サブタイトル:「mer2のマイノリティ・レポート(笑)」 --- 最近忍者ブログの仕様が変わったようで、一部の画像が見えなくなってますが、画像のURLコピペで見られます。(どうしよう困ったな) --- ご用件など、ございましたらtwitterまでどうぞ。
Live .TV show provided by Ustream
赤青メガネ必須。
京ぽん接続なので、超コマ落とし、画質は最低設定でガチャガチャです。期待はしないでください。
でも私としては京ぽん配信のレベルは予想以上だったので驚いています。
バッテリーの関係もあるので、細切れな配信になると思われます。運が良ければ見られます。
とりあえず確実に繋げる時間を決めておきましょう。12時半。駄目だったらゴメン。
ごめんなさい、まだ目的地に着いていません、とりあえずライブしみましたが、バッテリーがじゃんじゃん減るのでちょびっとだけ。次は…2時!
いちおうstickamのアカウントに同時録画を残してます。
さあここで問題です。私はどこに行くのでしょうか?
そうです、NHK技研公開を見にきました。
とりあえず感想:
インテグラル立体テレビつまんねーっ!
おまけに撮影禁止ときたもんだ。
なんかね、ライブしておもしろそうな物も無いし、なんかシラけたわ。
予定では帰りは例によって秋葉に寄ろうとしてたんですが、早くYouTube 3D Playerの裏技解説を書きたかったので、まっすぐ帰宅してしまいました。もう私の中では完全に秋葉はネットに負けています。
んで、帰宅してみてustreamの録画を見てびっくり!全然動いてねー!
やはり京ぽんでは力不足のようですね。これは完全に失敗です。お粗末様でした。
赤青メガネ必須。
京ぽん接続なので、超コマ落とし、画質は最低設定でガチャガチャです。期待はしないでください。
でも私としては京ぽん配信のレベルは予想以上だったので驚いています。
バッテリーの関係もあるので、細切れな配信になると思われます。運が良ければ見られます。
とりあえず確実に繋げる時間を決めておきましょう。12時半。駄目だったらゴメン。
ごめんなさい、まだ目的地に着いていません、とりあえずライブしみましたが、バッテリーがじゃんじゃん減るのでちょびっとだけ。次は…2時!
いちおうstickamのアカウントに同時録画を残してます。
さあここで問題です。私はどこに行くのでしょうか?
そうです、NHK技研公開を見にきました。
とりあえず感想:
インテグラル立体テレビつまんねーっ!
おまけに撮影禁止ときたもんだ。
なんかね、ライブしておもしろそうな物も無いし、なんかシラけたわ。
予定では帰りは例によって秋葉に寄ろうとしてたんですが、早くYouTube 3D Playerの裏技解説を書きたかったので、まっすぐ帰宅してしまいました。もう私の中では完全に秋葉はネットに負けています。
んで、帰宅してみてustreamの録画を見てびっくり!全然動いてねー!
やはり京ぽんでは力不足のようですね。これは完全に失敗です。お粗末様でした。
PR
只今Los Angelesで開催中のSID 2008 (Society for Information Display)ってやつでTDVisionが3D Blu-rayのデモを行なっているそうです。
3D Blu-ray Closer to Reality
この3D Blu-ray、専用プレーヤーなら3Dで、従来のBlu-rayプレーヤーだと普通の2D再生になるようになってるそうです。これは以前のTDVisionの3D放送実験と同じ仕組みですね。これがTDVCodecってやつなのでしょうか。ちょっと弱気な実装だな。
なによりこの記事はコメント欄が興味深いです。なんだかあっちの人達もかなりネガティブですね。日本の連中とあんまり変わりない反応です。
おまけ:SID 2008 報道特設サイト
WiiゲームBlast Works、ユーザーコンテンツの共有・ウェブアップロードに対応
おおやっと出るのか、と思ったら日本発売は無いの?どういう事?
ABA Games
私はJava版のNoiz2が大好きです。
超防水で現場を勝ち抜くノートパソコン
実は私はこういうのが理想だ。でも高いんだろうな。
特長: FC-N22A | NEC
赤いのいいな。
最近の「MS-IME」は目に余る――よろしい、ならば「ATOK」だ
とりあえずまずSKKIMEを使ってみよう。話はそれからだ。SKKは無料!マルチプラットフォーム!
