サブタイトル:「mer2のマイノリティ・レポート(笑)」 --- 最近忍者ブログの仕様が変わったようで、一部の画像が見えなくなってますが、画像のURLコピペで見られます。(どうしよう困ったな) --- ご用件など、ございましたらtwitterまでどうぞ。
という訳で、また国際3DFair 2008に行ってきてしまいました。
saratogaさんのTwisterレポート読んだら、身体が勝手に動いてしまったのです。今日は本当は国際3DFair 2008レポート書こうと思ってたのに。
行きのゆりかもめで念願の先頭座席が取れました。これは撮るしかない。音がひどいからボリューム下げてね。走行中にノイズでも発してるんだろうか。
ゆりかもめに乗ったら普通先頭車両に乗るよね。
このステレオ動画はYouTubeの表示領域を有効に使う為に、横幅を半分に縮小しています。動画をまともに見る方法はこちら。
会場に到着して、3DFair会場に向かう途中でなにやら公開座談会をやっていました。
これですな。わーい、生たけくまさん見ちゃった。来てよかった。
今日は衝動で行ったので、2時間しか時間がありませんでしたが、内容の濃い2時間でありました。本当に来てよかった。レポートはしばし待て。っていうか、レポート予定がいっぱい溜まっちゃてるんだけど、大丈夫か自分。
例によって帰りはMEGA 3D 360を見てきた訳ですが、ついでにパレットタウン内MEGA WEBのメガシアターも見てきた。巨大スクリーン+モーションライドなシミュレーター。結構凄いぞ。バーチャルドライビング派の方は是非どうぞ。
富士スピードウェイは若い頃はさんざん流したもんさ、ポールポジションで。
saratogaさんのTwisterレポート読んだら、身体が勝手に動いてしまったのです。今日は本当は国際3DFair 2008レポート書こうと思ってたのに。
行きのゆりかもめで念願の先頭座席が取れました。これは撮るしかない。音がひどいからボリューム下げてね。走行中にノイズでも発してるんだろうか。
ゆりかもめに乗ったら普通先頭車両に乗るよね。
このステレオ動画はYouTubeの表示領域を有効に使う為に、横幅を半分に縮小しています。動画をまともに見る方法はこちら。
会場に到着して、3DFair会場に向かう途中でなにやら公開座談会をやっていました。
あっ、たけくまさんだ!!
これは撮るしかない。これですな。わーい、生たけくまさん見ちゃった。来てよかった。
今日は衝動で行ったので、2時間しか時間がありませんでしたが、内容の濃い2時間でありました。本当に来てよかった。レポートはしばし待て。っていうか、レポート予定がいっぱい溜まっちゃてるんだけど、大丈夫か自分。
例によって帰りはMEGA 3D 360を見てきた訳ですが、ついでにパレットタウン内MEGA WEBのメガシアターも見てきた。巨大スクリーン+モーションライドなシミュレーター。結構凄いぞ。バーチャルドライビング派の方は是非どうぞ。
富士スピードウェイは若い頃はさんざん流したもんさ、ポールポジションで。
PR
という訳で、国際3DFair 2008に行ってきました。
帰りの電車から簡単にレポート。
かなり面白かったです。迷ってる人はとりあえず行ってみよう。
お勧め:
キヤノンのMR水族館(カタログナンバー12)
今回のびっくりどっきりメカ大賞。
東芝ライテック株式会社の超高精細4Kディスプレイ(カタログナンバー15)
3D外びっくりどっきりメカ大賞。
あんまり凄過ぎるんで大笑いしてしまった。そして、こんなに腹が痛くなるぐらいに笑ったのは久しぶりだ。
3D Fair外だけど、4Kシアターというのも見てきた。これは、言わせてもらえば「4Kの無駄使い」。はっきり言うと「時間の無駄」。しかしこの無駄ぶりは考えようによっては貴重な体験かもしれない。
そしてなにより、帰りはパレットタウン内のレジャーランド3FのMEGA 3D 360に絶対に行くように。新作「THE ROOM」は本当に凄かった。
帰りの電車から簡単にレポート。
かなり面白かったです。迷ってる人はとりあえず行ってみよう。
お勧め:
