サブタイトル:「mer2のマイノリティ・レポート(笑)」 --- 最近忍者ブログの仕様が変わったようで、一部の画像が見えなくなってますが、画像のURLコピペで見られます。(どうしよう困ったな) --- ご用件など、ございましたらtwitterまでどうぞ。
映画まで時間が有るので、下らない更新でもしよう。
もしかしたら何をいまさらなのかもしれないが、こんなものを発見した。
今迄はこういった用途にはgoogle earthのメジャー機能を使っていたのだが、こっちのほうが正確そうだ。ルートのアンドゥもできるし。
作成したルートは「キョリ測URL:」のURLをコピーすれば保存可能です。
なにより凄いのは消費カロリー表示機能だ。測った距離を移動した場合の消費カロリーを移動手段毎に表示してくれる。更に表示に関するカスタマイズもかなり細かくできるようになっている。
現在の私の自転車通勤による消費カロリーは往復で約700Kcalという結果が出た。ラーメン一杯半分とのことである。つまりラーメン一杯ぐらいなら余計に食べても全然余裕なんだね。なんだかオラァ腹が減ってきたぞ。
シンプル地図も使えそうだ。
google mapは最近重くなっちゃって、willcomだと辛いのよね。普通のスクロール地図もそこそこ軽いぞ。
もしかしたら何をいまさらなのかもしれないが、こんなものを発見した。
今迄はこういった用途にはgoogle earthのメジャー機能を使っていたのだが、こっちのほうが正確そうだ。ルートのアンドゥもできるし。
作成したルートは「キョリ測URL:」のURLをコピーすれば保存可能です。
なにより凄いのは消費カロリー表示機能だ。測った距離を移動した場合の消費カロリーを移動手段毎に表示してくれる。更に表示に関するカスタマイズもかなり細かくできるようになっている。
現在の私の自転車通勤による消費カロリーは往復で約700Kcalという結果が出た。ラーメン一杯半分とのことである。つまりラーメン一杯ぐらいなら余計に食べても全然余裕なんだね。なんだかオラァ腹が減ってきたぞ。
シンプル地図も使えそうだ。
google mapは最近重くなっちゃって、willcomだと辛いのよね。普通のスクロール地図もそこそこ軽いぞ。
PR
この記事の続きです。記事のトップはこちら。
ちょっと時間が無くなってきたので、SUPER ゥでの確実な変換の方法だけ書いておきます。
・ 変換したいファイルをSUPER ゥの窓へドロップ
・ "Select the Output Container" -> avi
・ "Select the Output Video Codec" -> MPEG-4
* DivX,Xdivは変換できたがステレオムービープレーヤー、Stereoscopic Playerで再生できなかった。MPEG-4なら問題無し。
・ とりあえず音声関係はデフォルトのまま
・ "You may select ffmpeg OR MEncoder"内
ffmpegを選択。
右端の"Use DirectShow"にチェック
・ "VIDEO"内
"Video Scale Size"は"NoChange"でいいと思うんだけど、もしエラーが出たら、どれか規定のサイズを選んでみよう。16の倍数サイズじゃないと駄目らしい。
"Options"内の"Other Opts"左の"O"をクリック。出現する窓の"Deinterlace"のチェックを外す。
・ "Encode (Active Files)"をクリックすると変換が始まります。
movファイルの場合は、"Use DirectShow"のチェックを外す。movファイルはエラーが出ても固まらないので安心。
今迄ステレオムービープレーヤーやStereoscopic Player上で3D変換できなかったファイルが、この手順で3D変換できるようになりました。今のところ我が家で試したものは全て3D変換に成功しています。
ちょっと時間が無くなってきたので、SUPER ゥでの確実な変換の方法だけ書いておきます。
・ 変換したいファイルをSUPER ゥの窓へドロップ
・ "Select the Output Container" -> avi
・ "Select the Output Video Codec" -> MPEG-4
* DivX,Xdivは変換できたがステレオムービープレーヤー、Stereoscopic Playerで再生できなかった。MPEG-4なら問題無し。
・ とりあえず音声関係はデフォルトのまま
・ "You may select ffmpeg OR MEncoder"内
ffmpegを選択。
右端の"Use DirectShow"にチェック
・ "VIDEO"内