SKKをマスターするにはSKKチュートリアルを使うのが最短かつ確実です。Meadowもインストールしましょう。
こんなのもある。
SKK Tutorial by JavaScript
老舗・松竹、自前で映画ネット配信
やるな松竹、応援するぞ松竹。
配信ラインアップのリストを見たいんだけど、どうすればいいかさっぱり分からないぞ松竹、がんばれ松竹。
パブリックドメイン・クラシック
いいぞいいぞ。
3D Blu-ray Closer to Reality
この3D Blu-ray、専用プレーヤーなら3Dで、従来のBlu-rayプレーヤーだと普通の2D再生になるようになってるそうです。これは以前のTDVisionの3D放送実験と同じ仕組みですね。これがTDVCodecってやつなのでしょうか。ちょっと弱気な実装だな。
なによりこの記事はコメント欄が興味深いです。なんだかあっちの人達もかなりネガティブですね。日本の連中とあんまり変わりない反応です。
おまけ:SID 2008 報道特設サイト
WiiゲームBlast Works、ユーザーコンテンツの共有・ウェブアップロードに対応
おおやっと出るのか、と思ったら日本発売は無いの?どういう事?
ABA Games
私はJava版のNoiz2が大好きです。
超防水で現場を勝ち抜くノートパソコン
実は私はこういうのが理想だ。でも高いんだろうな。
特長: FC-N22A | NEC
赤いのいいな。
最近の「MS-IME」は目に余る――よろしい、ならば「ATOK」だ
とりあえずまずSKKIMEを使ってみよう。話はそれからだ。SKKは無料!マルチプラットフォーム!
SKKをマスターするにはSKKチュートリアルを使うのが最短かつ確実です。Meadowもインストールしましょう。
こんなのもある。
SKK Tutorial by JavaScript
老舗・松竹、自前で映画ネット配信
やるな松竹、応援するぞ松竹。
配信ラインアップのリストを見たいんだけど、どうすればいいかさっぱり分からないぞ松竹、がんばれ松竹。
パブリックドメイン・クラシック
いいぞいいぞ。
MTBS3Dさんより。
iZ3D New Beta Driver来ました。今度は私の環境でも動いています。
前バージョンのベータ版はマウスクリックする度にエラーメッセージが出ていたのですが、今バージョンでは全くそのような事はございません。
しかし、まだオフィシャルではダウンロードできないようです。MTBS3Dさんからのみの配布のようです。
以下、ざっと使ってみた感想。
Anaglyph:
1.07.0000同様に問題無しに動きます。
iZ3DドライバがEnableな間は、nvidia ステレオドライバーが動かなくなるようになってるみたいです。iZ3DドライバをDisableにすればnvidia ステレオドライバーは動きます。
Dual Projector:
家では動いてくれません。Dual ProjectorモードだとDirect X 8や9のプログラムが実行できなくなってしまいます(無反応になる)。ドライバが古いせいかな?(今82.12使ってます)
nvidiaの場合はDual Projectorモードは「DualView」で動かすのが正解だそうです。
ちなみに「DualView」だとiZ3Dモードも動きます。意味は無いですが。
OpenGL:
やっぱ反応無しです。
MTBS3Dさんの情報をまとめると、OpenGLの動作条件は
・ Config.xmlのEmulateQBを1にセット。
Config.xmlは
\Documents and Settings\All Users\Application Data\iZ3D Driver
に移動してますので注意。
・ 「DualView」で動かす。
とのことです。
中の人によるとまだまだOpenGL対応は不完全とのことですから、まあしょうがないかな。早く人妻デモを立体視できるようにならないかな。
という訳で、我が家の環境では1.07.0000と基本的にできる事は同じでした。それでも安定化されつつ、各種ゲームのプロファイルも最適化されているようです。
これはiZ3DドライバLOVEな人は使うしかないでしょう。
iZ3D New Beta Driver来ました。今度は私の環境でも動いています。
前バージョンのベータ版はマウスクリックする度にエラーメッセージが出ていたのですが、今バージョンでは全くそのような事はございません。
しかし、まだオフィシャルではダウンロードできないようです。MTBS3Dさんからのみの配布のようです。
以下、ざっと使ってみた感想。
Anaglyph:
1.07.0000同様に問題無しに動きます。
iZ3DドライバがEnableな間は、nvidia ステレオドライバーが動かなくなるようになってるみたいです。iZ3DドライバをDisableにすればnvidia ステレオドライバーは動きます。
Dual Projector:
家では動いてくれません。Dual ProjectorモードだとDirect X 8や9のプログラムが実行できなくなってしまいます(無反応になる)。ドライバが古いせいかな?(今82.12使ってます)
nvidiaの場合はDual Projectorモードは「DualView」で動かすのが正解だそうです。
ちなみに「DualView」だとiZ3Dモードも動きます。意味は無いですが。
OpenGL:
やっぱ反応無しです。
MTBS3Dさんの情報をまとめると、OpenGLの動作条件は
・ Config.xmlのEmulateQBを1にセット。
Config.xmlは
\Documents and Settings\All Users\Application Data\iZ3D Driver
に移動してますので注意。
・ 「DualView」で動かす。
とのことです。
中の人によるとまだまだOpenGL対応は不完全とのことですから、まあしょうがないかな。早く人妻デモを立体視できるようにならないかな。
という訳で、我が家の環境では1.07.0000と基本的にできる事は同じでした。それでも安定化されつつ、各種ゲームのプロファイルも最適化されているようです。
これはiZ3DドライバLOVEな人は使うしかないでしょう。
どうもYouTube 3D Playerの作者さんは発表後の反応の無さのあまりに、最近はMTBS3Dのフォーラムにアクセスしていない気配です。
作者さんを求めてぐぐってみたら、作者さんの新しいホームページをハケーンしました。ホームページの構成はgeocitiesの時と同じですが。
なんのこたない、YouTubeの動画から探せばよかったのよね。俺馬鹿じゃん。ここに知りたい事はすべて書いてありました。
そんな訳で、YouTubeのアカウントから
MTBS3Dのフォーラムにも、「これのインターレース版?簡単だよ、作ろうか?」なんていう人が出てきています。今後のYouTube 3D Playerの展開に期待しましょう。
そんな訳で、現状では作者さんのホームページ経由で使わせていただくしかないYouTube 3D Playerですが、こんな楽しいものを使わない手はありません。明るい未来を夢見つつ、みんなで使わせていただきましょう。
手持ちのステレオ動画をYouTube 3D Playerに対応させるには、サイドバイサイドなステレオ動画のアスペクト比を4:3に変換する必要があります。この変換はステレオムービーメーカーで可能です。
今までどおりにステレオムービーメーカーで動画を編集して、
「ファイル」 -> 「ステレオムービー保存」
で、こうするだけ。
「サイズ変更」にチェックして、X,Yの値を直接指定します。
画面の例は320x240の50%サイドバイサイドの場合です。「スマートサイズ」は、縮小しちゃう場合も効果有るのかな?気分でチェックしときましょう。
後はYouTubeにアップロードするだけです。
このへん、私もYouTubeビギナーなのでなんとも言えないのですが、良く分からない内は元ファイルの加工とかなしにそのままアップしちゃって、YouTube側の再変換に任せたほうがいいみたいです。でもビットレート3000kな動画をアップしてみたら、途中で切れちゃいました。ビットレートは低めがいいみたいです。YouTubeのビットレート制限は音声+動画で最大340kとのことです。
アップロードが完了したら、YouTube 3D PlayerのURLを加工します。
元のYouTube動画が
http://jp.youtube.com/watch?v=wYt3WEOxSEs
ならば、
http://www.geocities.com/themissoulian/ws.htm?v=wYt3WEOxSEs&ar=2.66
こうなります。
「&ar=」にはアスペクト比を指定します。「4:3 = 1.33:1」が2つ並んでいるので
「&ar=2.66」となります。元画像が「16:9 = 1.78:1」ならば、「&ar=3.56」でいいのでは。
これを省略すると、アスペクト比1.78で再生されます。
「&w=」で横幅、「&h=」で高さを直接指定できますが、これは「&ar=」と同時指定はできないようです。
YouTube 3D Playerのアドレスを動画の説明欄にでも書いておけばいいでしょう。えっ?普通の奴はそんなとこまで見ないだろうって?多分大丈夫です。こういうのに興味を持ってる奴なんて普通の奴じゃないですから。(最近、心の底から実感しています。)
作者さんを求めてぐぐってみたら、作者さんの新しいホームページをハケーンしました。ホームページの構成はgeocitiesの時と同じですが。
なんのこたない、YouTubeの動画から探せばよかったのよね。俺馬鹿じゃん。ここに知りたい事はすべて書いてありました。
そんな訳で、YouTubeのアカウントから
Please come back to MTBS3D.com!!