キヤノンのMR水族館(カタログナンバー12)
今回のびっくりどっきりメカ大賞。
東芝ライテック株式会社の超高精細4Kディスプレイ(カタログナンバー15)
3D外びっくりどっきりメカ大賞。
あんまり凄過ぎるんで大笑いしてしまった。そして、こんなに腹が痛くなるぐらいに笑ったのは久しぶりだ。
3D Fair外だけど、4Kシアターというのも見てきた。これは、言わせてもらえば「4Kの無駄使い」。はっきり言うと「時間の無駄」。しかしこの無駄ぶりは考えようによっては貴重な体験かもしれない。
そしてなにより、帰りはパレットタウン内のレジャーランド3FのMEGA 3D 360に絶対に行くように。新作「THE ROOM」は本当に凄かった。
昨日錦糸町行ったんですよ、錦糸町。用事が済んだらさて困った、どうしよう。そのまま帰るのもしゃくだから、ちょっとヨドバシカメラに行ってみました。
そういえばQcam Pro for Notebooksが一台危篤状態だったんだ。修理に出すとしても、今一台欠けてしまうのは痛い。とりあえず予備を確保しておこうかとUSBカメラコーナーへ。くっくっくっ、今金欠だけれど実はヨドバシのポイントが2万円分たまっているのだ。つまりヨドバシに居る時の私はリッチマン。こういう時の為にポイントは貯めて貯めて貯めまくろう。偉いぞ昔の自分。
おっと、Qcam Pro for Notebooksは今ヨドバシで8750円のポイント20%だよ。あらお買い得。さあ買っちゃおうと思っていたら、ロアスのMCM-14BKっていうのが目にとまった。
おお、小さい。130万画素ならそこそこいいんじゃないだろうか。CMOSなのが気になるけど、最近のCMOSは質が上がってるっていうし。UVC対応でドライバ不要っていうのもポイント高いし、UVCっていうのも使ってみたかったのよ。そこそこ撮れるんならステレオ撮影にもそれなりに使えるんじゃないだろうか。という訳で、
買っちゃいました。とりあえず一個だけ。
ほーらこんなに小さい。これは使えるかも。
ちゃんと動けばね。
実はかなり怒っています。正直に書くと、
んじゃ帰ろうかな、と思ったらテレビ売り場で
ぱっと見は確かにハイビジョンだったんですが、時々悲鳴を上げたくなるぐらいに凄いノイズが入ってたんだけど、あれは録画が悪かったのかな。
こないだ「クローンウォーズ」を見て、ジェダイの真髄は「行きあたりばったり」に有り、という感想を持った私ですが、改めて見てみるとエピソード4のルークはそういった意味ではあの時点で立派にジェダイですね。エピソード5はジェダイ失格だな。ミッションインコンプリートしてるから(だが、そこがいい)。エピソード6の最初の作戦は計画的すぎてジェダイらしくないですね。ランド・カルリジアンの作戦だったのかな。あいつはヤリ手だから。後半の展開はみごとにジェダイです。ハン・ソロも含めてみんなジェダイ。そんなくだらない事を考えながら帰路につきました。
そういえばQcam Pro for Notebooksが一台危篤状態だったんだ。修理に出すとしても、今一台欠けてしまうのは痛い。とりあえず予備を確保しておこうかとUSBカメラコーナーへ。くっくっくっ、今金欠だけれど実はヨドバシのポイントが2万円分たまっているのだ。つまりヨドバシに居る時の私はリッチマン。こういう時の為にポイントは貯めて貯めて貯めまくろう。偉いぞ昔の自分。
おっと、Qcam Pro for Notebooksは今ヨドバシで8750円のポイント20%だよ。あらお買い得。さあ買っちゃおうと思っていたら、ロアスのMCM-14BKっていうのが目にとまった。
おお、小さい。130万画素ならそこそこいいんじゃないだろうか。CMOSなのが気になるけど、最近のCMOSは質が上がってるっていうし。UVC対応でドライバ不要っていうのもポイント高いし、UVCっていうのも使ってみたかったのよ。そこそこ撮れるんならステレオ撮影にもそれなりに使えるんじゃないだろうか。という訳で、
買っちゃいました。とりあえず一個だけ。
ほーらこんなに小さい。これは使えるかも。
ちゃんと動けばね。
実はかなり怒っています。正直に書くと、
こんなの売っていいの?
