだけ。ほら、暗くなってるでしょ。
z800でStereoscopic Playerする時には、nvidiaコントロールパネル内のカラー補正は"標準設定"にしておいたほうが良いようです。
もうちょっと楽にガンマ調整できるようにする方法については、また後で。私はこれから「300」の先行上映行ってきます。ワクテカ。
とりあえず、基本的な操作方法
動画ファイルを開くと、入力ステレオ形式を聞いてくる。
左右画像の並び方は事前に調査しておいたほうがいいかもしれないけど、
形式を間違えても、"ファイル -> 入力ステレオ形式"で修正できるし、
F7で左右画像の交換ができるので、そんなに気にする事は無い。
3D-Erosの場合、
横並び(右映像が左)
3DDVDの場合、
インターレース(右映像が左)
"表示 -> 表示方法"から、好みの立体視方法を選ぶ。
"表示 -> 好みの表示方法 -> 選択"で、"片側映像""ステレオ映像"を設定してやると、それぞれF4,F5で直接切り替えられるようになる。
Alt+Enter フルスクリーン
Esc フルスクリーン解除
Shift+カーソル左右 視差の増減
ステレオドライバーのCtrl+F5,F6と同じ。効果大。
Ctrl+Rでリセット
注意点:
ステレオドライバー経由だと、色が薄くなる。nvidiaコントロールパネルで、ガンマをいじってやるとなんとか見られるようになる。 >解決しますた。[その1] [その2]
3DDVDを鑑賞するには、GPL MPEG-1/2 Decoderが必要。
こちらを参考に。
フルスクリーン中は動画のシークができないのがかなり残念。
動画ファイルを開くと、入力ステレオ形式を聞いてくる。
左右画像の並び方は事前に調査しておいたほうがいいかもしれないけど、
形式を間違えても、"ファイル -> 入力ステレオ形式"で修正できるし、
F7で左右画像の交換ができるので、そんなに気にする事は無い。
3D-Erosの場合、
横並び(右映像が左)
3DDVDの場合、
インターレース(右映像が左)
"表示 -> 表示方法"から、好みの立体視方法を選ぶ。
"表示 -> 好みの表示方法 -> 選択"で、"片側映像""ステレオ映像"を設定してやると、それぞれF4,F5で直接切り替えられるようになる。
Alt+Enter フルスクリーン
Esc フルスクリーン解除
Shift+カーソル左右 視差の増減
ステレオドライバーのCtrl+F5,F6と同じ。効果大。
Ctrl+Rでリセット
注意点:
ステレオドライバー経由だと、色が薄くなる。
3DDVDを鑑賞するには、GPL MPEG-1/2 Decoderが必要。
こちらを参考に。
フルスクリーン中は動画のシークができないのがかなり残念。
最新記事
(04/20)
(11/21)
(01/01)
(06/12)
(06/12)
(05/29)
(05/22)
(05/21)
(12/25)
(12/20)
最新コメント
[08/27 BernardSr]
[08/27 BernardSr]
[08/27 BernardSr]
[12/29 GroverIcow]
[12/26 gayenKinesl]
[12/25 gayenKincfv]
[12/25 geRoesonokp]
[12/24 geRoesonmxu]
[06/30 LindsayDom]
[06/24 Ayukupim]
[06/22 francinerj2]
[06/21 Karsewis]
[06/17 Porsulik]
[06/16 Porsulik]
[06/16 Porsulik]
[06/16 Amimior]
[06/15 WilfordMof]
[06/11 lakeishatb1]
[06/04 Mathewlomi]
[05/31 tiopomWarriorvrp]
[05/31 Lasdumor]
[05/29 Aredorer]
[05/27 IMPUCKICT]
[05/26 Asosans]
[05/24 RaymondZice]
カテゴリー
リンク
アーカイブ
アクセス解析
カウンター
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
mer2
性別:
男性
趣味:
野良猫の餌付け