と作者さんにSend Messageしてみました。どうかな。ワクテカ。MTBS3Dのフォーラムにも、「これのインターレース版?簡単だよ、作ろうか?」なんていう人が出てきています。今後のYouTube 3D Playerの展開に期待しましょう。
そんな訳で、現状では作者さんのホームページ経由で使わせていただくしかないYouTube 3D Playerですが、こんな楽しいものを使わない手はありません。明るい未来を夢見つつ、みんなで使わせていただきましょう。
手持ちのステレオ動画をYouTube 3D Playerに対応させるには、サイドバイサイドなステレオ動画のアスペクト比を4:3に変換する必要があります。この変換はステレオムービーメーカーで可能です。
今までどおりにステレオムービーメーカーで動画を編集して、
「ファイル」 -> 「ステレオムービー保存」
で、こうするだけ。
「サイズ変更」にチェックして、X,Yの値を直接指定します。
画面の例は320x240の50%サイドバイサイドの場合です。「スマートサイズ」は、縮小しちゃう場合も効果有るのかな?気分でチェックしときましょう。
後はYouTubeにアップロードするだけです。
このへん、私もYouTubeビギナーなのでなんとも言えないのですが、良く分からない内は元ファイルの加工とかなしにそのままアップしちゃって、YouTube側の再変換に任せたほうがいいみたいです。でもビットレート3000kな動画をアップしてみたら、途中で切れちゃいました。ビットレートは低めがいいみたいです。YouTubeのビットレート制限は音声+動画で最大340kとのことです。
アップロードが完了したら、YouTube 3D PlayerのURLを加工します。
元のYouTube動画が
http://jp.youtube.com/watch?v=wYt3WEOxSEs
ならば、
http://www.geocities.com/themissoulian/ws.htm?v=wYt3WEOxSEs&ar=2.66
こうなります。
「&ar=」にはアスペクト比を指定します。「4:3 = 1.33:1」が2つ並んでいるので
「&ar=2.66」となります。元画像が「16:9 = 1.78:1」ならば、「&ar=3.56」でいいのでは。
これを省略すると、アスペクト比1.78で再生されます。
「&w=」で横幅、「&h=」で高さを直接指定できますが、これは「&ar=」と同時指定はできないようです。
YouTube 3D Playerのアドレスを動画の説明欄にでも書いておけばいいでしょう。えっ?普通の奴はそんなとこまで見ないだろうって?多分大丈夫です。こういうのに興味を持ってる奴なんて普通の奴じゃないですから。(最近、心の底から実感しています。)
久しぶりにヤングマガジンを買ってしまいました。古本屋でだけど。っていうか今ヤンマガ300円もするんかい。
木多康昭 - Wikipedia
えっ、木多先生って綾瀬にお住まいなんですか?
CIPAがデジタルスチルカメラ用ステレオ静止画フォーマットを審議中。
ステレオワールド 掲示板より。時代は動いていますよ。
これは凄い。感動して泣きました。
ゲーム開発における日米の違い
「ゲームにおいて、すべての人間は殺されるべきだし、すべての建造物は破壊されるべき。それができないゲームはサック」
VRMLによる3次元震源分布表示
VRMLなので、iZ3Dドライバ発動します。うほっ、いい3D。
『OctaveEngine』Casual体験ソフトウェア『OE-CAKE!』
まだ試してないけど。
米の劇場デジタル化に解決の糸口か?
絶対フィルム主義のスピルバーグさんが遂にデジタル上映に合意してしまったようです。
木多康昭 - Wikipedia
えっ、木多先生って綾瀬にお住まいなんですか?
CIPAがデジタルスチルカメラ用ステレオ静止画フォーマットを審議中。
ステレオワールド 掲示板より。時代は動いていますよ。
これは凄い。感動して泣きました。
ゲーム開発における日米の違い
「ゲームにおいて、すべての人間は殺されるべきだし、すべての建造物は破壊されるべき。それができないゲームはサック」
VRMLによる3次元震源分布表示
VRMLなので、iZ3Dドライバ発動します。うほっ、いい3D。
『OctaveEngine』Casual体験ソフトウェア『OE-CAKE!』
まだ試してないけど。
米の劇場デジタル化に解決の糸口か?
絶対フィルム主義のスピルバーグさんが遂にデジタル上映に合意してしまったようです。
最新記事
(04/20)
(11/21)
(01/01)
(06/12)
(06/12)
(05/29)
(05/22)
(05/21)
(12/25)
(12/20)
最新コメント
[08/27 BernardSr]
[08/27 BernardSr]
[08/27 BernardSr]
[12/29 GroverIcow]
[12/26 gayenKinesl]
[12/25 gayenKincfv]
[12/25 geRoesonokp]
[12/24 geRoesonmxu]
[06/30 LindsayDom]
[06/24 Ayukupim]
[06/22 francinerj2]
[06/21 Karsewis]
[06/17 Porsulik]
[06/16 Porsulik]
[06/16 Porsulik]
[06/16 Amimior]
[06/15 WilfordMof]
[06/11 lakeishatb1]
[06/04 Mathewlomi]
[05/31 tiopomWarriorvrp]
[05/31 Lasdumor]
[05/29 Aredorer]
[05/27 IMPUCKICT]
[05/26 Asosans]
[05/24 RaymondZice]
カテゴリー
リンク
アーカイブ
アクセス解析
カウンター
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
mer2
性別:
男性
趣味:
野良猫の餌付け