っていうレベルです。もうちょっと粘ってみようと思っているので、レポートはしばし待て。んじゃ帰ろうかな、と思ったらテレビ売り場で
スターウォーズエピソード4 (HD)が65インチで
流れていました。mer2さんかなしばり。テレビの前から動けなくなっちゃった。これからデススター突入というところで閉店になっちゃったよ。ああ悔しい。また来てやる。ぱっと見は確かにハイビジョンだったんですが、時々悲鳴を上げたくなるぐらいに凄いノイズが入ってたんだけど、あれは録画が悪かったのかな。
こないだ「クローンウォーズ」を見て、ジェダイの真髄は「行きあたりばったり」に有り、という感想を持った私ですが、改めて見てみるとエピソード4のルークはそういった意味ではあの時点で立派にジェダイですね。エピソード5はジェダイ失格だな。ミッションインコンプリートしてるから(だが、そこがいい)。エピソード6の最初の作戦は計画的すぎてジェダイらしくないですね。ランド・カルリジアンの作戦だったのかな。あいつはヤリ手だから。後半の展開はみごとにジェダイです。ハン・ソロも含めてみんなジェダイ。そんなくだらない事を考えながら帰路につきました。
どうもご無沙汰しておりました。ちょっと更新をサボっていたら、ネタが溜ってしまって溢れそうです。ああ困った。
順番に行きましょう。12日の金曜日はちょっと都心にサイクリング。何故か丸の内近辺にはカラフルな牛さんが沢山出現していました。なんなんだこれは。
いや牛さんを撮影しに行っていたのではありません。こんなことをしてきました。
これについては後で詳しく。動画はめんどいのです。
ジャポネでナポリタン。500円。この日もすぐに座れてラッキー。ジャポネの最大のポイントは小松菜にある。
さて、ここからが本題です。
有楽町ビックカメラのBS11デモを見てきました。良くなっている事に期待して。このデモがいかにひどいデモかという事については前回のレポートをどうぞ。
私が中腰でデモを鑑賞していた時に隣でBS11デモを見ていたアベックの会話。
彼女、メガネをかけて
「うわー、飛び出してるよ、ほらー」
と彼氏にメガネを渡す。彼氏、メガネをかけて
「けっ、つまんね」
アドバイスする間も無く立ち去ってしまいました。
両人とも、直立姿勢での鑑賞です。この場合、彼氏の反応は正常です。ブレブレの映像を見て面白い奴なんてこの世にはほとんどいないでしょう。
問題は彼女の発言です。背の高さ的に彼氏よりは最適視聴位置に近い位置に居るとはいっても、最適視聴位置にはまだほど遠い位置です。彼女に正常な立体視映像が見えていたとは思えません。つまり彼女の発言は
ビックカメラのBS11デモは一日数十人の人間に「立体映像=ブレブレ」という印象を植え付けているのです。デモを始めてかなり経っているので、もう数千人の人間に刷り込まれているのではないかと思われます。
過去2回行ってみましたが、私が見た限りでは最適視聴位置で鑑賞していた人は一人もいませんでした。かろうじて前回私がアドバイスしたアベックのみです。
BS11の立体放送は最適視聴位置で見るならば、すさまじいクオリティです。よくぞここまで、と感激できる品質です。有沢さんの努力の成果です。
でも有楽町ビックカメラのBS11デモでは誰もそれを体験できていないどころか、立体映像に対してネガティブイメージを持つ人をどんどん増やしているのです。
実は前回の記事を書いた時にBS11の3D番組ページに記事のリンク付きで「対策お願いします」とメッセージを送ってみたのですが、どうやらメッセージの表示は管理者の承認制になっているようです。いくら待っても表示はされませんでした。でもあちらの目には届いているはずなので、対策されている事に期待していたのですが。
ついでに、私がメッセージを送った4日後ぐらいにBS11の番組ページが全面リニューアルされたのですが、それに伴って過去のお客様からのメッセージが全部消えてしまっています。それってひどくない?
