サブタイトル:「mer2のマイノリティ・レポート(笑)」 --- 最近忍者ブログの仕様が変わったようで、一部の画像が見えなくなってますが、画像のURLコピペで見られます。(どうしよう困ったな) --- ご用件など、ございましたらtwitterまでどうぞ。
毎回驚かしてくれるシリーズだけど、今回のは凄い。本当に凄い。
ARToolKitでARDeskTopもどき(その4)
いつものニコニコ動画の埋めこみリンクだ画面が見えてとネタバレになるので、今回は文字だけのリンク。吹きたい飲み物を用意してから見よう。
最後の写真は私も保管している。
はじめてニコニコ動画にコメント入力してしまった。こんなこともできるのか。
納豆ごはん専門店があった!
うわ、ここ行きたい。
ARToolKitでARDeskTopもどき(その4)
最後の写真は私も保管している。
はじめてニコニコ動画にコメント入力してしまった。こんなこともできるのか。
納豆ごはん専門店があった!
うわ、ここ行きたい。
PR
MTBS3Dさんより。
iZ3D New Beta Driver来ました。今度は私の環境でも動いています。
前バージョンのベータ版はマウスクリックする度にエラーメッセージが出ていたのですが、今バージョンでは全くそのような事はございません。
しかし、まだオフィシャルではダウンロードできないようです。MTBS3Dさんからのみの配布のようです。
以下、ざっと使ってみた感想。
Anaglyph:
1.07.0000同様に問題無しに動きます。
iZ3DドライバがEnableな間は、nvidia ステレオドライバーが動かなくなるようになってるみたいです。iZ3DドライバをDisableにすればnvidia ステレオドライバーは動きます。
Dual Projector:
家では動いてくれません。Dual ProjectorモードだとDirect X 8や9のプログラムが実行できなくなってしまいます(無反応になる)。ドライバが古いせいかな?(今82.12使ってます)
nvidiaの場合はDual Projectorモードは「DualView」で動かすのが正解だそうです。
ちなみに「DualView」だとiZ3Dモードも動きます。意味は無いですが。
OpenGL:
やっぱ反応無しです。
MTBS3Dさんの情報をまとめると、OpenGLの動作条件は
・ Config.xmlのEmulateQBを1にセット。
Config.xmlは
\Documents and Settings\All Users\Application Data\iZ3D Driver
に移動してますので注意。
・ 「DualView」で動かす。
とのことです。
中の人によるとまだまだOpenGL対応は不完全とのことですから、まあしょうがないかな。早く人妻デモを立体視できるようにならないかな。
という訳で、我が家の環境では1.07.0000と基本的にできる事は同じでした。それでも安定化されつつ、各種ゲームのプロファイルも最適化されているようです。
これはiZ3DドライバLOVEな人は使うしかないでしょう。
iZ3D New Beta Driver来ました。今度は私の環境でも動いています。
前バージョンのベータ版はマウスクリックする度にエラーメッセージが出ていたのですが、今バージョンでは全くそのような事はございません。
しかし、まだオフィシャルではダウンロードできないようです。MTBS3Dさんからのみの配布のようです。
以下、ざっと使ってみた感想。
Anaglyph:
1.07.0000同様に問題無しに動きます。
iZ3DドライバがEnableな間は、nvidia ステレオドライバーが動かなくなるようになってるみたいです。iZ3DドライバをDisableにすればnvidia ステレオドライバーは動きます。
Dual Projector:
家では動いてくれません。Dual ProjectorモードだとDirect X 8や9のプログラムが実行できなくなってしまいます(無反応になる)。ドライバが古いせいかな?(今82.12使ってます)
nvidiaの場合はDual Projectorモードは「DualView」で動かすのが正解だそうです。
ちなみに「DualView」だとiZ3Dモードも動きます。意味は無いですが。
OpenGL:
やっぱ反応無しです。
MTBS3Dさんの情報をまとめると、OpenGLの動作条件は
・ Config.xmlのEmulateQBを1にセット。
Config.xmlは
\Documents and Settings\All Users\Application Data\iZ3D Driver
に移動してますので注意。
・ 「DualView」で動かす。
とのことです。
中の人によるとまだまだOpenGL対応は不完全とのことですから、まあしょうがないかな。早く人妻デモを立体視できるようにならないかな。
という訳で、我が家の環境では1.07.0000と基本的にできる事は同じでした。それでも安定化されつつ、各種ゲームのプロファイルも最適化されているようです。
これはiZ3DドライバLOVEな人は使うしかないでしょう。
これは使える、という事で立体視版ARToolKitのサンプル動画をYouTube 3D Player対応版にしてアップしました。
裸眼交差法専用です。交差法ができない方にはまっくろポールでの特訓をお勧めします。数時間使えば、目が勝手に交差法仕様になります(経験者は語る)。
まっくろポールのサンプル動画を赤青メガネで見るだけでも裸眼交差法の特訓になると思います。だけど赤青メガネでまっくろポールのサンプル動画をずっと見てると凄く目が疲れるから気を付けてね。
どうしても平行法じゃなきゃやだー!という方がいらっしゃいましたら、リクエストください。平行法版も作ってアップします。
裸眼交差法専用です。交差法ができない方にはまっくろポールでの特訓をお勧めします。数時間使えば、目が勝手に交差法仕様になります(経験者は語る)。
まっくろポールのサンプル動画を赤青メガネで見るだけでも裸眼交差法の特訓になると思います。だけど赤青メガネでまっくろポールのサンプル動画をずっと見てると凄く目が疲れるから気を付けてね。
どうしても平行法じゃなきゃやだー!という方がいらっしゃいましたら、リクエストください。平行法版も作ってアップします。
MTBS3Dさんのフォーラムを眺めていたら、またもやとんでもない物が!