"Video Scale Size"は"NoChange"でいいと思うんだけど、もしエラーが出たら、どれか規定のサイズを選んでみよう。16の倍数サイズじゃないと駄目らしい。
"Options"内の"Other Opts"左の"O"をクリック。出現する窓の"Deinterlace"のチェックを外す。
・ "Encode (Active Files)"をクリックすると変換が始まります。
movファイルの場合は、"Use DirectShow"のチェックを外す。movファイルはエラーが出ても固まらないので安心。
今迄ステレオムービープレーヤーやStereoscopic Player上で3D変換できなかったファイルが、この手順で3D変換できるようになりました。今のところ我が家で試したものは全て3D変換に成功しています。
[続きはしばし待て]
この記事の続きです。記事のトップはこちら。
前記事で「Realtime 2D-3D Convertor」に関する解説はひととおり終了しました。
しかしffdshowや再生ソフトの都合から、3D変換が不可な動画が残ってしまっていると思われます。こいつらをなんとかしてしまいたいですね。
要するに動画フォーマットが対応して無いのなら、対応している動画フォーマットに変換してやればいいのです。
SUPER ©というソフトを使ってみました。
ソフトの簡単な解説、インストール方法などはこのへん を参考に。
ここの解説は目眩いがする程詳しいです。
私の感想を言わせてもらうと、はっきり言ってこのソフト、かなりの俺様ソフトです。
悪いインターフェイスの見本みたいなソフトです。使う人の神経を逆撫でする仕組みでいっぱいです。
・ ダウンロードサイトからして劣悪です。何故かzonealarmが働いているとダウンロードできません。その旨は小さく注意書きしてあるのですが、それに気付くまでは同じところを堂々巡りです。いきなりキレそうになりました。
以下は私が最初にGigazineさんの記事を見た時にインストールしたバージョンにおける現象です。(確か2006年4月バージョン)
・ インストールするとスタートメニューの2箇所に登録されます。なにそれ。
・ インストールして実行すると、いきなりデスクトップの最前面に居座ります。すぐに右クリック -> "Stay On Top All"のチェックを外しましょう。
・ ファイルを変換する時に保存先を聞いてくる時があるのですが、その時に以前と同じフォルダでいいからと、そのまま"SAVE Changes"するとエラーになります。
一回違うフォルダをクリックしてから以前のフォルダで"SAVE Changes"すれば大丈夫です。
・ ファイルを作成する時、同名のファイルが有った場合に
"はい" "いいえ" "キャンセル"
で確認してきますが、ここの"はい"と"いいえ"の論理がwindowsの標準のものと真逆です。最低です。
・ 作業状況を棒グラフで表示してくれますが、全然当てになりません。(左->右に伸びるのを何度も繰り返してるだけ。)いつ作業が終わるかまったく見当がつきません。つまり意味が有りません。
・ エラーメッセージがすごくアバウト。
例:「"Use DirectShow"がチェックされていないか、画面サイズが16の倍数になっていないか、入力ファイルフォーマットが不正です。」
なんで一箇所に断定できないの。(もしかしたらエラーメッセージが一種類しか無いのかもしれない。そんな…バカな。)またこのエラーメッセージの出し方がまだるっこしい。エラーになってもエラーが出た事にすぐに気が付けない。ほんとに良くできてる。
・ 今最新バージョン(Mar 14,2007)をテストしながらこの文を書いているんだけど、なんと最新バージョンはエラーになると固まってしまって完全に応答無しになってしまうぞ。いいのかなこんなソフト紹介して。
最新バージョンをちょとだけ使ってみて気が付いた点:
・ 保存先フォルダの設定がセーブされていない。立ち上げる度に設定が必要。(改悪)
設定を忘れた場合は"C:\"に保存されるようです。いや元ファイルのフォルダに保存される場合もあるようだ。
・ SUPER ゥのウィンドウを作業しやすい位置に動かしても、何かアクションの度にデスクトップの真ん中に居座る。あーうざってー。
・ 作業状況の棒グラフはいちおう改善されたみたい。相変わらず当てにはならないけど。
・ エラーで固まるのはファイルの種類によるみたい。
wmv:固まる
mov:だいじょぶ
とにかく気の短い人は使うのは無理かもしれません。もう使い始めは(使い慣れても)イライラを押さえるのに苦労します。実際、一回使用するのを諦めてMediaCoder に手を出してみたのですが、また戻って来てしまいました。