BS11の番組ページは駄目そうなので、今度は別の所にクレーム入れてみようと思っています。クレーマー再臨です。
それから、科学技術館の立体ハイビジョン・サイクルシアターも再度見てきたのですが、プロジェクターの右目側フィルターがずれていました。かなり酷かった。一緒に見ていた中学生団体途中退場続出。本編はこないだ見たのと同じだったので、私も途中退場。もちろんクレーマー。機材の会社に連絡してみるとのことでした。話によるとここのシステムの仕込みはNHKのようです。なるほどなるほど。
やっぱ立体視を一般に普及させるのはまだまだ困難のようですね。
順番に行きましょう。12日の金曜日はちょっと都心にサイクリング。何故か丸の内近辺にはカラフルな牛さんが沢山出現していました。なんなんだこれは。
いや牛さんを撮影しに行っていたのではありません。こんなことをしてきました。
これについては後で詳しく。動画はめんどいのです。
ジャポネでナポリタン。500円。この日もすぐに座れてラッキー。ジャポネの最大のポイントは小松菜にある。
さて、ここからが本題です。
有楽町ビックカメラのBS11デモを見てきました。良くなっている事に期待して。このデモがいかにひどいデモかという事については前回のレポートをどうぞ。
全然変わってませんでした。
私が中腰でデモを鑑賞していた時に隣でBS11デモを見ていたアベックの会話。
彼女、メガネをかけて
「うわー、飛び出してるよ、ほらー」
と彼氏にメガネを渡す。彼氏、メガネをかけて
「けっ、つまんね」
アドバイスする間も無く立ち去ってしまいました。
両人とも、直立姿勢での鑑賞です。この場合、彼氏の反応は正常です。ブレブレの映像を見て面白い奴なんてこの世にはほとんどいないでしょう。
問題は彼女の発言です。背の高さ的に彼氏よりは最適視聴位置に近い位置に居るとはいっても、最適視聴位置にはまだほど遠い位置です。彼女に正常な立体視映像が見えていたとは思えません。つまり彼女の発言は
ブレブレの映像を立体視映像として認識してしまった
ことを意味します。「立体映像と書いてある -> 見る -> ブレている画面が見えた -> これが立体映像っていうのね、ふーん。」予備知識が無いならば、正常な学習です。今後立体視映像が何かの話題に上ったとしても、彼女はこの日に見たブレブレの映像を思い出してしまうのでしょう。(まあすぐに忘れてしまうかもしれませんが。)ビックカメラのBS11デモは一日数十人の人間に「立体映像=ブレブレ」という印象を植え付けているのです。デモを始めてかなり経っているので、もう数千人の人間に刷り込まれているのではないかと思われます。
過去2回行ってみましたが、私が見た限りでは最適視聴位置で鑑賞していた人は一人もいませんでした。かろうじて前回私がアドバイスしたアベックのみです。
BS11の立体放送は最適視聴位置で見るならば、すさまじいクオリティです。よくぞここまで、と感激できる品質です。有沢さんの努力の成果です。
でも有楽町ビックカメラのBS11デモでは誰もそれを体験できていないどころか、立体映像に対してネガティブイメージを持つ人をどんどん増やしているのです。
これはもうほとんど犯罪です。
展示を改善できないのならば、撤去したほうがいいと思います。実は前回の記事を書いた時にBS11の3D番組ページに記事のリンク付きで「対策お願いします」とメッセージを送ってみたのですが、どうやらメッセージの表示は管理者の承認制になっているようです。いくら待っても表示はされませんでした。でもあちらの目には届いているはずなので、対策されている事に期待していたのですが。
ついでに、私がメッセージを送った4日後ぐらいにBS11の番組ページが全面リニューアルされたのですが、それに伴って過去のお客様からのメッセージが全部消えてしまっています。それってひどくない?