YouTube 3D Player
なんだか「日本人の恥」みたいな奴がpostしてますが、スルーしましょう。
どうも作者さんの昔のファイル置き場がアカウント失効しちゃってるみたいで、このトピック内の動画はほとんどリンクが切れてしまっているみたいです。
おまけに作者さんはこっちの2画面シンクロ再生バージョンはもうやる気無くなちゃって、現在はスクイーズ再生バージョンに移行しているようです。確かにスクイーズ再生のほうがシンクロ効率はいいかもしれないけど、2画面シンクロ再生の力技ぶりも感動ものなんだけどな。
という訳で、これがスクイーズ再生バージョン。
URLアドレスの「?v=」以下をYouTubeの動画IDにすれば、YouTubeの動画をみんなスクイーズ再生してくれます。
私もちょっと試してみました。
元の動画はこれ。
320x240の50%なサイドバイサイドに変換したステレオ動画をYouTubeにアップして、スクイーズ再生ページのURLに「&ar=2.66」を付けています。これで正しいアスペクト比で再生されます。
世の中はどんどん凄い事になっていますね。
YouTube 3D Player
なんだか「日本人の恥」みたいな奴がpostしてますが、スルーしましょう。
どうも作者さんの昔のファイル置き場がアカウント失効しちゃってるみたいで、このトピック内の動画はほとんどリンクが切れてしまっているみたいです。
おまけに作者さんはこっちの2画面シンクロ再生バージョンはもうやる気無くなちゃって、現在はスクイーズ再生バージョンに移行しているようです。確かにスクイーズ再生のほうがシンクロ効率はいいかもしれないけど、2画面シンクロ再生の力技ぶりも感動ものなんだけどな。
という訳で、これがスクイーズ再生バージョン。
URLアドレスの「?v=」以下をYouTubeの動画IDにすれば、YouTubeの動画をみんなスクイーズ再生してくれます。
私もちょっと試してみました。
元の動画はこれ。
320x240の50%なサイドバイサイドに変換したステレオ動画をYouTubeにアップして、スクイーズ再生ページのURLに「&ar=2.66」を付けています。これで正しいアスペクト比で再生されます。
世の中はどんどん凄い事になっていますね。
Pipe RenderさんにARToolKitのTwoViewについての記事が!
なんだかPipe RenderさんとこではTwoViewがちゃんと動いているらしいです。動作環境も我が家に近いです。私は以前に投げ出してしまっていたのですが、ならばと再度チャレンジしてみたら、
どうやら以前に駄目だった原因は、書き直したソースをRelease版でビルドしなかった事だったみたいです。
320x240x2ならば、余裕で30fps出てます。いいよいいよ。Debutのデスクトップキャプチャーでもほとんど取りこぼし無しです。640x480x2でも平均8fpsぐらい出てます。
もうHYTEK方式とはオサラバです。今迄の苦労はなんだったの。まあ面白かったからいいや。
なんだかPipe RenderさんとこではTwoViewがちゃんと動いているらしいです。動作環境も我が家に近いです。私は以前に投げ出してしまっていたのですが、ならばと再度チャレンジしてみたら、
あら、動いたわ。
どうやら以前に駄目だった原因は、書き直したソースをRelease版でビルドしなかった事だったみたいです。
俺、馬鹿じゃん。
でもどちらにせよ「一方のカメラだけ遅い」問題は私には解決できなっただろうから同じ事だったかもしれません。Pipe Renderさんに感謝です。[ 動画 ]
320x240x2ならば、余裕で30fps出てます。いいよいいよ。Debutのデスクトップキャプチャーでもほとんど取りこぼし無しです。640x480x2でも平均8fpsぐらい出てます。
もうHYTEK方式とはオサラバです。今迄の苦労はなんだったの。まあ面白かったからいいや。
最新記事
(04/20)
(11/21)
(01/01)
(06/12)
(06/12)
(05/29)
(05/22)
(05/21)
(12/25)
(12/20)
最新コメント
[08/27 BernardSr]
[08/27 BernardSr]
[08/27 BernardSr]
[12/29 GroverIcow]
[12/26 gayenKinesl]
[12/25 gayenKincfv]
[12/25 geRoesonokp]
[12/24 geRoesonmxu]
[06/30 LindsayDom]
[06/24 Ayukupim]
[06/22 francinerj2]
[06/21 Karsewis]
[06/17 Porsulik]
[06/16 Porsulik]
[06/16 Porsulik]
[06/16 Amimior]
[06/15 WilfordMof]
[06/11 lakeishatb1]
[06/04 Mathewlomi]
[05/31 tiopomWarriorvrp]
[05/31 Lasdumor]
[05/29 Aredorer]
[05/27 IMPUCKICT]
[05/26 Asosans]
[05/24 RaymondZice]
カテゴリー
リンク
アーカイブ
アクセス解析
カウンター
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
mer2
性別:
男性
趣味:
野良猫の餌付け