サブタイトル:「mer2のマイノリティ・レポート(笑)」 --- 最近忍者ブログの仕様が変わったようで、一部の画像が見えなくなってますが、画像のURLコピペで見られます。(どうしよう困ったな) --- ご用件など、ございましたらtwitterまでどうぞ。
さすがにこれは重すぎでしょうか。どうでしょうか。
リンク先の画像の鑑賞方法はこちら。
有沢製作所のブースでは、おなじみのドスパラモニターことHYUNDAI P240Wが展示されていました。
まあこんなかんじ。


ここらへんは流石に本家というか、縦型のXpolモニターが。迫力あります。

その隣では、TriDef DVD Playerのデモを流していたのですが、これがなんだか凄かったです。
リアルタイム2D->3D変換なのですが、最初「おお、国産の3Dソフトが発売されるのか」と勘違いしてしまいました(まわりに変換元のDVDの宣伝ポスターが貼ってあったので)。そのぐらいにいい変換してました。
初めてTriDef DVD Playerを見た時は、変換画像を見ただけで変換アルゴリズムを予測できてしまいそうな画面だったのに、そういう痕跡も無くなっていました。どうやらTriDef DVD Playerは着々と改良されているようです。(あれっ?よく見てみるともしかして違うソフトかな?確認不可能。誰か情報求む>判明しますた。実はTriDef Media Playerですね。何が違うの?後で直します。)
お約束どおり、MIKIMOTO Beansのブースではzalman製3Dモニターが初披露。カタログも高級テカテカ印刷でお金かかってそうです。なんだかzalmanやる気満々です。
詳しい発売時期、価格は公表されませんでしたが、来年の発売で10万前後を予定しているそうです。
まあどうぞ。こちらがZM-M220W。
こちらはZM-M190。
HYUNDAI P240Wと比較してみると、zalmanモニターは縦方向の視野角が狭めです。かなりシビアになっています。
このへんはここに書いてあるアンケートの対象にもなっているXpolのバリエーションの問題で、HYUNDAIは暗くなっても視野角の広いほうを選び、zalmanは視野角を犠牲にしてでも表示の明るいほうを選んだという事なのでしょう。いきなり両者の特性が際立っていて面白いです。
しかしそんな事もこの価格差の前では些細な事です。このままではどう見てもzalman有利でしょう。どうするHYUNDAI。
付属ソフトにしても、HYUNDAIはTriDef 3-D Experienceで、zalmanはStereoscopic Playerなんですね。なんか対抗意識もろだしで面白いですね。
それでも横方向の視野角は広めです。
Xpolではありませんが、こういうのもありました。
SEVENDATA JAPANのTrue3Di Monitor。いい写真が撮れてませんでした。ごめんなさい。
2枚の液晶をハーフミラーで合成表示するタイプ。線偏光なメガネを使用。左右の画面の情報の欠落も無く、フレームレートを落とす事も無く立体視が可能。理想的に完璧です。欠点は設置面積を食うところでしょうか。さらにお値段は60まんえん?。うーん。
SEVENDATA JAPANのブースの方からいいお話を伺えました。タイトーがこの会社の3D Arcade Systemを使用したアーケードゲームを開発中だそうです。うほっ。
最近のゲーセン事情は詳しくないのですが、もしかしてアーケードの立体視ゲームって「コンチネンタルサーカス」とか「3DサンダーセプターII」の頃(80年代後半)以来無かったのでは。「3DサンダーセプターII」面白かったなー(「コンチネンタルサーカス」は一回しか見たことがなかった)。これは期待だ。
残念なのはiZ3Dの出展が無かった事です。新型見たかったのに。
iZ3DはTrue3Di Monitorと似た二枚液晶合成表示方式でおまけに薄型で値段もそこそこ安くてドライバの出来も良くて、ガイジンの3Dヲタクゲーマーには大人気なモニター。もう最高っ。なはずなのですが、去年は旧型で出展してたのに今年は出展が有りませんでした。やはり日本での販売は無いのでしょうか。
リンク先の画像の鑑賞方法はこちら。
有沢製作所のブースでは、おなじみのドスパラモニターことHYUNDAI P240Wが展示されていました。