そうなんです。インターフェイスその他の環境は最悪なんですが、実はこのソフト、かなり高性能なんです。悔しい事に数々の不具合を我慢してでも使う価値は有ります。
MediaCoderはフォーマット変換はできても、ステレオムービープレーヤーやStereoscopic Playerでは再生できなかったのですが、SUPER ゥで変換したものはオーケーでした(MediaCoderでのテスト不足の可能性は有ります)。 > 追記:しつこくいじってみたら、MediaCoderでも変換できました。
今回の目的としてはこの点が一番の利点ですが、他にも
・ movファイルやrmファイルが変換できる。
quicktimeやrealplayerが不要になります。最高ですね。(rmファイルを使えるようにするには、これ をインストール)
・ DirectShowフィルターをサポートしている。
これが実は最高に素晴らしいのです。詳しくは後で。
等の利点が有ります。
我慢しながら使うとしましょう。
前記事で「Realtime 2D-3D Convertor」に関する解説はひととおり終了しました。
しかしffdshowや再生ソフトの都合から、3D変換が不可な動画が残ってしまっていると思われます。こいつらをなんとかしてしまいたいですね。
要するに動画フォーマットが対応して無いのなら、対応している動画フォーマットに変換してやればいいのです。
SUPER ©というソフトを使ってみました。
ソフトの簡単な解説、インストール方法などはこのへん を参考に。
ここの解説は目眩いがする程詳しいです。
私の感想を言わせてもらうと、はっきり言ってこのソフト、かなりの俺様ソフトです。
悪いインターフェイスの見本みたいなソフトです。使う人の神経を逆撫でする仕組みでいっぱいです。
・ ダウンロードサイトからして劣悪です。何故かzonealarmが働いているとダウンロードできません。その旨は小さく注意書きしてあるのですが、それに気付くまでは同じところを堂々巡りです。いきなりキレそうになりました。
以下は私が最初にGigazineさんの記事を見た時にインストールしたバージョンにおける現象です。(確か2006年4月バージョン)
・ インストールするとスタートメニューの2箇所に登録されます。なにそれ。
・ インストールして実行すると、いきなりデスクトップの最前面に居座ります。すぐに右クリック -> "Stay On Top All"のチェックを外しましょう。
・ ファイルを変換する時に保存先を聞いてくる時があるのですが、その時に以前と同じフォルダでいいからと、そのまま"SAVE Changes"するとエラーになります。
一回違うフォルダをクリックしてから以前のフォルダで"SAVE Changes"すれば大丈夫です。
・ ファイルを作成する時、同名のファイルが有った場合に
"はい" "いいえ" "キャンセル"
で確認してきますが、ここの"はい"と"いいえ"の論理がwindowsの標準のものと真逆です。最低です。
・ 作業状況を棒グラフで表示してくれますが、全然当てになりません。(左->右に伸びるのを何度も繰り返してるだけ。)いつ作業が終わるかまったく見当がつきません。つまり意味が有りません。
・ エラーメッセージがすごくアバウト。
例:「"Use DirectShow"がチェックされていないか、画面サイズが16の倍数になっていないか、入力ファイルフォーマットが不正です。」
なんで一箇所に断定できないの。(もしかしたらエラーメッセージが一種類しか無いのかもしれない。そんな…バカな。)またこのエラーメッセージの出し方がまだるっこしい。エラーになってもエラーが出た事にすぐに気が付けない。ほんとに良くできてる。
・ 今最新バージョン(Mar 14,2007)をテストしながらこの文を書いているんだけど、なんと最新バージョンはエラーになると固まってしまって完全に応答無しになってしまうぞ。いいのかなこんなソフト紹介して。
最新バージョンをちょとだけ使ってみて気が付いた点:
・ 保存先フォルダの設定がセーブされていない。立ち上げる度に設定が必要。(改悪)
設定を忘れた場合は"C:\"に保存されるようです。いや元ファイルのフォルダに保存される場合もあるようだ。
・ SUPER ゥのウィンドウを作業しやすい位置に動かしても、何かアクションの度にデスクトップの真ん中に居座る。あーうざってー。
・ 作業状況の棒グラフはいちおう改善されたみたい。相変わらず当てにはならないけど。
・ エラーで固まるのはファイルの種類によるみたい。
wmv:固まる
mov:だいじょぶ
とにかく気の短い人は使うのは無理かもしれません。もう使い始めは(使い慣れても)イライラを押さえるのに苦労します。実際、一回使用するのを諦めてMediaCoder に手を出してみたのですが、また戻って来てしまいました。