BS11の番組ページは駄目そうなので、今度は別の所にクレーム入れてみようと思っています。クレーマー再臨です。
それから、科学技術館の立体ハイビジョン・サイクルシアターも再度見てきたのですが、プロジェクターの右目側フィルターがずれていました。かなり酷かった。一緒に見ていた中学生団体途中退場続出。本編はこないだ見たのと同じだったので、私も途中退場。もちろんクレーマー。機材の会社に連絡してみるとのことでした。話によるとここのシステムの仕込みはNHKのようです。なるほどなるほど。
やっぱ立体視を一般に普及させるのはまだまだ困難のようですね。
科学技術館ホームページ
少し回ればすぐに判りますが、お子様向けな施設です。それもかなり低年齢向け。上野の科学博物館なんかは大人が見ても楽しめますが、こちらは精神年齢がかなり低めな事には自信の有る私でものめりこめない物がありました。
3画面モニターのドライブシミュレータなんていう楽しそうな物も有りましたが、子供サイズなので大人は遊べません。ちいっ。
それから、メカニカルなギミックの展示品は上手く動作してくれない物が多数有りました。これはきっと子供用だから大人が触っても動かないようにできてるんだろう。そういう事にしておこう。
それでも楽しめる物はそれなりに楽しめます。特に5Fの展示は変なのが多かったです。
YouTubeなステレオ動画をまともに見る方法はこちら。
イリュージョンA
ここがいちばんのお気に入り。クラクラする系の展示です。サイケです。軽くトリップできます。
うずまきシリンダー
これ最高。じっと見ていると、自分が回転している気分になります。あー気持ち悪い。
多分意味無しでしょうが、とりあえずステレオ撮影してみました。もっと高解像度な撮影を視野いっぱいに再生できれば再現できるんじゃないかな。
全然シンクロしていない不気味な解説音声がサイケ感を盛り上げています。これワザとやってるんだったら凄いな。シリンダーの回転音もすごくいい。
月と太陽
今回のびっくりどっきりメカ大賞受賞。リアルタイムパペットアニメーション。
こんなの上手く撮れる訳ないよ、とか思ってたら結構上手く撮れてたのでびっくり。
レーザーアート
ごめんなさい、ステレオの意味ありません。デジタルズームで拡大撮影してるので、ボケボケです。本物はくっきりギラギラしてます。
レーザービームを使ったベクタースキャンプロジェクター。
とにかく展示はたくさんありますから、シンラドームの待ち時間潰しには当分困る事は無いと思います。
少し回ればすぐに判りますが、お子様向けな施設です。それもかなり低年齢向け。上野の科学博物館なんかは大人が見ても楽しめますが、こちらは精神年齢がかなり低めな事には自信の有る私でものめりこめない物がありました。
3画面モニターのドライブシミュレータなんていう楽しそうな物も有りましたが、子供サイズなので大人は遊べません。ちいっ。
それから、メカニカルなギミックの展示品は上手く動作してくれない物が多数有りました。これはきっと子供用だから大人が触っても動かないようにできてるんだろう。そういう事にしておこう。
それでも楽しめる物はそれなりに楽しめます。特に5Fの展示は変なのが多かったです。
YouTubeなステレオ動画をまともに見る方法はこちら。
イリュージョンA
ここがいちばんのお気に入り。クラクラする系の展示です。サイケです。軽くトリップできます。
うずまきシリンダー
これ最高。じっと見ていると、自分が回転している気分になります。あー気持ち悪い。
多分意味無しでしょうが、とりあえずステレオ撮影してみました。もっと高解像度な撮影を視野いっぱいに再生できれば再現できるんじゃないかな。
全然シンクロしていない不気味な解説音声がサイケ感を盛り上げています。これワザとやってるんだったら凄いな。シリンダーの回転音もすごくいい。
月と太陽
今回のびっくりどっきりメカ大賞受賞。リアルタイムパペットアニメーション。
こんなの上手く撮れる訳ないよ、とか思ってたら結構上手く撮れてたのでびっくり。
レーザーアート
ごめんなさい、ステレオの意味ありません。デジタルズームで拡大撮影してるので、ボケボケです。本物はくっきりギラギラしてます。
レーザービームを使ったベクタースキャンプロジェクター。
どうみてもXYモニターです。ありがとうございました。
いや、この高輝度ぶりはXYモニターを超えている。おまけに操作系はトラックボールときたもんだ。ああ、たまんねえ。これでアタリのスターウォーズやりたい。とにかく展示はたくさんありますから、シンラドームの待ち時間潰しには当分困る事は無いと思います。
最新記事
(04/20)
(11/21)
(01/01)
(06/12)
(06/12)
(05/29)
(05/22)
(05/21)
(12/25)
(12/20)
最新コメント
[08/27 BernardSr]
[08/27 BernardSr]
[08/27 BernardSr]
[12/29 GroverIcow]
[12/26 gayenKinesl]
[12/25 gayenKincfv]
[12/25 geRoesonokp]
[12/24 geRoesonmxu]
[06/30 LindsayDom]
[06/24 Ayukupim]
[06/22 francinerj2]
[06/21 Karsewis]
[06/17 Porsulik]
[06/16 Porsulik]
[06/16 Porsulik]
[06/16 Amimior]
[06/15 WilfordMof]
[06/11 lakeishatb1]
[06/04 Mathewlomi]
[05/31 tiopomWarriorvrp]
[05/31 Lasdumor]
[05/29 Aredorer]
[05/27 IMPUCKICT]
[05/26 Asosans]
[05/24 RaymondZice]
カテゴリー
リンク
アーカイブ
アクセス解析
カウンター
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
mer2
性別:
男性
趣味:
野良猫の餌付け