リアルタイム2D->3D変換なのですが、最初「おお、国産の3Dソフトが発売されるのか」と勘違いしてしまいました(まわりに変換元のDVDの宣伝ポスターが貼ってあったので)。そのぐらいにいい変換してました。
初めてTriDef DVD Playerを見た時は、変換画像を見ただけで変換アルゴリズムを予測できてしまいそうな画面だったのに、そういう痕跡も無くなっていました。どうやらTriDef DVD Playerは着々と改良されているようです。(あれっ?よく見てみるともしかして違うソフトかな?確認不可能。誰か情報求む>判明しますた。実はTriDef Media Playerですね。何が違うの?後で直します。)
お約束どおり、MIKIMOTO Beansのブースではzalman製3Dモニターが初披露。カタログも高級テカテカ印刷でお金かかってそうです。なんだかzalmanやる気満々です。
詳しい発売時期、価格は公表されませんでしたが、来年の発売で10万前後を予定しているそうです。


HYUNDAI P240Wと比較してみると、zalmanモニターは縦方向の視野角が狭めです。かなりシビアになっています。
このへんはここに書いてあるアンケートの対象にもなっているXpolのバリエーションの問題で、HYUNDAIは暗くなっても視野角の広いほうを選び、zalmanは視野角を犠牲にしてでも表示の明るいほうを選んだという事なのでしょう。いきなり両者の特性が際立っていて面白いです。
しかしそんな事もこの価格差の前では些細な事です。このままではどう見てもzalman有利でしょう。どうするHYUNDAI。
付属ソフトにしても、HYUNDAIはTriDef 3-D Experienceで、zalmanはStereoscopic Playerなんですね。なんか対抗意識もろだしで面白いですね。