そうなんです。インターフェイスその他の環境は最悪なんですが、実はこのソフト、かなり高性能なんです。悔しい事に数々の不具合を我慢してでも使う価値は有ります。
MediaCoderはフォーマット変換はできても、ステレオムービープレーヤーやStereoscopic Playerでは再生できなかったのですが、SUPER ゥで変換したものはオーケーでした(MediaCoderでのテスト不足の可能性は有ります)。 > 追記:しつこくいじってみたら、MediaCoderでも変換できました。
今回の目的としてはこの点が一番の利点ですが、他にも
・ movファイルやrmファイルが変換できる。
quicktimeやrealplayerが不要になります。最高ですね。(rmファイルを使えるようにするには、これ をインストール)
・ DirectShowフィルターをサポートしている。
これが実は最高に素晴らしいのです。詳しくは後で。
等の利点が有ります。
我慢しながら使うとしましょう。
「Realtime 2D-3D Convertor」の作者のDragonさんがBlogを始めていたようだ。さっき気が付いた。
Dragon S-3D
web英訳
なんと、いきなりオリジナルなステレオドライバを発表している!
この人怖いよー。(28 April 2007.の記事)
判るとこだけ抜き出すと、
・ アナグリフに関して最適化している
・ DirectX9のみ対応
・ ページフリップについては、むにゃむにゃ(よく分かんない)
rarファイルの中には、実行ファイルとdllファイルとその他設定ファイルが入ってます。実行ファイルで割り込みをかけて、Direct3Dの命令を横取りしてるみたい。
使い方は多分実行ファイル(OpenStereo.exe)を実行して、ゲームを立ち上げるだけでいいのでは。
「HL2, HMM5, Flatout 2」でテストしたとの事。HL2,Flatout 2については、専用の設定が入ってます。(HMM5って何?)
私はどのゲームも持ってないし、おっかないのでまだ試してません。
とりあえずご報告だけ。
Dragon S-3D
web英訳
なんと、いきなりオリジナルなステレオドライバを発表している!
この人怖いよー。(28 April 2007.の記事)
判るとこだけ抜き出すと、
・ アナグリフに関して最適化している
・ DirectX9のみ対応
・ ページフリップについては、むにゃむにゃ(よく分かんない)
rarファイルの中には、実行ファイルとdllファイルとその他設定ファイルが入ってます。実行ファイルで割り込みをかけて、Direct3Dの命令を横取りしてるみたい。
使い方は多分実行ファイル(OpenStereo.exe)を実行して、ゲームを立ち上げるだけでいいのでは。
「HL2, HMM5, Flatout 2」でテストしたとの事。HL2,Flatout 2については、専用の設定が入ってます。(HMM5って何?)
私はどのゲームも持ってないし、おっかないのでまだ試してません。
とりあえずご報告だけ。
最新記事
(04/20)
(11/21)
(01/01)
(06/12)
(06/12)
(05/29)
(05/22)
(05/21)
(12/25)
(12/20)
最新コメント
[08/27 BernardSr]
[08/27 BernardSr]
[08/27 BernardSr]
[12/29 GroverIcow]
[12/26 gayenKinesl]
[12/25 gayenKincfv]
[12/25 geRoesonokp]
[12/24 geRoesonmxu]
[06/30 LindsayDom]
[06/24 Ayukupim]
[06/22 francinerj2]
[06/21 Karsewis]
[06/17 Porsulik]
[06/16 Porsulik]
[06/16 Porsulik]
[06/16 Amimior]
[06/15 WilfordMof]
[06/11 lakeishatb1]
[06/04 Mathewlomi]
[05/31 tiopomWarriorvrp]
[05/31 Lasdumor]
[05/29 Aredorer]
[05/27 IMPUCKICT]
[05/26 Asosans]
[05/24 RaymondZice]
カテゴリー
リンク
アーカイブ
アクセス解析
カウンター
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
mer2
性別:
男性
趣味:
野良猫の餌付け