Xpolではありませんが、こういうのもありました。

2枚の液晶をハーフミラーで合成表示するタイプ。線偏光なメガネを使用。左右の画面の情報の欠落も無く、フレームレートを落とす事も無く立体視が可能。理想的に完璧です。欠点は設置面積を食うところでしょうか。さらにお値段は60まんえん?。うーん。
SEVENDATA JAPANのブースの方からいいお話を伺えました。タイトーがこの会社の3D Arcade Systemを使用したアーケードゲームを開発中だそうです。うほっ。
最近のゲーセン事情は詳しくないのですが、もしかしてアーケードの立体視ゲームって「コンチネンタルサーカス」とか「3DサンダーセプターII」の頃(80年代後半)以来無かったのでは。「3DサンダーセプターII」面白かったなー(「コンチネンタルサーカス」は一回しか見たことがなかった)。これは期待だ。
残念なのはiZ3Dの出展が無かった事です。新型見たかったのに。
iZ3DはTrue3Di Monitorと似た二枚液晶合成表示方式でおまけに薄型で値段もそこそこ安くてドライバの出来も良くて、ガイジンの3Dヲタクゲーマーには大人気なモニター。もう最高っ。なはずなのですが、去年は旧型で出展してたのに今年は出展が有りませんでした。やはり日本での販売は無いのでしょうか。
PR
ROVER416Tさん、来ましたよ!
こちらで紹介したzalman製3DモニターがMIKIMOTO Beansさんで販売されるみたいです。
12月5日から開催の立体Expo'07で公開予定だそうです。製品写真がzalmanですね。さあ、国内価格は幾らになるのでしょうか。
私は7日にお休みをいただきました。帰りに鶴見でカツカレーを食うのが楽しみです。
こちらで紹介したzalman製3DモニターがMIKIMOTO Beansさんで販売されるみたいです。
12月5日から開催の立体Expo'07で公開予定だそうです。製品写真がzalmanですね。さあ、国内価格は幾らになるのでしょうか。
私は7日にお休みをいただきました。帰りに鶴見でカツカレーを食うのが楽しみです。
CEATECで見逃した悔しい出展のその2です。
以前に紹介したアイパワースポーツの立体視システムが実現に向けて動いている模様です。ここの後半で紹介されています。
私もこの記事書いた後で読んで、「あれ、なんで会社が違うの?」とか思ってたんですが、なんか混乱してきたんでほったらかしてしまいました。ちょっと眠かったんです。
翌日、お馴染みのROVER416Tさんからのコメントを読んであらびっくり。実は「アイパワースポーツ=オリンパス」なんだそうです。あっ、ほんとだ。
何しろ具体的なデータが結構出ています。
中間階調間の応答速度が8msec以上の液晶ディスプレイで立体視ができる
立体Expo'06で使われていたナナオのFlexScan S1911は立派に条件を満たしていますね。なるほどなるほど。うちの液晶ディスプレイの応答速度は25msec…。駄目だこりゃ。
という訳でモニターの買い替えを考えている人は、応答速度は要チェックです。
量産化により1980円という低価格を実現できるという
こんな事を宣言しちゃうという事は、低価格で出す気満々という事ですよね?期待していいんですね?
来春ごろには、映像配信サイトなどを通じてサービスを始める予定
むむ、予定が一年延びてる。
やっぱり問題はコンテンツなのでしょうか。このへんと手を組めば間違い無く売れると思うんだけど、駄目ですか?
どうも来年あたりは楽しい年になりそうな予感です。
以前に紹介したアイパワースポーツの立体視システムが実現に向けて動いている模様です。ここの後半で紹介されています。
私もこの記事書いた後で読んで、「あれ、なんで会社が違うの?」とか思ってたんですが、なんか混乱してきたんでほったらかしてしまいました。ちょっと眠かったんです。
翌日、お馴染みのROVER416Tさんからのコメントを読んであらびっくり。実は「アイパワースポーツ=オリンパス」なんだそうです。あっ、ほんとだ。
何しろ具体的なデータが結構出ています。
中間階調間の応答速度が8msec以上の液晶ディスプレイで立体視ができる
立体Expo'06で使われていたナナオのFlexScan S1911は立派に条件を満たしていますね。なるほどなるほど。うちの液晶ディスプレイの応答速度は25msec…。駄目だこりゃ。
という訳でモニターの買い替えを考えている人は、応答速度は要チェックです。
量産化により1980円という低価格を実現できるという
こんな事を宣言しちゃうという事は、低価格で出す気満々という事ですよね?期待していいんですね?
来春ごろには、映像配信サイトなどを通じてサービスを始める予定
むむ、予定が一年延びてる。
やっぱり問題はコンテンツなのでしょうか。このへんと手を組めば間違い無く売れると思うんだけど、駄目ですか?
どうも来年あたりは楽しい年になりそうな予感です。
MTBS3D.comのフォーラムに、iZ3Dのアルファリリースなドライバによるスクリーンショットがアップされています。
レジストしないと見れないんだけど、特別サービスに一枚だけ直リン。残りはレジストして見よう。
スクリーンショットのハードウェア環境が書いてないし、Oblivionも遊んだことないのでなんとも言えないけど、破綻無くステレオ化されています。
って言うか、最近MTBS3D.comさんはすっかりiZ3Dのファンサイト化しちゃってるんだけど、nvidiaステレオドライバーはどうなっちゃってるの?
レジストしないと見れないんだけど、特別サービスに一枚だけ直リン。残りはレジストして見よう。
スクリーンショットのハードウェア環境が書いてないし、Oblivionも遊んだことないのでなんとも言えないけど、破綻無くステレオ化されています。
って言うか、最近MTBS3D.comさんはすっかりiZ3Dのファンサイト化しちゃってるんだけど、nvidiaステレオドライバーはどうなっちゃってるの?
なんと、またもや新方式の裸眼立体視装置の登場です。
裸眼で美しい3D立体視 DFD
むむ、これは見てみたい…って、CEATECに出展されてたんだって。あーん見逃した。
42インチで300万円とのこと。この手のデバイスの初売り価格としては激安な気がするんだけど。
ついでに:日経TRENDYの立体映像特集
Space Illusionのページからリンクされてました。うほっ。
街が立体映像とChattyのディスプレーで埋め尽くされる日もそう遠くはないんじゃないかという予感がしてきました。まちょと覚悟はしておけ。
裸眼で美しい3D立体視 DFD
むむ、これは見てみたい…って、CEATECに出展されてたんだって。あーん見逃した。
42インチで300万円とのこと。この手のデバイスの初売り価格としては激安な気がするんだけど。
ついでに:日経TRENDYの立体映像特集
Space Illusionのページからリンクされてました。うほっ。
街が立体映像とChattyのディスプレーで埋め尽くされる日もそう遠くはないんじゃないかという予感がしてきました。まちょと覚悟はしておけ。
最新記事
(04/20)
(11/21)
(01/01)
(06/12)
(06/12)
(05/29)
(05/22)
(05/21)
(12/25)
(12/20)
最新コメント
[08/27 BernardSr]
[08/27 BernardSr]
[08/27 BernardSr]
[12/29 GroverIcow]
[12/26 gayenKinesl]
[12/25 gayenKincfv]
[12/25 geRoesonokp]
[12/24 geRoesonmxu]
[06/30 LindsayDom]
[06/24 Ayukupim]
[06/22 francinerj2]
[06/21 Karsewis]
[06/17 Porsulik]
[06/16 Porsulik]
[06/16 Porsulik]
[06/16 Amimior]
[06/15 WilfordMof]
[06/11 lakeishatb1]
[06/04 Mathewlomi]
[05/31 tiopomWarriorvrp]
[05/31 Lasdumor]
[05/29 Aredorer]
[05/27 IMPUCKICT]
[05/26 Asosans]
[05/24 RaymondZice]
カテゴリー
リンク
アーカイブ
アクセス解析
カウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
mer2
性別:
男性
趣味:
野良猫の餌付け